2017/03/29
この25日に娘がなんとか大学を卒業いたしました。
別に卒業式は出なくてもいいかな~と思ったのですが、引っ越したばかりの娘の部屋にパソコンデスクを持っていく用事もあり、行ってまいりました(''◇'')ゞ
旦那は前日出張で東京だったため娘の所に泊まっており、私は一人車でGO!
埼玉って近いね~
朝6時半に出て9時半ごろには到着。
実家からもらってきた妹のパソコンデスクを組み立て設置。
その後、お昼を食べて午後からの卒業式へ。
この日は冬日で寒かったなぁ。。。
学長先生から「仕事は人生の全てではありません」と、悲しいニュースのお話とともに「趣味や息抜きをすることを持って仕事をするように」といったお話がありました。
卒業式の後は、娘は証書や成績証明書をもらうため残り、私は一人で先に帰ることに。
娘に内緒で花束でも・・・と思ったけれど、旦那と相談したところ、花より団子な彼女にはケーキのほうが良かろう・・・ということに。
ヒカリエの地下でケーキを購入して帰りました。^^

そして、みんなでケーキを食べてから長野へ戻って参りました。
(帰りは旦那に運転してもらったよ
)
いよいよ4月から社会人。がんばれよ!
別に卒業式は出なくてもいいかな~と思ったのですが、引っ越したばかりの娘の部屋にパソコンデスクを持っていく用事もあり、行ってまいりました(''◇'')ゞ
旦那は前日出張で東京だったため娘の所に泊まっており、私は一人車でGO!

埼玉って近いね~

朝6時半に出て9時半ごろには到着。
実家からもらってきた妹のパソコンデスクを組み立て設置。
その後、お昼を食べて午後からの卒業式へ。
この日は冬日で寒かったなぁ。。。
学長先生から「仕事は人生の全てではありません」と、悲しいニュースのお話とともに「趣味や息抜きをすることを持って仕事をするように」といったお話がありました。
卒業式の後は、娘は証書や成績証明書をもらうため残り、私は一人で先に帰ることに。
娘に内緒で花束でも・・・と思ったけれど、旦那と相談したところ、花より団子な彼女にはケーキのほうが良かろう・・・ということに。
ヒカリエの地下でケーキを購入して帰りました。^^

そして、みんなでケーキを食べてから長野へ戻って参りました。

(帰りは旦那に運転してもらったよ

いよいよ4月から社会人。がんばれよ!

2015/09/29
お彼岸に墓参りのため旦那の実家へ行きました。
そしてふと思い出したのが二階のお部屋に保管してもらっている衣装箱のこと。
長野に引っ越してきた時に引き取ってもらっていたのですが、かれこれ10年になろうかと・・・^^;;
未だ開けていないということは、どう考えても、もう着ないものばかりということ。
整理しなきゃな・・・と考えていて思い出しました!
そうだ!娘たちの小さい頃の服に姪っ子の着れそうなものがあるのではないか?と。
早速子供の服の衣装ケースを開けてみると・・・ありました~!^^
なんだか色が変わってしまっているのは置いといて~
先ずは私の作った浴衣たち。

白いのはキャミワンピと上着に分かれた作りになっています。
下の子の幼稚園の夏祭り用に作ったんだよね~^^
他にもジャンパースカートやワンピースが色々と。。。


もう10~15年くらい前のものばかりだけど、いまでも着れるんでないかい?
ってなわけで妹にラインで写真を送ったところ、全部くれとの返信が。
全部洗濯してアイロンかけて送ります。^^
姪っ子も来年は小学校だから洋服はいるもんね。
私は思い入れのある服ばかりだけれど、姪っ子のお気に召すかしら?^^;;
そしてふと思い出したのが二階のお部屋に保管してもらっている衣装箱のこと。
長野に引っ越してきた時に引き取ってもらっていたのですが、かれこれ10年になろうかと・・・^^;;
未だ開けていないということは、どう考えても、もう着ないものばかりということ。

整理しなきゃな・・・と考えていて思い出しました!
そうだ!娘たちの小さい頃の服に姪っ子の着れそうなものがあるのではないか?と。
早速子供の服の衣装ケースを開けてみると・・・ありました~!^^
なんだか色が変わってしまっているのは置いといて~
先ずは私の作った浴衣たち。

