さて、丸山珈琲MIDORI長野店へ行ってきました♪

ここでは丸山珈琲初の常時サイフォンコーヒーが飲めるということだったので、そちらの白樺ブレンドとBLTベーグルサンドだったかな?をいただきましたface01

コーヒーは大好きだけど、難しいことはよくわからない私ですが、サイフォンコーヒーも美味しかったです♪

こちらのお店のパンはパンポルカさんのパン、ケーキはツルヤにある長野店と同じパティスリー・ラ・バルさん、

そしてなんと!豆暦さんの和菓子もありました~♪

丸山珈琲さん、目の付けどころがすごいですね!

ベーグルサンド、もちろん美味しかったですよ♪

長野を訪れるたくさんの方々に丸山珈琲と長野の美味しい物をぜひ味わってほしいですね!face01

年末からウィルス性胃腸炎だった娘がようやく復活したので、今日は娘の快気祝い?ということで東和田のきときと寿司へ。

たくさん美味しいお寿司をいただいてきました♪

タッチパネルでメニューをいろいろ見ていたら、私の好きなしろえびポテトチップスが売ってるじゃあ~りませんか~!face08

迷わずタッチ!してお持ち帰りしてきました~face02



富山のポテトチップスなんですが、白エビの味が効いててとっても美味しいんです♪

4人であっという間に食べちゃいました!


実はきときと寿司の後に、すぐ隣の隣くらいにあるコメダさんでシロノワールもいただいてきたんですけどねicon10

今日は食べすぎちゃったな~face01icon10icon10

今年の目標は8キロのダイエットなんですけどー。。。

お正月終わったらがんばりまっす!!!



これ、美味しい♪


先日スタバの前を通ったら新商品があったので購入してみました。

「スターバックス ヴィア® コーヒーエッセンス」

インスタントコーヒーです。



職場でお弁当を食べる時に飲んでみました。

私が今回買ったのはコロンビア。(イタリアンローストもありました。)

インスタントコーヒーとしてはとても美味しかった♪

パウダー状のコーヒー粉が1カップ分ずつ包装してあって、それを180mlのお湯をそそいで混ぜるだけ。



さっと溶けてコーヒーにつやもあっていい感じ。

ただやっぱり挽きたてのコーヒーにくらべたら香りとかは落ちるかな。

でもでもインスタントとしては美味しい。

問題は3本300円・12本で1,000円というお値段かな。

1杯約100円のインスタントコーヒー。。。たまに飲むにはいいけれど常用はできましぇ~ん。^^;;



PS.家に帰ってまた飲んでみたんだけれど、職場で飲んだ時よりまずかった。icon11

たぶん水のせいかな…

職場のは浄水器のだけど、家のは今浄水器の水を使ってなくてしかも年代物の電気ポットで沸かしたお湯。

やはり水と沸かし方は大事だなぁ。。。



爽健美茶好きなもんで買ってみました。^^

烏龍が強いかな~?

13日から旦那の実家に来ていましたが、今日、送り盆したら自宅に帰ります。

義母がいつも作ってくれる「えご」。

海の香りがして美味しいです♪

初めて見た時はびっくりしたけど、食べてみたら好きになりました。(^^)

私も作れるように習わなきゃ。

年に数回、アンシャンテというフランス紅茶のネットショップで紅茶等のお茶を購入しています。^^

で、今回は「夏の紅茶」(紅茶と緑茶のベースにオレンジ・レモン・ローマンカモミール・パイナップルのブレンド)と「ジャパンライム」(緑茶にひまわりの花とレモンピールが加えられています。ジャパニーズレモンティーといった感じ?)を購入。

どちらも水出しアイスティーにして飲んでいます。^^

柑橘系が効いていてどちらもさわやかでスッキリしています。



先日、リゼットさんで見つけた密封性の高そうなガラスの容器にそのアンシャンテの茶葉を入れてみました。



上手く撮れなかったけど、カウンターに並べたら置いた感じもいい感じ~になったかな。^^

夏の食べ物と言えば・・・とうもろこし!^^



子供はみんな大好き!って思っていたのだけど、うちの娘曰く「食べるの面倒だから大好きってほどじゃない」そう。^^;;;

