2011/02/28
先日娘たちとサブウェイへ行きました。

娘たちは初サブウェイです。
苦手な野菜等の具材を三つも抜いてもらっていました。二人とも。
母は好き嫌いが全くないのになぁ。。。
でも二人とも美味しくって満足だったみたい。
私的に期間限定の海老のスープが美味しかったな♪
そしてまたまた先日、ちょっと用事があって北長野方面へ行ったので
Keinoshinさんへ寄ってケーキを購入。

夕方だったのであまり種類はなかったけど、やはりきれいなケーキですよね。^^
これまた娘たちも大満足でございました。

娘たちは初サブウェイです。
苦手な野菜等の具材を三つも抜いてもらっていました。二人とも。
母は好き嫌いが全くないのになぁ。。。
でも二人とも美味しくって満足だったみたい。
私的に期間限定の海老のスープが美味しかったな♪
そしてまたまた先日、ちょっと用事があって北長野方面へ行ったので
Keinoshinさんへ寄ってケーキを購入。

夕方だったのであまり種類はなかったけど、やはりきれいなケーキですよね。^^
これまた娘たちも大満足でございました。

2011/02/23
毎週水曜日の夜は下の娘の塾の日で。
帰りにFMを聞きながら帰るのが娘と私のお気に入り。
その時間はサンドウィッチマンの「漢カルタ」(おとこかるた)の時間。
要はあいうえお順に男らしい?読み札を考えリスナーが投稿してきたものを
富沢さんがあの素敵な声で男らしく読み上げ、それに伊達さんがポイントを点けるのだが、
今日は「く」だった。
週によって当たり外れが多少あるものの、何度かつぼにはまった日があって
毎週「今日は面白いのあるかな~?」っと期待しながら聞いてしまう。
で、今日の「く」はなかなか面白かった。
「来週も楽しみにしてるぜー!㊚」
帰りにFMを聞きながら帰るのが娘と私のお気に入り。
その時間はサンドウィッチマンの「漢カルタ」(おとこかるた)の時間。
要はあいうえお順に男らしい?読み札を考えリスナーが投稿してきたものを
富沢さんがあの素敵な声で男らしく読み上げ、それに伊達さんがポイントを点けるのだが、
今日は「く」だった。
週によって当たり外れが多少あるものの、何度かつぼにはまった日があって
毎週「今日は面白いのあるかな~?」っと期待しながら聞いてしまう。
で、今日の「く」はなかなか面白かった。

「来週も楽しみにしてるぜー!㊚」
2011/02/22
先日仕事先で「最近の子はアカチンを知らないらしい」という話になり、
家の娘たちに「アカチンって知ってる?」と聞いてみた。
すると下の娘は「誰?それ。」だって~!(笑)
上のは知っていたらしく「たしか薬か何かでしょ。」って。
確かに最近は使わなくなったもんね。。。
家の娘たちに「アカチンって知ってる?」と聞いてみた。
すると下の娘は「誰?それ。」だって~!(笑)
上のは知っていたらしく「たしか薬か何かでしょ。」って。
確かに最近は使わなくなったもんね。。。

2011/02/19
今日は法事で旦那の実家へ。
お茶菓子に飯田のいと忠さんの巣ごもりを買って行きました。
東急さんの地下で購入したのですが、巣ごもりって季節で色んなお味の巣ごもりを出してますよね。
で、今回はフルーツ巣ごもりというのを見つけたので買ってみました。

いちごとりんごと買ってみたのですが、中のあんにちょっと果肉も入っていてなかなか美味しかったです。^^
お茶菓子に飯田のいと忠さんの巣ごもりを買って行きました。
東急さんの地下で購入したのですが、巣ごもりって季節で色んなお味の巣ごもりを出してますよね。
で、今回はフルーツ巣ごもりというのを見つけたので買ってみました。