白いのはキャミワンピと上着に分かれた作りになっています。
下の子の幼稚園の夏祭り用に作ったんだよね~^^
他にもジャンパースカートやワンピースが色々と。。。


もう10~15年くらい前のものばかりだけど、いまでも着れるんでないかい?
ってなわけで妹にラインで写真を送ったところ、全部くれとの返信が。
全部洗濯してアイロンかけて送ります。^^
姪っ子も来年は小学校だから洋服はいるもんね。
私は思い入れのある服ばかりだけれど、姪っ子のお気に召すかしら?^^;;
2015/08/19
上の娘が東京へ帰っていきました。
約10日ほどの帰省でした。
相変わらずクーラーの効いた部屋でゴロゴロしている娘にプチっとなりそうになったり。。。^^;;
家にいた時には料理などしようともしなかった娘が「これ、どうやって作るの?」と聞いて来たり、一緒に作ったり・・・
少しは成長したようなちっとも変わらないような。。。
でも私が仕事に出ている日には、ちゃんと洗濯や風呂掃除をしてくれていて、とても助かりました。
ありがとね。
お父さんにかまわれ過ぎて、「私、もう帰る!」なんて言うこともしばしばだったけど、
懲りずにまた帰っておいでね。
楽しみに待ってるよ。
約10日ほどの帰省でした。
相変わらずクーラーの効いた部屋でゴロゴロしている娘にプチっとなりそうになったり。。。^^;;
家にいた時には料理などしようともしなかった娘が「これ、どうやって作るの?」と聞いて来たり、一緒に作ったり・・・
少しは成長したようなちっとも変わらないような。。。
でも私が仕事に出ている日には、ちゃんと洗濯や風呂掃除をしてくれていて、とても助かりました。
ありがとね。
お父さんにかまわれ過ぎて、「私、もう帰る!」なんて言うこともしばしばだったけど、
懲りずにまた帰っておいでね。
楽しみに待ってるよ。
2015/07/04
今日はお休みをいただいて娘の学校の文化祭へ行ってきました♪
高校最後の文化祭。
娘のお役目は装飾担当。
毎晩遅くまで家でも作業をしていました。
娘たちが頑張って作成したステージバックを見に行ったら、丁度ステージで殺先生とホグワーツの生徒たちが共演していました♪

いいな~!高校生!
楽しんでね♪
高校最後の文化祭。
娘のお役目は装飾担当。
毎晩遅くまで家でも作業をしていました。
娘たちが頑張って作成したステージバックを見に行ったら、丁度ステージで殺先生とホグワーツの生徒たちが共演していました♪

いいな~!高校生!
楽しんでね♪
2015/03/18
受験シーズン。みなさんのところにサクラサク季節ですね。^^
先月ですが上の娘もサクラサクの通知をいただき、なんとか進学先が決まりました。
そして東京での住まいも決まり、昨日は下見に行ってきました。^^
陽気のいい中、駅を降りて歩いて行くと、娘の入る寮の向いに大きな満開の桜の木を発見!

確かに今日は暖かいけど~!
東京は長野より暖かいけど~!
桜が咲いてるって!?

近くまで行ってよく見てみても桜です。
セイヨウザクラの・・・なんて言ったかな?書いてあったんですけどね。^^;;
さくらんぼがなるらしいです。^^
やっぱり桜って見とれちゃいますね~。
で、寮のお部屋を見せていただき、色々と説明を受けて、安心して帰ってきました。
帰り際、新宿で妹と甥っ子・姪っ子とお茶♪
ルミネエスト?の8階のこななさんだったかな?


うふふ。おいしかったです♪
それから、おみやげにセブンイレブンのドーナツをもらいました♪

家に着いてからいただきましたが、確かにミスドより甘さが控えめで食べやすいドーナツでした。^^
美味しかったです♪
月末には引っ越しです。
益々忙しくなるな~。
先月ですが上の娘もサクラサクの通知をいただき、なんとか進学先が決まりました。
そして東京での住まいも決まり、昨日は下見に行ってきました。^^
陽気のいい中、駅を降りて歩いて行くと、娘の入る寮の向いに大きな満開の桜の木を発見!

確かに今日は暖かいけど~!
東京は長野より暖かいけど~!
桜が咲いてるって!?

近くまで行ってよく見てみても桜です。
セイヨウザクラの・・・なんて言ったかな?書いてあったんですけどね。^^;;
さくらんぼがなるらしいです。^^
やっぱり桜って見とれちゃいますね~。
で、寮のお部屋を見せていただき、色々と説明を受けて、安心して帰ってきました。
帰り際、新宿で妹と甥っ子・姪っ子とお茶♪
ルミネエスト?の8階のこななさんだったかな?