うちで一番これが好きな人は・・・旦那だ。icon10



さてさて塩をまぶしたら、熱いうちにラップでくるんでおこうね。

もろこしがいつまでもピンときれいなままだよ~。face01

私、トムヤンクン、大好きですicon06



先日群馬へ帰省した際、いつものように高崎イオンへ行って黒酢たまねぎドレッシングを買おうとカルディさんへ。



そこでこんなのを見つけて買ってしまいました。^^





トムヤン春雨です。



で、昨日の夕ごはんの時に作って食べてみました。



カップめんと同じで粉末のスープやかやくを入れてお湯をそそいで2分。





ちょっと湯気でうまく撮れませんでしたが、こんな感じ~。


とっても美味しかったんですが。。。激辛icon10icon10icon10でございました。



下の娘は辛い物好きなので少し(春雨2・3本)あげたのですが、



「ぐええええぇぇ~~~~~!!!辛いーーーー!!!-----でも美味ひーーー!face05



と身悶えてました。^^;;;

長野の「おやき」は超有名ですが、群馬には「やきもち」なる粉物があります。

先日帰省した際に高速のSAで買った「やきもち」がこちら。



「ふきやきもち」です。

小麦粉と卵?とふくらし粉もはいってそうだったな。。。

そしてふきのとうと味噌少々をこねて焼き上げた和風パン???みたいな感じでした。

娘たちはふきのとうって苦手なんだけど、これは少ししか入っていないし

わりとふんわりと焼き上げてあったので「なかなか美味しいね。」と完食してました。^^


実家では残ったご飯と小麦粉とふきのとうと味噌をこねて、丸めてフライパンで焼いたのが通常ヴァージョンだったかな。

(長野でも残りごはんをこねて焼く食べ方があるみたいですよね。)

「やきもち」も「おやき」と同じで各家庭によって様々な作り方や味があります。


この夏、私がはまっていた食べ物の一つが「だし」です。^^



山形県の郷土食できゅうりやなす、ミョウガや青じそ、昆布などを細かくみじん切りにしてお醤油などで漬けた?ものみたいです。(山形では家庭によって材料も作り方も様々のようです)

これは市販のもので青唐辛子なども入っていて、ちょっと辛くて美味しいんです。

暑くて食欲が落ちていてもこの「だし」があるとご飯がペロリと食べられちゃいます。face01

ここのところ涼しい日が続いていますが、普通にご飯を食べて更にこの「だし」でご飯をもう少し・・・食べてしまう私。

すでに食欲も秋の気配。^^;;

GWに高崎のイオンに行った時に、カルディさんで買ってきました。^^



以前妹にもらって、黒酢のまろやかな酸味とたまねぎの甘みのきいた美味しさに

家族ではまってしまいました。

それ以来、カルディさんに行くと必ず買ってきちゃいます。^^

カルディ・・・長野にもできないかな~。。。face06

CMを見て気になっていたCheezaを食べてみました~face01





久しぶりのハーフ&ハーフ(しかもエビス!)と一緒にいただきました。


カリカリしてておいしい~。face02


チェダーとカマンベールと二つ食べてみましたが、私はもともtカマンベール好きなのでカマンベールに軍配…かな。


チーズの比率が50%以上ということで本当にチーズをカリカリに焼いた感じで好みのスナックでした。face01


形もかわいいよね!

ただいまの「お米の友」です。^^



どちらも長野の物なのに、なぜか実家(群馬)からもらいました。^^;
(ダンボール1箱とかで取り寄せているらしい・・・^^;;;)


どちらも美味しくてご飯にこの2つのどちらか一方でもあれば何杯でもおかわりできちゃいます!^^
(かなり我慢して大盛り1杯にしてますが・・・)


