先日、お彼岸の打ち合わせに群馬へ行ってきました。

お昼は、近くの焙茶話(いりさわ)というお店でランチ。



黒米のご飯と韓国風の豆腐の付け焼きとオクラとインゲンのおひたし、そうめんうりのサラダにジャガイモとネギのお味噌汁、漬物、サラダ。

たくさんの品目を食べれて、おいしくてホッとするお味。

最近、群馬に行くと、つい寄っちゃうんです。

上のランチだけだと800円で、

ミニデザートとドリンクが付くと+200円で1,000円です。

ちなみに今週のデザートは…



キウイのシャーベットでした。

ものすっごくキウイでした♡


ごちそうさまでした~♪






ちょっと前に庭で採れたブラックベリー。

(なんか桑の実みたいに見える~!と思うのは私だけ?)



毎日採れたものを洗って冷凍庫に保存していたのですが、

いよいよ?ラズベリーとブルーベリーと一緒にジャムにしました♪

ラズベリーとブルーベリーは市販の冷凍のものを使いました。

ブラックベリーは先ず煮て、種を取るためにこしてから使いました。

レモンのしぼり汁もちょっと入れて、砂糖は控えめ。

なかなか美味しいジャムができました♪♪♪

早速、アイスクリームにかけて…

ちょっとブルーベリーが多かったかなぁ。。。

でもお味はgood!!!

やっぱヨーグルトにかけて食べたいな。


いつかラズベリーもブルーベリーも自家製で作れるよう、

苗を植えよう~っと!

CMを見ていた娘たちが、

「これ食べてみたいよね~。」

ということでモスの新商品スパカツバーガー食べてきました。^^



ちょうどケータイクーポンもあったので、

娘たちはスパカツバーガーのセット。(右側ね)

私はこれまた期間限定のザンギバーガーのセット。(左側)

スパカツは一口娘からもらったのですが、

結構さっぱり?していて美味しかったです♪

ザンギバーガーは確か以前にも食べたことがあったはず。

こちらももちろん美味しかったですよ♫

私、実は、この4月にスマホに替えたのですが、

(そのせいもあって更新が滞ったという話も…)

カバーが欲しいが、なかなか好みの物がなく。

で、自分好みの物が作れないか?とネットで検索したところ、

市販のカバーに布を貼るという作り方を発見。

カバーを買って用意も整ったにもかかわらず、数ヶ月放置…icon10

ようやく今日、作ってみました~!



細かい所が今一上手くできてなかったりもしますが、

大好きなリバティのファーガス(ネイビーグレイだったかな?)で作ったので

超・超お気に入りのカバーができました♪♪♪

持った感じも手に収まりが良く、布なので感触も良くて滑りにくい感じ。

市販のカバーに両面テープを隙間なく貼り、

その上に布を伸ばしながら丁寧に貼って、

穴やデコボコを上手く切り込みを入れて裏側に貼りつくように処理すれば出来上がり!

簡単に工作気分でできちゃいました。

また作ろう~っと。^^




写真を撮ろうと思ったら、自分のスマホは自分じゃ撮れないー!ってなわけで、

娘のケータイで撮ってもらったのですが、

娘ときたら適当に撮ってくれちゃって…イマイチピントが合ってない。。。face10


この夏、前半はロンドンオリンピックで盛り上がり、

後半、甲子園で盛り上がっている我が家の娘たち。

私が仕事から帰ると、エアコンの効いた涼しい~リビングで、高校野球の中継を見ている。
(この夏の電気代が心配icon11)


私は、正直言って、オリンピックはそんなに盛り上がらなかった。

たぶん父の新盆の準備に気持ちがいっていたからだと思う。

で、新盆も終わった今は、高校野球がおもしろい。

本当に高校野球っていいねぇ。。。

今日の光星学院と桐光学園の対戦。

すばらしかったね~!!!

仕事だったのでハイライトしか見られなかったけれど、感動した!

2年生の松井くんのすばらしいピッチングもさることながら、

それを迎え撃つ光星の選手たちの表情がまたいい!

野球を楽しんでいるのが感じられる。

青春だわー!

おばさん、見てるだけで涙出ちゃう。


大阪桐蔭も楽しみだし、あと3日間?高校野球楽しませてもらいます♪

DVDをレンタルして見ました。

とてもすてきなかわいらしい絵本のような映画でした。

北海道の四季折々の風景と

おいしそうな食べ物たちと

なにより原田知世さん演ずるりえさんと

大泉洋さん演ずる水縞くん夫婦がすてきでした。


原田知世さんって同じくらいの年だったはず~と思って調べたら

なんとドンピシャ!同じ学年!face08

本当にかわいくってすてきで、なんでここまで違うんだろう!?face07

衣装もとてもすてきで、原田知世さんの着こなしがすてきなんだな。


月浦に住んでいる人達はみんな個性的で自分の価値観で生きているから魅力的で、

夢の世界だな~、私にとっては。

本当、時々開いては温かな気持ちになれる絵本のような映画でした。


やっぱおいしそうな食べ物が出てくる映画っていいよね。

「かもめ食堂」のように。


今年は父が亡くなって初めてのお盆。

新盆ということでお客様がたくさんおみえになるため、

13日から16日まで群馬へ行っておりました。

こんなに長く実家に滞在したのは久しぶりだな~。

妹家族も来ていて、やきまんじゅうを食べたり、みんなで花火をしたり、遊んだり

(といっても甥と姪は小さいので、娘たちは面倒をみるといった感じだったが…それでも甥っ子のべーブレードは娘には新鮮だったようで「おもしろかった」と言っていた。^^;;)

