私の母は物が捨てられない人で。。。

(私もその傾向があるんですが^^;;)

以前、妹が着れなくなった服を捨てようとビニール袋にまとめて出したら

母が「これ、まだ着れるよ。」といって全部母の物になった…という事があったくらい。

物を大切にするというか、捨てられない人なんです。



先日、実家に帰省した時に

母が、「昔着てたおまえのコート、とってあるんだけどH(上の娘)が着れるんじゃない?」

と出してきてくれたのが、このコートです。^^















たしか20歳の頃に着てました。懐かしいです~!

前橋西武のFIORUCCIで、パンツスーツっていうのかな?で買いました。

このスーツに黒のブーツが当時の私のお気に入りだったな~。(遠い目)

そして就職して?妹に譲り、

妹が結婚するのに母に置いていったものです。

そーして今度は上の娘に。。。

かなり古くはなってますが結構着られそう。

娘も結構気に入ってくれたもようです。

最近、私の服を買う時に「娘も着られるかな?」と思いながら見ることが多くなりましたが、

昔の自分の服を娘が着てくれるのってなんだか不思議です。

なんでも取って置く母に感謝。^^

いつだったかネットサーフィン(これって死語?)中に見つけたshop『うヴぇや』さん。

ステキな切り絵の作品や紙細工の行灯を販売していらっしゃいます。

そちらで自分用にクリスマスプレゼントを買っちゃいました。^^ゞ















あんまりにかわいくて~!face05

奥が「森のクリスマス」という行灯。

手前がトナカイのカードです。^^

『うヴぇや』さんのディスプレイをまねて折り紙のもみの木とはるみっちゅさんのブログに載っていた雪の花と一緒に画像を撮ってみました。^^ゞ

もみの木も雪の花も、折り方ははるみっちゅさんのブログの動画を参考にさせていただきました。

はるみっちゅさん、ありがとう~!^^


で、この行灯に毎夜癒されてます~。(´∀`)

部屋を暗くして行灯を灯して。。。ふぅ~~~っと一息。

見ているだけで和みます。^^


ちなみに裏側はこんな風になってます。
















そしてこれは。。。マトとリスの夜の森のクリスマス。。。^m^












先日の群馬への帰省した際にお昼を食べた蕎麦屋です。
































頼んだ蕎麦は一升(4人前)天ぷら付き。

大人3人と子ども2人(…って言っても実質は大人5人かな。^^;;)で食べました。

午前中にしっかりお茶しちゃったので、食べられるかしら?と思ったのですが、

そんな心配要りませんでした。^^;;

おいしくてぺろり!

長野ブログ村に初参加して参りました。^^

仕事が2時まであったので30分の遅刻で、ドキドキしながら行きました。

行ったところ、場内はすでに盛り上がって皆さんそれぞれお話されてました。

こういう場がただでさえ得意ではない私。

最初は「どないしょ~^^;;;」。。。っと思ったものの、

まいさんやjun8さんに声をかけていただいて少し緊張が解け

たくさんの方とお話させていただくことができました。^^

お話すると意外な接点があったりして楽しかったです。

それからたくさんの差し入れもいただきました。

ありがとうございました~!m(_)m

私は今までに何度か他のブログを開設したりしたのですが、

ナガブロほど続いたことはありません。

ナガブロは地域のブログということで身近な話題が多いし、

すごく他のブロガーさんが身近に感じられるんですよね。

今回、ブログ村に参加させていただいてより皆さんを身近に感じ、

あらためてこの「身近さ」がステキなんだな~。。。と思った次第です。

おしゃべりも(ブログを)書くのも下手な私ですが、

これからもよろしくお願いしま~す!^^


22日の晩に群馬に帰省し、24日に下の娘の用事があったので23日の晩に長野へ帰って来ました。

また24時間も実家には滞在できませんでした。^^;;

でもまたフルに活動?してきました~。

先ずは高崎イオンショッピングセンターのGAPで甥っ子の誕生日プレゼントをget!

それから娘たちの楽しみにしていたMOTHER LEAFという紅茶とワッフルのお店でお茶しました。

ここのワッフルはふわっと軽くてサックサクの焼きたてがすごく美味しいんです。

今回は季節のワッフルのモンブランと塩キャラメルのワッフルを頼みました。^^















マロンクリームの下にラズベリーのシャーベットと生クリームが隠れています。^^

美味しかった~!^^

MOTHER LEAFさんは実はモスフードサービスのグループ会社のようです。

だから都内他あちこちにいくつか店舗があるみたいなんですけど、長野にはまだないんですよね。

長野にもお店ができたらいいのにな~って思ってます。



久しぶりにMOTHER LEAFでお茶をして大満足な娘たち、

「これで今日の甘い物はお終い。。。」だって。^^;