うふふ。おいしかったです♪
それから、おみやげにセブンイレブンのドーナツをもらいました♪

家に着いてからいただきましたが、確かにミスドより甘さが控えめで食べやすいドーナツでした。^^
美味しかったです♪
月末には引っ越しです。
益々忙しくなるな~。

2015/03/18
上の娘が晴れて短大を卒業しました。^^

(寒い中、長~くありがたいお話を聞いていたら意識が遠のきました。^^;;)
その後の学科毎の懇談ではお昼が。

わ~い!かえでどうさんのサンドウィッチとえびすパンのワッフルだ~♪
いろいろとあった娘でしたが、なんとか無事に?卒業できました。
そして4月からは東京へ。編入してあと二年間(のはず)学生生活を送ります。
初めての一人暮らしで、いろんな経験をするでしょう。
楽しいことも大変なこともあるでしょう。
転んでも起き上って歩いて行ってほしいです。
体にだけは気を付けて。
親は働くのみです。^^;;;

(寒い中、長~くありがたいお話を聞いていたら意識が遠のきました。^^;;)
その後の学科毎の懇談ではお昼が。

わ~い!かえでどうさんのサンドウィッチとえびすパンのワッフルだ~♪
いろいろとあった娘でしたが、なんとか無事に?卒業できました。
そして4月からは東京へ。編入してあと二年間(のはず)学生生活を送ります。
初めての一人暮らしで、いろんな経験をするでしょう。
楽しいことも大変なこともあるでしょう。
転んでも起き上って歩いて行ってほしいです。
体にだけは気を付けて。
親は働くのみです。^^;;;
2015/03/02
昨日、お雛様を出しました~

今年は三段飾り。
上の娘も直に二十歳。成人式を迎えました。
いろいろあったけど、彼女なりに頑張って進学先も決まりました。
下の娘も直に17歳。Seventeenです♡
マイペースな人ですがいよいよ大学受験だ~。^^;;
今まで大きな病気もケガもなく成長してくれたことに感謝。
今年も娘たちが元気に自分の目指す道に向かって進んで行けますよう・・・


今年は三段飾り。
上の娘も直に二十歳。成人式を迎えました。
いろいろあったけど、彼女なりに頑張って進学先も決まりました。
下の娘も直に17歳。Seventeenです♡
マイペースな人ですがいよいよ大学受験だ~。^^;;
今まで大きな病気もケガもなく成長してくれたことに感謝。
今年も娘たちが元気に自分の目指す道に向かって進んで行けますよう・・・

2015/01/07
クリスマスに妹とプレゼント交換をしています。^^
で、妹からのプレゼントに甥っ子の作ったクリスマスカードが入っていました♪

小学二年生の男の子が作ったカード。
とっても上手にできていて、図工が好きなんだろうな~。^m^
習った漢字も一生懸命書いていて微笑ましい。^^
私からのプレゼントが届いたと電話をくれたのですが、
甥っ子が「クリスマスのプレゼントを下さって、ありがとうございます!」とお礼の挨拶をしてくれました。
電話を切ってから娘たちに「あんたたちよりちゃんと敬語使えてたよ!」って言っちゃいました。^^;;
甥っ子よ、素敵なクリスマスカードをありがとう♪
ほっこりいい気持ちにさせてもらったよ~^^
で、妹からのプレゼントに甥っ子の作ったクリスマスカードが入っていました♪

小学二年生の男の子が作ったカード。
とっても上手にできていて、図工が好きなんだろうな~。^m^
習った漢字も一生懸命書いていて微笑ましい。^^
私からのプレゼントが届いたと電話をくれたのですが、
甥っ子が「クリスマスのプレゼントを下さって、ありがとうございます!」とお礼の挨拶をしてくれました。
電話を切ってから娘たちに「あんたたちよりちゃんと敬語使えてたよ!」って言っちゃいました。^^;;
甥っ子よ、素敵なクリスマスカードをありがとう♪
ほっこりいい気持ちにさせてもらったよ~^^
2014/12/02
卒論やらゼミの発表やらで忙しく時間が足らない!と嘆く上の娘が
「精神と時の部屋があればいいのに。。。」とつぶやいた。
(「精神と時の部屋」とは漫画ドラゴンボールに出てくる、この世界の1日がその部屋では1年に相当するという異空間?。短期間の鍛錬でかなりのレベルアップがはかれるという凄い部屋。)
そうね~。そんな部屋があったらねぇ。^m^
でもかなり過酷な環境だったよね?
重力が10倍とか・・・
軟弱な上の娘がそんな部屋に入ったら起き上がってらんないと思うわ。^^;;;
「精神と時の部屋があればいいのに。。。」とつぶやいた。
(「精神と時の部屋」とは漫画ドラゴンボールに出てくる、この世界の1日がその部屋では1年に相当するという異空間?。短期間の鍛錬でかなりのレベルアップがはかれるという凄い部屋。)
そうね~。そんな部屋があったらねぇ。^m^
でもかなり過酷な環境だったよね?
重力が10倍とか・・・
軟弱な上の娘がそんな部屋に入ったら起き上がってらんないと思うわ。^^;;;
2014/08/11
先日、めずらしく下の娘とお休みがかぶったので、マレフィセントを観に行きました。
で、その前にランチを。。。ということで、グラシネさんの隣の隣にできたなないろキッチンへ行ってみました♪
平日限定のお得なランチセットのスマイルセット(サラダ+メイン+ドリンク)にしました。