そして日本酒もこれがあると進んじゃいます。^m^


ご飯にも日本酒にも…ってことで「お米の友」と書いてみました。^^ゞ


他にも海苔とか漬物とかその時々にある物が「お米の友」になるんですけどね。


あ、もちろんご飯には普通におかずもありますよ~。


でもこれらの「お米の友」があるとちょっと嬉しい?って感じです。^^ゞ









今日はお昼に母からもらったサイリウムラーメンというインスタントのラーメン(天然食物繊維がたっぷり入っているらしい)を食べたのですが


そこにも野沢菜油いためを入れて食べました。



ピリ辛野沢菜油いためが効いてておいしかった。^^

仕事先でみんなではまっているのが、これ。

さらっとぶどう酢ダイエット

見ての通り酢の味が程よくきいたぶどうジュースみたいなものです。

酢の感じが押さえられていて、でも酢が入ってるのがちゃんとわかって、甘さも押さえられていて、
さっぱり飲みやすいくておいしいの。(^^)

ノンカロリーだしいいですよ〜。

是非一度お試しあれ。(^-^)/


今日、お隣さんにもらったもの。

ひたしまめ?です。face01

シャトレーゼの容器に入っていると和風のスウィーツのように見えますね。(^m^)

ひたしまめって長野に来て初めて食べました。

長野の食べ物なのかな?

でも豆とか大好きなので夏場はさっぱりしていいですね~。

娘たちも大好きですぐになくなってしまいました。(^^)



そーいえば、長野に来て知った食材に「ビミサン」があります。

先日も職場で「ビミサン」の話題になって、

茨城からお嫁に来た方も長野に来て初めて知ってよく使っていると言っていました。

私も旦那の実家ではお醤油がわりに使っていて、

お醤油さしに「ビミサン」が入っているほどです!face08

嫁に来る以前は全然「ビミサン」を知らなかったのですが、

なぜか「テンヨの!だしつゆ!」というCMのフレーズだけは覚えていて、

(みなさんも知ってる・・・よね?)

どこで聞いていたのか?なぜに覚えているのか?

あのインパクトの強いフレーズのせいですかね?

まあ、今では私も時々便利に使わせてもらってます。(^^ゞ

我が家の好物Part…4だっけか?f^_^;

堅めのおせんべいです。

だしが効いてて美味いっす!

子供には、一日二枚まで…と言ってあります。一応。
旦那は気にせず一袋平気で食べます。(ーー;)


我が家の好物Part3?

あげ麩ですっ!!!

以前住んでいた社宅の方(ご主人が仙台出身だったんです)に教えていただきました。

棒状のお麩がカリッと油で揚げてある?んです。(たぶん)

これを1㎝くらいの厚さに切って普通のお麩と同様に水に浸して軟らかくしてお料理に使います。

うちはカツ丼みたいに玉ねぎと一緒につゆと煮て卵とじして食べることが多いのですが、お麩の軟らかさにちょっとした歯ごたえ?もあっておいしいんです。

家族はみんな大好きで、旦那は特にお皿に山盛りにして出してもぺろりと食べてくれます。

他にも肉じゃがに入れたりして食べます。

私的には水で戻す?前のそのままの状態もおいしそうだなぁ・・・(カリカリのサクサクの揚げパンっぽいの)と思っているのですが、油っこいかな?お腹にもたれそうだな・・・っと食べたことはありません。(^^;;

以前は生協の共同購入で買っていましたが、引越ししてから生協に入ってなくて買っていませんでした。

でも先日ふとながのコープで見かけておもはず買っちゃいました。

以前買っていたものは長いあげ麩が2本はいっていたのですが、コープで売っていたのは1本を半分にしてハーフサイズ?になってました。

本当は調理したあげ麩の写真もUPしたかったのですが、うっかり卵に火を通しすぎていまいちのできだったので・・・(^^;;
卵とじの写真はまた今度作ったらUPしてみたいと思いますー。(^^ゞ

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
みぃ
みぃ
バラと映画とお酒を愛するぐうたら主婦です(^m^)
長女は大学をなんとか卒業し、そのまま東京で就職。
大学2年の娘は松本で一人暮らしを始め、ついに夫と二人暮らしに。。。(@_@)

↑日本にあるムーミン谷の水辺の小屋?です。
スナフキンが釣りに来るかな~(^^*)
オーナーへメッセージ