いちごとりんごと買ってみたのですが、中のあんにちょっと果肉も入っていてなかなか美味しかったです。^^
2011/02/19
「ぐりとぐら」の中川李枝子さん作・大村百合子さん絵の有名な童話ですよね。
甥っ子が年少さんなんですが、妹が「久しぶりに読んでみたい」と言っていて思い出した事が。
小さい頃にも読んだと思うのですがあまり記憶になく、
上の娘がやはり幼稚園の頃に読んであげました。
当時あんまり言う事をきかない娘に手を焼いた私は、
「そんなに聞きわけないなら「いやいやえん」に入れてもらおう。」
って言ったんです。
そしたら娘、一瞬目を輝かせて「行く!」だって。
その後「いつ行くの?」「どこにあるの?」攻撃にあい私が困ったのは言うまでもありません。
ちょっと話はそれますが…
私は二人姉妹ですし、私の子供も二人とも女の子でしたので、男の子には縁が無く。。。
妹から甥っ子の話を聞くと「男の子っておもしろいのねぇ」(他人事だから言えるのでしょう)といつも新鮮に感じるのですが、
そう言えば家にも一人不思議な男の子=旦那が居りました。^^;;
私や娘たちには?理解不能な行動の数々…やっぱ男の子だからなのね。。。
甥っ子が年少さんなんですが、妹が「久しぶりに読んでみたい」と言っていて思い出した事が。
小さい頃にも読んだと思うのですがあまり記憶になく、
上の娘がやはり幼稚園の頃に読んであげました。
当時あんまり言う事をきかない娘に手を焼いた私は、
「そんなに聞きわけないなら「いやいやえん」に入れてもらおう。」
って言ったんです。
そしたら娘、一瞬目を輝かせて「行く!」だって。

その後「いつ行くの?」「どこにあるの?」攻撃にあい私が困ったのは言うまでもありません。

ちょっと話はそれますが…
私は二人姉妹ですし、私の子供も二人とも女の子でしたので、男の子には縁が無く。。。
妹から甥っ子の話を聞くと「男の子っておもしろいのねぇ」(他人事だから言えるのでしょう)といつも新鮮に感じるのですが、
そう言えば家にも一人不思議な男の子=旦那が居りました。^^;;
私や娘たちには?理解不能な行動の数々…やっぱ男の子だからなのね。。。
2011/02/15
第二回午前10時の映画祭で観てきました。^^
これまた約20年前バイト先の映画館で観たことがあって、
「オーソン・ウェルズってかわいい…!
」と思った覚えが。
で、再度観ても、暗闇でパッと光が当たった時のハリーのあの顔!あの表情!
やっぱりかわいいというか悪役なのに憎めない魅力的な俳優だった。
あの存在感、貴重だ。
これまた約20年前バイト先の映画館で観たことがあって、
「オーソン・ウェルズってかわいい…!

で、再度観ても、暗闇でパッと光が当たった時のハリーのあの顔!あの表情!
やっぱりかわいいというか悪役なのに憎めない魅力的な俳優だった。
あの存在感、貴重だ。
2011/02/14
お誕生日ということで職場でいただきました~!

esquisseさんのタルトです
やっぱこれ美味いわ~
ごちそうさまでした


esquisseさんのタルトです

やっぱこれ美味いわ~

ごちそうさまでした

2011/02/13
旦那の実家に置いてもらっている雛人形を飾って来ました。^^

昨年は七段飾ったのだけど、今年は三段にしちゃいました。^^;;

お雛様を飾るときっていつも自分が小さかった頃の事を思い出しちゃいます。
雛人形たちにお道具を持たせたり帽子をかぶらせたりするのが、お人形遊びの様で楽しかった事。
母も働いていて忙しかったのでなかなか飾ってもらえずに、
「早く飾らないとお嫁にいけなくなちゃうよ~
」とだんだん自分で飾る様になった事…etc
うちの娘たちも小さい頃には楽しそうに飾るのを手伝ってくれていましたが、
今となっては半ば面倒くさそう。。。
「べつにお嫁に行けなくてもいいよ~。」なんて言うやつも。
でも母はやっぱり嫁には行って欲しいな~。できたら孫の顔も見たいし。
ま、なにより健康で幸せに暮らして欲しいな。
幸せは人それぞれだけどさ。

昨年は七段飾ったのだけど、今年は三段にしちゃいました。^^;;

お雛様を飾るときっていつも自分が小さかった頃の事を思い出しちゃいます。
雛人形たちにお道具を持たせたり帽子をかぶらせたりするのが、お人形遊びの様で楽しかった事。
母も働いていて忙しかったのでなかなか飾ってもらえずに、
「早く飾らないとお嫁にいけなくなちゃうよ~