サラダはボリュームもあってドレッシングも美味しかった♪

私はメインにトマトクリームのパスタを。

娘はマルゲリータをチョイス。(食べてから撮影^^;;)
どちらも美味しかったです。^^
そうそう、こちらは丸山珈琲さんのコーヒーを出してくれるんですよ!
うれしい~
そして、こちらで食事をすると併設されているなないろのスプーンというジェラード屋さんのジェラードが50円引きになるというチケットがもらえたんですが、
食べた日限定のしかも回収してまた使うんだろうな~というパウチされた物。
私たちは映画を観てから食べたかったのでレジでその旨を伝えると、快くレシートに印をつけてくれました。
映画は・・・きれいに素敵にできていました。
アンジェリーナ・ジョリーははまり役って感じだったし、オーロラもかわいかったし、カラスの男の子が良かったな♪
でもなんだろう、エンディングがアメリカ映画だよな~って感じかしら。
正直に言うとちょっとだけ納得のいかないところもあったけど、概ね素敵な映画でした。^^
映画の前の予告でドラえもんがあったんだけど、予告だけで泣けました。
(超涙もろい~)
で、ふと見れば隣の娘も鼻すすってました。^^;;(似た者親子)
そして映画の後は、ジェラードを買って美味しく食べながら帰りましたとさ。めでたし!めでたし!
(ジェラードの溶けが早くて写真はございません。あしからず。)
で、その前にランチを。。。ということで、グラシネさんの隣の隣にできたなないろキッチンへ行ってみました♪
平日限定のお得なランチセットのスマイルセット(サラダ+メイン+ドリンク)にしました。

サラダはボリュームもあってドレッシングも美味しかった♪

私はメインにトマトクリームのパスタを。

娘はマルゲリータをチョイス。(食べてから撮影^^;;)
どちらも美味しかったです。^^
そうそう、こちらは丸山珈琲さんのコーヒーを出してくれるんですよ!
うれしい~

そして、こちらで食事をすると併設されているなないろのスプーンというジェラード屋さんのジェラードが50円引きになるというチケットがもらえたんですが、
食べた日限定のしかも回収してまた使うんだろうな~というパウチされた物。
私たちは映画を観てから食べたかったのでレジでその旨を伝えると、快くレシートに印をつけてくれました。
映画は・・・きれいに素敵にできていました。
アンジェリーナ・ジョリーははまり役って感じだったし、オーロラもかわいかったし、カラスの男の子が良かったな♪
でもなんだろう、エンディングがアメリカ映画だよな~って感じかしら。
正直に言うとちょっとだけ納得のいかないところもあったけど、概ね素敵な映画でした。^^
映画の前の予告でドラえもんがあったんだけど、予告だけで泣けました。

で、ふと見れば隣の娘も鼻すすってました。^^;;(似た者親子)
そして映画の後は、ジェラードを買って美味しく食べながら帰りましたとさ。めでたし!めでたし!
(ジェラードの溶けが早くて写真はございません。あしからず。)
2014/04/12
今日は国体一次予選でした~。
朝から旦那の実家で用事があり、お迎えがてら見に行ったのだけど
二回戦で優勝候補?と当たり、見事に撃沈。
相手が強いのは仕方ないけど、
娘達は全然実力を出せてない感じでした。
次はガンバ~!

朝から旦那の実家で用事があり、お迎えがてら見に行ったのだけど
二回戦で優勝候補?と当たり、見事に撃沈。
相手が強いのは仕方ないけど、
娘達は全然実力を出せてない感じでした。
次はガンバ~!
2014/04/03
先日上京した娘のおみやげ☆

なんでも・・・
「お母さんが思ってるより、私、ミッチーのこと好きだから。」
とのこと。。。
!?
それは恋敵に対する宣戦布告か!?
よくわからない~
なんでも・・・
「お母さんが思ってるより、私、ミッチーのこと好きだから。」
とのこと。。。
!?
それは恋敵に対する宣戦布告か!?