所用で実家に来ています。

実家の主、なっちゃん(3才)です。

なっちゃん専用の椅子で、

「よきにはからえ」

…って感じ?!^^;

今日は中学校の授業参観で仕事はお休み。^^

明日は小学校の授業参観。^^;;
(連日は勘弁して欲しい。。。)

久しぶりの平日休みなので園芸店へ。

ポインセチアを買ってきました。^^

そしてローズマリーのクリスマスツリー。

香りがすごいです。^m^
















雑貨屋さん・手芸店、そして園芸店は私の憩いの?場所で~す。^^

昨夜未明(笑)の雪模様。^m^















な~んて、昨日の夜に娘たちと折り紙でこんな雪の結晶を作ったんです。↓















それを窓ガラスに貼り付けてみたのが一番上の写真です。
なかなかいいでしょ~?!



折り紙を半分に折って、さらに三等分に折って、場合によってさらに半分に折って、
















ジョキジョキ切って広げたら出来上がりです。















結構適当に切ってもきれいな結晶ができちゃいます。

うちにはオーロラ紙があったのでそれも使ってみました。
(キラキラしてきれいでしょ?)

楽しいのでやってみて下さ~い。^^


あと、パソコンの中でヴァーチャル?に作れちゃうのもありますよ~。→ここをクリック☆

これも楽しいんだな~。^^

今日は朝から「ニュー・シネマ・パラダイス」を観てきました。^^

「ニュー・シネマ・パラダイス」は大大大好きな映画です。

はじめて観たのは旦那とクリスマスにシネスイッチ銀座で。
(もちろん結婚前にね。)

あんなにいい映画なのに、旦那はとなりで寝てましたが。。。(ー_ー;

そしてバイト先の映画館でも観たんですよね。

あれから十数年、バイトしていた映画館が去年の1月に閉館してしまって、

閉館の際に上映されたのが「ニュー・シネマ・パラダイス」でした。

本当はと~~~っても観に行きたかったのだけど、ちょうど長野への引越しの頃で行けなかったんですよね。(;_;)

それで「みすずかるしなのNAGANO映画祭」で上映されると知り絶対に観に行こうと決めていたのです。

今回は旦那・・・ではなく、娘達と3人で観てきました。^^

DVDでも何度か観ていたのですが、やはり映画館で観るのっていいですね!

しかも長野ロキシーさんで。。。というのがまた良かったです。^^

初めて観たときでも最初から涙。。。だったのですが、今回は最初から最後まで涙でございました。^^;;

娘達も最初は「DVDで観たじゃん。」って感じだったんですが、

見終えては「良かったね。」「うん。」って素直に感動してました。^^


その後、お昼を食べて、娘達の用事を済まし、

東急の地下のコージーコーナーさんでおやつを買って帰ってきました。^^

一つは「ことりのワッフル」(抹茶マロン)↓
















もう一つは、「オレイユ」(バニラチョコ)















ハニーシナモンラテと一緒にいただきました。

「オレイユ」すっごくおいしかったです。^^

ハニーシナモンラテ・・・こう言うと素敵においしそうな飲み物にきこえますが、

普通のコーヒーにはちみつを入れてアワアワにしたミルクをのせシナモンパウダーをかけただけです。

ミルクをアワアワにするのには秘密兵器の茶せんを使いました。^^ゞ

これが結構肌理の細かい泡を作ってくれるんですよ~。

あ~、おいしかった。^^

クリスマスの準備の手始め?に、

リビング入り口のガラス戸にジェルマニアを貼りました。^^
















毎年買い足してこんな感じになりました。

ちょっとくっつきにくくなってきたものもありますが。。。

ちなみに赤鼻のルドルフくんもおります。^^



テンプレートをまた変えてみました。^^ゞ

昨日も新しいのにしたばかりだったんだけど、どうもピンとこなかったので。

でも、なぜ今度はタータンチェックかというと・・・

今日、上の娘に買わされた服がこれ↓だったからなんです!
















どんどん成長する娘、去年の服がつんつるてんで・・・^^;;

本当はもっとゴスロリチックなのを欲しがられたんですけど、

この辺にしといてもらいました。

私の世代からすると・・・ロンドンパンク!?って感じ。

それでなんとな~く気分がタータンチェックになったわけです。^^ゞ



しかし、この服は共有できんな~。。。(ー_ー;;

つるやさんの酒まんじゅうをいただきました。

私の故郷にもおいしい酒まんじゅうがあるのですが、

つるやさんのは大きくて皮がふかふかでおいしいですね〜!

