あぶら麩
2007/04/10

我が家の好物Part3?
あげ麩ですっ!!!
以前住んでいた社宅の方(ご主人が仙台出身だったんです)に教えていただきました。
棒状のお麩がカリッと油で揚げてある?んです。(たぶん)
これを1㎝くらいの厚さに切って普通のお麩と同様に水に浸して軟らかくしてお料理に使います。
うちはカツ丼みたいに玉ねぎと一緒につゆと煮て卵とじして食べることが多いのですが、お麩の軟らかさにちょっとした歯ごたえ?もあっておいしいんです。
家族はみんな大好きで、旦那は特にお皿に山盛りにして出してもぺろりと食べてくれます。
他にも肉じゃがに入れたりして食べます。
私的には水で戻す?前のそのままの状態もおいしそうだなぁ・・・(カリカリのサクサクの揚げパンっぽいの)と思っているのですが、油っこいかな?お腹にもたれそうだな・・・っと食べたことはありません。(^^;;
以前は生協の共同購入で買っていましたが、引越ししてから生協に入ってなくて買っていませんでした。
でも先日ふとながのコープで見かけておもはず買っちゃいました。
以前買っていたものは長いあげ麩が2本はいっていたのですが、コープで売っていたのは1本を半分にしてハーフサイズ?になってました。
本当は調理したあげ麩の写真もUPしたかったのですが、うっかり卵に火を通しすぎていまいちのできだったので・・・(^^;;
卵とじの写真はまた今度作ったらUPしてみたいと思いますー。(^^ゞ
この記事へのコメント
油麩って知らなかったなあ。
今度買って見ます。生協で。
すき焼きにも入れたりする麩とは、違うの?
Posted by のぶちゃん at 2007年04月10日 12:23
そう、あげ麩(仙台麩・あぶら麩なんだけどうちではなぜかあげ麩って呼んでるの。ややこしいやつでごめんね(^^;;)おいしいですよ~。
よくわかんないけど、すき焼き用ってわけではないみたい。
でも、すき焼きに入れてもおいしそうですね!
私は水やぬるま湯で戻して使ってるけど、汁気の多い料理なら戻さずそのまま入れちゃってもいいみたいですよ。
変わったところではオニオンスープにのせるパンの代わりに使うって人も。
是非お試しを~。
Posted by みぃ at 2007年04月10日 17:31