よくわからない~

2013/12/27
上の娘が「歯が痛いから歯医者に行く」と言い出しました。
なんでも「虫歯で死んじゃう人もいるから、私は死にたくないので行く」ということでした。
ま、歯が痛かったら歯医者に行くのは当然のことと思いますが、「死にたくないから」というのが上の娘らしいところです。^^;;;
上の娘はこの約19年間、虫歯というものになったことがありません!
遺伝的なものなのか?歯磨きもしっかりしているわけではないのに、今まで虫歯にならなかったのです。
で、ついに初虫歯になったのですが、歯医者さんに「虫歯の治療とはどういう治療をするのか?」と尋ねたそうです。
そして先生に詳しく説明していただいて、納得して帰ってきたそうです。
ちょっと感心してしまいました。
基本、とても大人しくて人見知りなタイプなんですが、自分の興味のあることなどにはすごい積極的なんですよね。
下の娘は、たぶん聞かないな。。。
同じ親で同じ家庭に育っても、本当に子どもってそれぞれで面白いですね。
なんでも「虫歯で死んじゃう人もいるから、私は死にたくないので行く」ということでした。
ま、歯が痛かったら歯医者に行くのは当然のことと思いますが、「死にたくないから」というのが上の娘らしいところです。^^;;;
上の娘はこの約19年間、虫歯というものになったことがありません!

遺伝的なものなのか?歯磨きもしっかりしているわけではないのに、今まで虫歯にならなかったのです。
で、ついに初虫歯になったのですが、歯医者さんに「虫歯の治療とはどういう治療をするのか?」と尋ねたそうです。
そして先生に詳しく説明していただいて、納得して帰ってきたそうです。
ちょっと感心してしまいました。
基本、とても大人しくて人見知りなタイプなんですが、自分の興味のあることなどにはすごい積極的なんですよね。
下の娘は、たぶん聞かないな。。。
同じ親で同じ家庭に育っても、本当に子どもってそれぞれで面白いですね。
2013/09/18
上の娘が教習所に通っている。
今日は無事に仮免に合格。
でも教官に「もうちょっと元気よく運転できるといいね」と言われたとのこと。
「元気に運転ってど~やるんだよー!」って家族みんなで大笑い。
上の娘っておとなしくてとっても気が小さいので、きっとビクビクしながら運転してたんだろうな~。
要は本人が「もうちょっと元気よくなろう」ってことなんだろう。
それはこれから就職するにしても、更に進学するにしても、娘にとってキーワードになるだろう。
がんばれ、娘よ。
君は優しくてかわいくて真面目で、本当はとっても積極的で明るいんだから。
もう少し自分を出せるようになれるといいね。
ま、何はともあれ次は路上デビューだ!
ファイトッ!!!
今日は無事に仮免に合格。
でも教官に「もうちょっと元気よく運転できるといいね」と言われたとのこと。
「元気に運転ってど~やるんだよー!」って家族みんなで大笑い。
上の娘っておとなしくてとっても気が小さいので、きっとビクビクしながら運転してたんだろうな~。
要は本人が「もうちょっと元気よくなろう」ってことなんだろう。
それはこれから就職するにしても、更に進学するにしても、娘にとってキーワードになるだろう。
がんばれ、娘よ。
君は優しくてかわいくて真面目で、本当はとっても積極的で明るいんだから。
もう少し自分を出せるようになれるといいね。
ま、何はともあれ次は路上デビューだ!
ファイトッ!!!
2013/06/18
この金土日と北信越大会の補助員で南長野へ行っていた娘。
こんなTシャツを買ってきました^^;;;

今しか着れないでしょ!
さ~、明日から定期考査です。
寝るなー!頑張れ~!
こんなTシャツを買ってきました^^;;;
今しか着れないでしょ!
さ~、明日から定期考査です。
寝るなー!頑張れ~!

2013/05/13
急に暑くなってきましたね!
今日は30°にもなったとか!?
明日もですかね~?
先週末は高校総体の北信大会でした。
高校へ入って、またソフトテニス班に入った娘、10日の団体戦は3年生の応援。
初戦から4強の学校と当たり、残念ながら県への切符は逃してしまいました。
11日の個人戦は娘も出たのですが、私は仕事で見に行かれませんでした。
でも初戦は4-3でなんとか勝利
2戦目は0-3で負けている途中で雨のため翌日へ延期に。。。
12日はもちろん見にいきましたが、あっけなく1ゲーム2分で撃沈!
相手はレベルが段違いでしたが、せめて1ゲームでも取れたら・・・なんて思ったんだけど、甘かった。
でも、まあ、強い相手と当たれるのっていい経験と思いましょう。
それにしても高校に行くと本当に学校によって班活動への取り組み方が様々というか、
やっぱ強い高校は指導者も活動の内容も全然違うものですね。
わかっているつもりでしたが、改めて実感しました。
娘たちのところは熱心ではないし、指導者もいないような感じ。
2年の女子の先輩もいないということは、これから自分たちで色々やっていかなければならないわけで
強くなりたいと思ったら、なかなか困難な道のりです。
娘もその事実をよく認識したようで、自分たちがどんな風に班活動をしていけばいいのか、
不安を感じつつ、色々考え始めた様子。
どんな方向を目指すにしても、悔いのない高校生活を送ってほしいなぁ。