こんばんは~!(^o^)/

「部屋の半分がペットボトルである みぃ です。よろしく。」

・・・ってこれは昨日めざましテレビで話題になっていた自己紹介工場っていうので出てきた みぃ の自己紹介文なんです。^m^

名前を入力するだけで自己紹介文が出てきます。


本名でやってみたら、「7時を「ななじ」と言う○○○○です。よろしく。」

下の娘は、「季節の変わり目に半袖を着て震えている・・・」

旦那は、「ぞうきんの絞り方がまだ定まらない・・・。」

旧姓でやってみたら、「一人だけデザートを頼む・・・。」


って、出てきました。

下の娘のと私の旧姓のは、ちょっぴり核心をついてるかも。^m^

今は名前で色んな診断やら占い?やらで遊べて、おもしろいですね。^^


「男達のメロディー」(「俺達は天使だ!」というドラマの主題歌)が聞きたくて借りてきちゃいました。^^ゞ

聞いてみたら懐かしい曲がいっぱい!(よく知らないのもあるけど^^;;)

  1.太陽にほえろ!のテーマ
  2.大追跡のテーマ
  3.Bad City [探偵物語]
  4.Lonly Man [探偵物語]
  5.男達のメロディー [俺達は天使だ!]
  6.傷だらけの天使
  7.ルパン3世のテーマ’78
  8.ラブ・スコール
  9.ああ青春 [俺たちの勲章]
 10.いつか街で会ったなら [俺たちの勲章]
 11.祭りばやしが聞こえるのテーマ
 12.ガンダーラ [西遊記]
 13.カルフォルニア・コネクション [熱中時代]




「俺たちは天使だ!」は沖雅也さん主演で柴田恭平さんや神田正樹さん、多岐川由美さんが出ていた探偵?ドラマです。

私、大好きで再放送をよく見ていたんです。^m^

この主題歌もよ~く覚えていて、軽快で明るくてハードボイルド?なこの曲が好きだったんですよね~。^^

本当はドラマをもう一度見てみたいんだけど、レンタルビデオ屋さんにはなくて。。。

せめて主題歌を。。。と思って探したらありました。^^



それから「カルフォルニア・コネクション」!

水谷豊さん主演のあの「熱中時代」の主題歌で、これまた大好きでよく見てたんですよね~。^^

この主題歌のレコード、買ってもらって持ってたんです。
(あれは何処へいったんだろう。。。?)

懐かしくて車の中でおもいっきり歌っちゃいました。^^ゞ

子どもの頃に覚えた歌って忘れないものですね。。。今はすぐ忘れちゃうけど。。。っていうか、覚えられないけど。^^;;



「俺たちのメロディー」はヴァージョン5まであるようです。

他には何が入ってるのかな~?^^興味深々



それにしても・・・松田優作さん・・・かっこいい!!!face05


「かもめ食堂」風?シナモンロールを焼きました。^^
(形だけね。^^;;)

















ホームベーカリーで捏ねて、下の娘と成形しました。^^

形が色々ですね。^^ゞ

しかし、シナモンロールってお砂糖いっぱい使うんですね!face08ビックリ!

結局最後にアイシングたっぷりかけちゃいました。

おいしかった~!^^



そういえば、シナモンロールってフィンランド語ではKorvapuustiといって「パンチされた耳」という意味なのだとか。

世の中知ってるようで知らない事がたくさんあるもんですね~。^m^

上田でのもうひとつの目的は・・・

タルトさんでケーキを購入すること!でした。^^ゞ

下の娘が上田城も行きたいというので、上田城で紅葉を見て、

それからすぐ近くにあるタルトさんへ。



見てくださ~い!タルトさんのケーキです。

















抹茶と栗のモンブラン(だったかな?)・ケーキ屋さんのクリーミーティラミス・ロマンス(バラ仕立て)だったかな?

これ、これ、ロマンスです!私が以前ネットで見かけて是非食べてみたいと思っていたケーキは!

ちょっと前にもずさんに教えていただいて、今度上田に行ったら絶対に行こう!と決めていたのです。
(もずさん、その節はありがとうございました!^^)

















見て下さい!素敵でしょ~!?バラの花がバタークリームで作られているんです。

女の子なら憧れちゃうケーキでしょ?娘たちも「なにこれ~~~!!!」って目を輝かせていました。^m^

土台にフルーツたっぷりのロールケーキ?その上にクリーミーなムースのようなプディングのようなのが乗っていて

そこにこのような飾りつけがしてあります。

フルーツの甘酸っぱさがアクセントになっていて美味しかったです。^^

他のケーキも美味しかったですよ。^^


あと、一番上の写真の上の隅に写っているのが、シューラスク。

シュークリームの皮のラスクです。

おもしろそうなので買ってきたのですが、香ばしくて独特の食感(サクッ、ポロッ!って感じ)でなかなか美味しかったです。^^




見たかった映画を見て、食べたかったケーキを買って、大満足なおでかけでした。^^

今日は「かもめ食堂」を観て来ました。^^

うえだ城下町映画祭のオープニングセレモニーで上映されたので。

今日のお供は下の娘だけ。上はクラスのお友達とお出かけでした。



「かもめ食堂」は以前DVDで観て、いいな~って思った映画で

大きいスクリーンで観てみたかったんですよね。

それに、もずさんに薦めていただいた 片桐はいりさんの「わたしのマトカ」(はいりさんが「かもめ食堂」のロケで訪れたフィンランドの事を書かれたエッセイ) をちょうど読んでいたので

