2007/09/17
創業80周年の復刻版だそうです。
おもしろいし、食べてみたくて。

で、こんなおまけがついてました。

エイトマンです。^^;;
あ、言っておきますが私はエイトマンをタイムリーで見たことはありませんよ~。^^;
おもしろいし、食べてみたくて。

で、こんなおまけがついてました。

エイトマンです。^^;;
あ、言っておきますが私はエイトマンをタイムリーで見たことはありませんよ~。^^;
2007/08/29
上の娘が学校でこんな本を借りてきました。

「匂いをかがれる かぐや姫」 文・原倫太郎 絵・原遊
昔話を英語翻訳機にかけて、それをまた日本語翻訳機にかけてできたシュールでファンキーな昔話が入っています。(^m^)
これがとってもおもしろい!!!
昔話が3話入っているんだけど、
「かぐや姫」は・・・
英訳されて「As SOON AS IT SMELLED, PRINCESS」となり、
さらに日本語訳されて「匂いをかがれるとすぐに、プリンセス」となる。
「一寸法師」は・・・「A LITTLE ,LAW MENTOR」で・・・「少量法律助言者」
「桃太郎」は・・・「PEACH TARO」で・・・「桃タロイモ」
題名だけでもこんな具合だから、本編にいたっては大爆笑の嵐!!!(≧▽≦)
「なんだそりゃ~!!!」なんて叫びながら娘たちと音読しちゃいました。
すごくおもしろかったー!
これを読んだらちょっとした嫌な事など吹き飛びます。
みなさんももしこの本を見つけたら是非読んでみてくださ~い。
大爆笑間違いなし!^^

「匂いをかがれる かぐや姫」 文・原倫太郎 絵・原遊
昔話を英語翻訳機にかけて、それをまた日本語翻訳機にかけてできたシュールでファンキーな昔話が入っています。(^m^)
これがとってもおもしろい!!!
昔話が3話入っているんだけど、
「かぐや姫」は・・・
英訳されて「As SOON AS IT SMELLED, PRINCESS」となり、
さらに日本語訳されて「匂いをかがれるとすぐに、プリンセス」となる。
「一寸法師」は・・・「A LITTLE ,LAW MENTOR」で・・・「少量法律助言者」
「桃太郎」は・・・「PEACH TARO」で・・・「桃タロイモ」
題名だけでもこんな具合だから、本編にいたっては大爆笑の嵐!!!(≧▽≦)
「なんだそりゃ~!!!」なんて叫びながら娘たちと音読しちゃいました。
すごくおもしろかったー!
これを読んだらちょっとした嫌な事など吹き飛びます。
みなさんももしこの本を見つけたら是非読んでみてくださ~い。
大爆笑間違いなし!^^
2007/08/20

下の娘はシリーズもの好き。(^m^)
「あらしのよるに」シリーズに「ぐりとぐら」シリーズに「誰もしらない小さな国」シリーズ…et cetera
今はこの「レインボーマジック」シリーズを集めてます。
機会のあるごとに1冊ずつ買って来て、これは10冊目。
お盆におばあちゃんからもらったおこずかいで買いました。
本当はいっきに買ってあげてもいいのだけど、
それじゃあたぶん読まなくなっちゃいそうだし、
1冊ずつ集める楽しみってのもあるしね。(^^)
2007/07/25

あさのあつこさんの「バッテリー」の続編です。

上の娘が夏休み用に学校で借りて来ました。
私が読みたがってたので借りて来てくれたんです

かわいい娘ですー。

どんなお話になっているか・・・これから読みたいと思います。
楽しみ

2007/07/24

明日から夏休みです!
仕事があるのでお昼の心配をしなくちゃならないのが大変。(^^;;
さてさて明日は何を作っておこうか・・・(ーー;
下の娘が夏休み用に借りてきた本。
かわいいはりねずみさんの本と、
懐かしい、「かぎばあさん」のシリーズです。^^
私も昔、「ふしぎなかぎばあさん」が大好きでした。^^
鍵っ子だったので、「かぎばあさん」が作るお料理がとてもおいしそうで
「かぎばあさん、うちにも来てくれないかしら・・・。」
って思ったものです。^m^
上の娘の時に再び「かぎばあさん」と出会いました。
そしたら「かぎばあさん」がたくさんシリーズ化されてるのを知って、
上の娘と夢中になったものです。^^
下の娘も覚えていたのかな。
「かぎばあさん」シリーズを借りるのは5作目だそうです。
いい本っていつになっても子供たちを夢中にさせますね。^^
2007/06/29

私、この年になってもマンガが好きでよく読みます。(^^ゞ
で、最近はまっているのが
「ピアノの森」
前から気になってたのですが、
映画化されるというので読んでみました。
なかなかおもしろいです!
ドキドキします。(サスペンスやホラーじゃないよ)
一色まことさんという漫画家さんの作品です。
この方の作品にはこれまた映画化された
「花田少年史」があります。
これ、いいですよ〜!
絶対おすすめ!
でも読まれる時はティッシュ箱のご用意をお忘れなく。(^_-)-☆
2007/04/18
あさのあつこさんという作家の児童文学です。
映画化されて、まだグランドシネマズでも上映してるかな?
いい本ですよ。。。
たしか2・3年前に1巻を娘のために買ってきました。
でも娘は野球(題名通り野球が重要な要素なんですが)をぜんぜん知らないので興味をもってくれなくて、私のほうがはまってしまった。
なんかね、すごくよかったんですよ。
主人公と家族の関係(特に母親との)とか、中学生の頃の過敏な感覚とかすごくよく描かれていて、初めて読んだ時は涙出てきた。
なんかね、主人公の母と自分を重ね合わせたり、主人公の気持ちに自分の昔を重ね合わせたり、いろんな忘れてしまった感覚を思い出したりして。。。
あさのさんて、この10代の感覚を描けるなんてすごいなぁって思った。
で、3巻までは単行本になっていたので一気に読んだんですけど、その後読んでなかったんです。
映画化されて、続きを読みたいな~と思っていたんですけど、ようやく先日4・5巻を買ってきて読みました。
主人公の成長というか心の変化がとてもよく描かれていました。
最後の6巻(完結編)、買ってこなきゃ!
早く読みたい~!
2007/04/01