今日は30°にもなったとか!?
明日もですかね~?

先週末は高校総体の北信大会でした。
高校へ入って、またソフトテニス班に入った娘、10日の団体戦は3年生の応援。
初戦から4強の学校と当たり、残念ながら県への切符は逃してしまいました。
11日の個人戦は娘も出たのですが、私は仕事で見に行かれませんでした。

でも初戦は4-3でなんとか勝利

2戦目は0-3で負けている途中で雨のため翌日へ延期に。。。
12日はもちろん見にいきましたが、あっけなく1ゲーム2分で撃沈!

相手はレベルが段違いでしたが、せめて1ゲームでも取れたら・・・なんて思ったんだけど、甘かった。
でも、まあ、強い相手と当たれるのっていい経験と思いましょう。
それにしても高校に行くと本当に学校によって班活動への取り組み方が様々というか、
やっぱ強い高校は指導者も活動の内容も全然違うものですね。
わかっているつもりでしたが、改めて実感しました。
娘たちのところは熱心ではないし、指導者もいないような感じ。
2年の女子の先輩もいないということは、これから自分たちで色々やっていかなければならないわけで
強くなりたいと思ったら、なかなか困難な道のりです。
娘もその事実をよく認識したようで、自分たちがどんな風に班活動をしていけばいいのか、
不安を感じつつ、色々考え始めた様子。
どんな方向を目指すにしても、悔いのない高校生活を送ってほしいなぁ。
2013/04/19
久しぶりの更新になってしまいました。
パソコンが遂に壊れ、新しいものを購入したものの接続ができず。。。
旦那が苦労しながらようやく接続してくれました~。
さて、前回の更新から一か月近く経とうとしておりますが、
二人の娘も新しい学校生活が始まり、「疲れた~」と言いながら楽しんでいるようです。^^
上の娘は、履修科目も決まり、サークルは何にしようか…とまだ考えている様子。
本や漫画が好きなので、文芸部とか入るのかな~?
下の娘は、学校の応援練習(怖くて面白かった?らしい)も終わり、今日は班結成の日でした。
色々考えて娘が決めた班活は、中学と同じソフトテニス。
やっぱりソフトテニスが好きなんだね~。
部活が終わってからは全くラケットを握らなったし、
旦那にソフトテニスをやれと言われても、いや~な顔をしていた娘。
正直、ソフトテニスはもういいやって感じだったから、違う班を選ぶのかな~?と思っていたのだけど。
中学校の女テニの追い出し会で久しぶりに試合をして、
やっぱソフトテニスは楽し~♪と思ったのだそう。
それでも進んだ高校のソフトテニス部には2年の女子の先輩がいないとかで、
硬式にしようか?と悩んだようだけど、結局友人たちとソフトテニスをすることを決めたよう。
親は、娘の球を打つ姿を見たかったのだが、娘の性格からいって
勧めたからといって素直に進まないだろうと思い、
「弓道ってかっこいいよね~」とか
「『ちはやふる』みたく百人一首部を作ったらどう~?」とか
全然違うことを言っていました。
だからソフトテニスにすると聞いた時には、「ふ~ん。」となんでもないように聞きながら、
心の中で「よっしゃー!」とガッツポーズの気分でした。

ま、中学みたいに親の出る幕はないと思いますが、試合は見に行っちゃおう~っと思ってます。
まあ、二人とも学校生活を楽しんでくれたまえ!

パソコンが遂に壊れ、新しいものを購入したものの接続ができず。。。
旦那が苦労しながらようやく接続してくれました~。

さて、前回の更新から一か月近く経とうとしておりますが、
二人の娘も新しい学校生活が始まり、「疲れた~」と言いながら楽しんでいるようです。^^
上の娘は、履修科目も決まり、サークルは何にしようか…とまだ考えている様子。
本や漫画が好きなので、文芸部とか入るのかな~?