ますます観たくなったわけです。



大きなスクリーンであらためて観たわけですが、やっぱり観に行ってよかったです。^^

人はみんなそれぞれに悩みや辛い事があって、

それは日本人でもフィンランド人でも一緒で、

みんないろんな想いを抱えて生きてるんですよね。

北欧の空気感と日本の三人の女優さん(小林聡美さん・片桐はいりさん・もたいまさこさん)の雰囲気が上手く混ざりあって「いい感じ」なのでした。

小ネタも効いてておもしろいし(^m^)、観終わっての後味もいいです。

ちょっと元気をもらえる映画です。



今回は2度目ってことで色々と「かもめ食堂」で使われている小物たちに目がいってしまいました。

素敵な食器やお鍋たち!(のりが入っていた缶はマリメッコ?)

いいな~。。。すてき。。。!

そんな事を思いながら映画を観終えて文化会館を後にしました。

今日はもう一つ目的があったので、目的地目指して出発したのですが、

もうじきお昼だしちょっと冷えたりしたので「何か温かいものが飲みたいね」という事になりました。

ちょうどよく通り道にちょっと素敵なお店を発見。入ってみました。^^

「TRAFFIC」というお店で、1Fにパンとスウィーツのショップ、2Fがカフェスペースとインテリアショップになっていました。

娘がちょうど「かもめ食堂」に出て来るシナモンロールを発見!

「食べたい!」というのでシナモンロールと娘はマシュマロココア、私はブレンドをいただきました。

















シナモンロールは「かもめ食堂」でははずせないアイテムなんです。^^

こちらのシナモンロールは小ぶりで食べやすくておいしかったです。

娘はマシュマロココアが気に入ったようで、「また行きたい」って言ってました。^^;



お茶をしながら何気にインテリアショップを覗くと(仕切りがあって「覗く」ってかんじなんです^^;;)

















なんと、「かもめ食堂」で使われていた食器が!

お茶の後に迷わずショップへ。

こんなすてきなキャセロールもありました!

















他にも素敵な食器やキッチンツール、インテリア雑貨がありましたが、

なにぶんお値段が・・・!

ちょっと気軽に買えるような値段ではないので、目の保養をさせていただきました。^^ゞ

でも次に上田に行くときはまた寄ってみたいです。^^




そうしてすっかり暖まった親子は次なる目的地へ向かいましたとさ。^^

以前ネットで流行ってた?とりハム。

妹に教えてもらって、私も一時作ってました。

先日とりもも肉があまっていたので久々に作ってみました。


作り方は簡単だけど、食べるまでに時間がかかります。(32時間かな?)

先ず胸肉(今回はもも肉)に砂糖をすり込み、それから塩をすり込みます。

それをビニール袋に入れて空気を抜いて丸一日冷蔵庫に寝かせます。

そしたら軽く水で洗って、お湯を沸かしたお鍋に入れて弱火で5分煮ます。

後は火を止めて、そのまま8時間置いておけば出来上がり!


















こんな感じにやわらか~いとりハムができます。^^

これはうっかりして2日間冷蔵庫に放置されてたんだけど、^^;;

昨日の夜に煮て、今朝のご飯のおかずになりました。

やわらかくてジューシーで美味しかったです。^^


うちは旦那が鶏肉嫌いなのであんまりたくさんは作れないんですけどね。^^;;

簡単でおいしいし、無添加のハムです!

私が参考にさせていただいたのはこちらのサイトですが、COOKPADさんにも載っているようですよ~。

ぜひお試しを~。^^

先日の「なでしこ食堂」でさつまいものおこわを食べて、紫いもが甘くておいしかったので

うちにあったさつまいもでさつまいもご飯を炊いて見ました。face01


















以前にも塩味をつけてさつまいものご飯を炊いたことがあったのですが、

今回は味付けなしで、普通にご飯を炊く用意をしてそこに1.5センチ角くらいに切ったさつまいもを入れて炊飯しました。

ごま塩をかけていただきましたが、さつまいもの甘みと合っておいしかったです。face02




< 2007年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
みぃ
みぃ
バラと映画とお酒を愛するぐうたら主婦です(^m^)
長女は大学をなんとか卒業し、そのまま東京で就職。
大学2年の娘は松本で一人暮らしを始め、ついに夫と二人暮らしに。。。(@_@)

↑日本にあるムーミン谷の水辺の小屋?です。
スナフキンが釣りに来るかな~(^^*)
オーナーへメッセージ