久しぶりに賑やかなお盆となりました。


新盆には本当にたくさんのお客様が来て下さって、父も嬉しかったことでしょう。

私は3・40年ぶりに会う方々もいたりして、

(お葬式にも来てくれた方はいるけれど、何せあわただしくて一人一人お話などできなかったので)

最初は「このおばあちゃん(あるいはおじいちゃん)、誰だったかな~?」なんて思いながら応対しているんだけど、

話しているうちに、突然、「あっ!Mちゃんのお母さんだ!」なんて思い出して、めっちゃ懐かしくなったり、

当時の事がフラッシュバックしてきて、気分はニューシネマパラダイス。

(アルフレードが亡くなったと聞き、何十年振りかに島に戻ったトトのような…)


帰りには伊香保の清芳亭で大好きな水羊羹を買って帰って来ました。



久しぶりに食べたけど、相変わらず美味しかった~♡

もっと買ってくれば良かったなぁ。。。

今日から仕事が3連休。


ここのところなんだか体調が今一で、

寝っ転がったり起き上がったり、急に上を向いたり下を向いたりすると、

クルクル目が回る~ってな感じ。

疲れやすい気はするけれど、別段食欲もあるし、なんなんでしょう~?

なでしこジャパンの澤選手が患ったアレ?それとも…更年期???


とか言いながら、色々とやること・やりたいことがあるわけで、

明日横浜へオープンキャンパスへ行くという娘を、今日のうちに東京の妹の所へ送り込むべく、朝7時過ぎの高速バスに乗せ、

今日提出しなければならない職場のレポートを2点仕上げ、他にもあった提出物を出すために職場へ。

ついでに買い物をして帰って、下の娘と昼食をとり、それから下の娘を夏期講習へ送り、私は北信越中学校体育大会のソフトテニスの会場へ。

そう、実は今日・明日はもしも娘が北信越大会へ行けることになったら…ともらっておいたお休みでした。^^ゞ

せっかくそういうことでもらっておいたので、見に行ってみたわけです。^^

ちょっと見てすぐ帰ろうと思ったのですが、見始めるとねぇ~。

娘と同じ中学生のお嬢さんたちが懸命にボールを追いかけている姿をみていると楽しいんです♪

でもって負けてしまって涙を流す選手の姿を見ると、こちらまで涙がでちゃってねぇ。。。それで娘によく笑われるんですけど。

ふと気付けば娘のお迎えの時間。

でも迎えに行ったら、娘も決勝戦が見たいと言うので、引き返して女子の団体戦決勝を見てきました。

優勝は新潟の中学校でしたが、男前な女子選手がいてファンになっちゃいました~♡

明日の個人戦も楽しみですー!^^

そう、明日も見に行っちゃおうっと。


またまた、すっかりご無沙汰しました!

仕事に、娘の部活に、なんやらかんたら…とあり、色んな事が同時にできない私、

ひたすら目の前の仕事をこなすことに専念しておりました。

ようやく娘の部活も終わったので、この夏一番の思い出になりそうな部活の事を書いておきたいと思います。


娘は、中学校に入ってから2年ちょっと、ソフトテニス部で頑張ってきました。

部長という大役を任され(とてもそういうタイプではないのに!)、時折胃痛を訴えながらも何とか仲間に助けられやってきました。

団体戦は惜しくも県決めで敗れましたが、

個人戦市中大会ではベスト16。

北信大会でもベスト16となり県大会へ。

そして、1回でも勝てたらいいね~なんて言っていた県大会でも、なんとベスト16に!

丁寧に粘り強く戦い、3回戦まで進むことができました。

残念ながら北信越大会には後一つ及びませんでしたが、

よく頑張りました!!!

だって、どう見ても娘たちのペアって強そうじゃないんですよー!

娘は前衛なんですが、後衛の子がとてもよく球を拾ってつなげてくれて、

本当、ソフトテニスってペアだからこその強さってあるんですね。

団体競技はみんなそうだと思うけど、

一人ではできない試合が二人だと足し算じゃなくて掛け算になってできるんですね!

ジュニア上がりと言われる小学校から毎日のようにやってきている人達がいる中で、よくやったと思います。

練習頑張ってたもんね!

娘にとって、とてもいい経験をさせていただいたと思います。


私もまた、部長の親ということで大役(これまた、そういうタイプではないのに!)をいただき、

色々とヘマをしつつも、なんとかやり終えることができました。

良くしたもので、頼りない長には、頼りになる副や、仲間がいるものなのですね。

本当、保護者の方々が協力的な良い方ばかりで有難かったです。

娘と一緒に、練習やら試合やら、と駆け回った1年でした。

忙しかったですが、とても楽しませてもらいました。

今となっては、部活が終わってしまい寂しいです。(私が^^ゞ)

でも娘は3年生。そう、受験生です。icon10

今度は受験に頑張ってもらわなくては。



余談ですが…実は私、娘のおっかけをしているうちに、

「ソフトテニスやってみたいな~」なんて思っちゃったりして。

日焼けと無縁の生活は送れないかも。。。^^;;;




< 2012年08>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
みぃ
みぃ
バラと映画とお酒を愛するぐうたら主婦です(^m^)
長女は大学をなんとか卒業し、そのまま東京で就職。
大学2年の娘は松本で一人暮らしを始め、ついに夫と二人暮らしに。。。(@_@)

↑日本にあるムーミン谷の水辺の小屋?です。
スナフキンが釣りに来るかな~(^^*)
オーナーへメッセージ