下の娘は、学校の応援練習(怖くて面白かった?らしい)も終わり、今日は班結成の日でした。
色々考えて娘が決めた班活は、中学と同じソフトテニス。
やっぱりソフトテニスが好きなんだね~。

部活が終わってからは全くラケットを握らなったし、
旦那にソフトテニスをやれと言われても、いや~な顔をしていた娘。
正直、ソフトテニスはもういいやって感じだったから、違う班を選ぶのかな~?と思っていたのだけど。
中学校の女テニの追い出し会で久しぶりに試合をして、
やっぱソフトテニスは楽し~♪と思ったのだそう。
それでも進んだ高校のソフトテニス部には2年の女子の先輩がいないとかで、
硬式にしようか?と悩んだようだけど、結局友人たちとソフトテニスをすることを決めたよう。
親は、娘の球を打つ姿を見たかったのだが、娘の性格からいって
勧めたからといって素直に進まないだろうと思い、
「弓道ってかっこいいよね~」とか
「『ちはやふる』みたく百人一首部を作ったらどう~?」とか
全然違うことを言っていました。
だからソフトテニスにすると聞いた時には、「ふ~ん。」となんでもないように聞きながら、
心の中で「よっしゃー!」とガッツポーズの気分でした。


ま、中学みたいに親の出る幕はないと思いますが、試合は見に行っちゃおう~っと思ってます。

まあ、二人とも学校生活を楽しんでくれたまえ!
2013/03/24
ご報告が遅くなりましたが、おかげさまで二人の娘の進路が無事に決まりました。
上の娘は第一志望とはいきませんでしたが、なんとか希望の学校に入学手続きを済ませました。
これで4月から女子大生です。
下の娘も後期選抜で無事合格。
女子高生となります。
我が家の義務教育も終了です。
これからは自分と向き合いながらしっかりと自分の道を歩んで行って欲しいと思います。
…とか言いながら、自分を振り返ってみれば、その時々に色々な影響を受け、色んな事に振り回されながら、その時は一生懸命にやっていたのかな~?
ま、何か夢中になる物ごとを見つけてくれるといいな。
がんばれ!

上の娘は第一志望とはいきませんでしたが、なんとか希望の学校に入学手続きを済ませました。
これで4月から女子大生です。
下の娘も後期選抜で無事合格。
女子高生となります。
我が家の義務教育も終了です。
これからは自分と向き合いながらしっかりと自分の道を歩んで行って欲しいと思います。
…とか言いながら、自分を振り返ってみれば、その時々に色々な影響を受け、色んな事に振り回されながら、その時は一生懸命にやっていたのかな~?

ま、何か夢中になる物ごとを見つけてくれるといいな。

がんばれ!
2013/03/12
今日は県立高校の後期選抜試験でした!
うちは今年は二人の受験生がいるのですが、下の娘が、今日、その後期選抜試験を受けてまいりました。
昨年までとは傾向が変ったらしく、なかなか難しかったようですが、一先ず試験が終わりホッといたしました。
結果が出るまではまだスッキリしませんが、残りの中学校生活を楽しんでもらいたいと思います。
上の娘も試験は終わり結果待ちなのですが、一つ本命ではないにしろ合格しており、今日はその手続きをしてまいりました。
とりあえず二人とも進学できる予定なので、試験帰りの娘を連れてdocomoへ。
スマホを購入してまいりました。
やっぱ混んでた~
そして帰りにくら寿司へ行くと…なんと下の娘のお友達に4人も遭遇!
みんな考えることは一緒なのですね~
結果が出るまで後10日くらいありますが、大変だったこの一年からようやく解放されつつあります
どうか二人とも希望の学校へ行けますように!!!
あ、明日も試験の方!頑張ってくださいね!
うちは今年は二人の受験生がいるのですが、下の娘が、今日、その後期選抜試験を受けてまいりました。
昨年までとは傾向が変ったらしく、なかなか難しかったようですが、一先ず試験が終わりホッといたしました。

結果が出るまではまだスッキリしませんが、残りの中学校生活を楽しんでもらいたいと思います。
上の娘も試験は終わり結果待ちなのですが、一つ本命ではないにしろ合格しており、今日はその手続きをしてまいりました。
とりあえず二人とも進学できる予定なので、試験帰りの娘を連れてdocomoへ。
スマホを購入してまいりました。
やっぱ混んでた~

そして帰りにくら寿司へ行くと…なんと下の娘のお友達に4人も遭遇!
みんな考えることは一緒なのですね~

結果が出るまで後10日くらいありますが、大変だったこの一年からようやく解放されつつあります

どうか二人とも希望の学校へ行けますように!!!

あ、明日も試験の方!頑張ってくださいね!