うちの娘たちも小さい頃には楽しそうに飾るのを手伝ってくれていましたが、
今となっては半ば面倒くさそう。。。

「べつにお嫁に行けなくてもいいよ~。」なんて言うやつも。

でも母はやっぱり嫁には行って欲しいな~。できたら孫の顔も見たいし。
ま、なにより健康で幸せに暮らして欲しいな。
幸せは人それぞれだけどさ。
2011/02/11
長野グランドシネマズでカサブランカ観てきました。
「第二回午前十時の映画祭~何度見てもすごい50本~Series1赤の50本」という企画で週替わりで毎日朝10時から名作映画を約一年間上映してくれます。
一番最初の作品が「カサブランカ」。
最終日でしかも祝日ということで混んでいて階段わきにパイプ椅子を並べての上映でした。
私は20分前に行ったのですがぎりぎりセーフで正規の座席で観ることができました。
「カサブランカ」はリアルタイムではもちろん観ていませんが、20年くらい前にバイト先の映画館で観たことがありました。
私は忘れん坊なので詳しくは覚えていませんでしたが、ボギーがすごくカッコよくて
いい映画だった事は覚えていました。
で、20年ぶりに観て、やっぱボギーはカッコよかったし、バーグマンもすっごいきれいだった!
以前も観ているにもかかわらず、初めて観るように楽しむことができました。(忘れん坊の特権か?
)
最後は男たちの友情になんだかホロっとしたりして。。。
いや~映画って本当にいいですね!
帰ってきておこたで下の娘と映画祭のチラシを観ながら50本の中で絶対観たい映画をチェックしてみたら、21本ありました。
そしたら娘が「2万1千円だねっ!」だって。。。
そっか~、全部観たら5万円なんだ~。
でも1年間で…だし~、観たいなぁ。。。できるだけ。

「第二回午前十時の映画祭~何度見てもすごい50本~Series1赤の50本」という企画で週替わりで毎日朝10時から名作映画を約一年間上映してくれます。
一番最初の作品が「カサブランカ」。
最終日でしかも祝日ということで混んでいて階段わきにパイプ椅子を並べての上映でした。

私は20分前に行ったのですがぎりぎりセーフで正規の座席で観ることができました。

「カサブランカ」はリアルタイムではもちろん観ていませんが、20年くらい前にバイト先の映画館で観たことがありました。
私は忘れん坊なので詳しくは覚えていませんでしたが、ボギーがすごくカッコよくて

で、20年ぶりに観て、やっぱボギーはカッコよかったし、バーグマンもすっごいきれいだった!
以前も観ているにもかかわらず、初めて観るように楽しむことができました。(忘れん坊の特権か?


最後は男たちの友情になんだかホロっとしたりして。。。
いや~映画って本当にいいですね!

帰ってきておこたで下の娘と映画祭のチラシを観ながら50本の中で絶対観たい映画をチェックしてみたら、21本ありました。
そしたら娘が「2万1千円だねっ!」だって。。。

そっか~、全部観たら5万円なんだ~。

でも1年間で…だし~、観たいなぁ。。。できるだけ。

2011/02/07
今日は仕事帰りに同僚とバレンタインのチョコを選びに東急さんへ。
上司にあげるチョコを買ってきました。^^
そして美味しそうだったので京都パティスリーボゥ・ベル・ベルの
京都とろけるチーズケーキを買ってきました。^^

スフレに近い柔らかな食感で口どけもよくとても美味しかったです
上の娘も一口食べて「なにこれ、美味しい~
」って言ってました。
お味は他にいちごとチョコ(バレンタイン限定)があるんだけど、両方食べてみたいな~。
リピートしちゃいそうですー。
上司にあげるチョコを買ってきました。^^
そして美味しそうだったので京都パティスリーボゥ・ベル・ベルの
京都とろけるチーズケーキを買ってきました。^^

スフレに近い柔らかな食感で口どけもよくとても美味しかったです

上の娘も一口食べて「なにこれ、美味しい~

お味は他にいちごとチョコ(バレンタイン限定)があるんだけど、両方食べてみたいな~。
リピートしちゃいそうですー。

2011/02/03
今日は節分なのでけんちん汁を作りました。^^

群馬の実家で節分には作っていたので。
娘たちの希望で恵方巻も。
そしていわしの代わりに子持ちししゃも。
簡単ですが豆まきもして。
娘たちも大好きなうちのけんちん汁はイカ入り。くコ:彡
大鍋にいっぱい作ったので3日は食べられそうです。(^^)v

群馬の実家で節分には作っていたので。
娘たちの希望で恵方巻も。
そしていわしの代わりに子持ちししゃも。
簡単ですが豆まきもして。
娘たちも大好きなうちのけんちん汁はイカ入り。くコ:彡
大鍋にいっぱい作ったので3日は食べられそうです。(^^)v