2012/08/01
またまた、すっかりご無沙汰しました!
仕事に、娘の部活に、なんやらかんたら…とあり、色んな事が同時にできない私、
ひたすら目の前の仕事をこなすことに専念しておりました。
ようやく娘の部活も終わったので、この夏一番の思い出になりそうな部活の事を書いておきたいと思います。
娘は、中学校に入ってから2年ちょっと、ソフトテニス部で頑張ってきました。
部長という大役を任され(とてもそういうタイプではないのに!)、時折胃痛を訴えながらも何とか仲間に助けられやってきました。
団体戦は惜しくも県決めで敗れましたが、
個人戦市中大会ではベスト16。
北信大会でもベスト16となり県大会へ。
そして、1回でも勝てたらいいね~なんて言っていた県大会でも、なんとベスト16に!
丁寧に粘り強く戦い、3回戦まで進むことができました。
残念ながら北信越大会には後一つ及びませんでしたが、
よく頑張りました!!!
だって、どう見ても娘たちのペアって強そうじゃないんですよー!
娘は前衛なんですが、後衛の子がとてもよく球を拾ってつなげてくれて、
本当、ソフトテニスってペアだからこその強さってあるんですね。
団体競技はみんなそうだと思うけど、
一人ではできない試合が二人だと足し算じゃなくて掛け算になってできるんですね!
ジュニア上がりと言われる小学校から毎日のようにやってきている人達がいる中で、よくやったと思います。
練習頑張ってたもんね!
娘にとって、とてもいい経験をさせていただいたと思います。
私もまた、部長の親ということで大役(これまた、そういうタイプではないのに!)をいただき、
色々とヘマをしつつも、なんとかやり終えることができました。
良くしたもので、頼りない長には、頼りになる副や、仲間がいるものなのですね。
本当、保護者の方々が協力的な良い方ばかりで有難かったです。
娘と一緒に、練習やら試合やら、と駆け回った1年でした。
忙しかったですが、とても楽しませてもらいました。
今となっては、部活が終わってしまい寂しいです。(私が^^ゞ)
でも娘は3年生。そう、受験生です。
今度は受験に頑張ってもらわなくては。
余談ですが…実は私、娘のおっかけをしているうちに、
「ソフトテニスやってみたいな~」なんて思っちゃったりして。
日焼けと無縁の生活は送れないかも。。。^^;;;
仕事に、娘の部活に、なんやらかんたら…とあり、色んな事が同時にできない私、
ひたすら目の前の仕事をこなすことに専念しておりました。
ようやく娘の部活も終わったので、この夏一番の思い出になりそうな部活の事を書いておきたいと思います。
娘は、中学校に入ってから2年ちょっと、ソフトテニス部で頑張ってきました。
部長という大役を任され(とてもそういうタイプではないのに!)、時折胃痛を訴えながらも何とか仲間に助けられやってきました。
団体戦は惜しくも県決めで敗れましたが、
個人戦市中大会ではベスト16。
北信大会でもベスト16となり県大会へ。
そして、1回でも勝てたらいいね~なんて言っていた県大会でも、なんとベスト16に!
丁寧に粘り強く戦い、3回戦まで進むことができました。
残念ながら北信越大会には後一つ及びませんでしたが、
よく頑張りました!!!
だって、どう見ても娘たちのペアって強そうじゃないんですよー!
娘は前衛なんですが、後衛の子がとてもよく球を拾ってつなげてくれて、
本当、ソフトテニスってペアだからこその強さってあるんですね。
団体競技はみんなそうだと思うけど、
一人ではできない試合が二人だと足し算じゃなくて掛け算になってできるんですね!
ジュニア上がりと言われる小学校から毎日のようにやってきている人達がいる中で、よくやったと思います。
練習頑張ってたもんね!
娘にとって、とてもいい経験をさせていただいたと思います。
私もまた、部長の親ということで大役(これまた、そういうタイプではないのに!)をいただき、
色々とヘマをしつつも、なんとかやり終えることができました。
良くしたもので、頼りない長には、頼りになる副や、仲間がいるものなのですね。
本当、保護者の方々が協力的な良い方ばかりで有難かったです。
娘と一緒に、練習やら試合やら、と駆け回った1年でした。
忙しかったですが、とても楽しませてもらいました。
今となっては、部活が終わってしまい寂しいです。(私が^^ゞ)
でも娘は3年生。そう、受験生です。

今度は受験に頑張ってもらわなくては。
余談ですが…実は私、娘のおっかけをしているうちに、
「ソフトテニスやってみたいな~」なんて思っちゃったりして。
日焼けと無縁の生活は送れないかも。。。^^;;;