2013/05/27
でも、なんで水曜日なんだろう~?
私的にはネコは・・・木曜日・・・かな。
2013/05/13
急に暑くなってきましたね!
今日は30°にもなったとか!?
明日もですかね~?
先週末は高校総体の北信大会でした。
高校へ入って、またソフトテニス班に入った娘、10日の団体戦は3年生の応援。
初戦から4強の学校と当たり、残念ながら県への切符は逃してしまいました。
11日の個人戦は娘も出たのですが、私は仕事で見に行かれませんでした。
でも初戦は4-3でなんとか勝利
2戦目は0-3で負けている途中で雨のため翌日へ延期に。。。
12日はもちろん見にいきましたが、あっけなく1ゲーム2分で撃沈!
相手はレベルが段違いでしたが、せめて1ゲームでも取れたら・・・なんて思ったんだけど、甘かった。
でも、まあ、強い相手と当たれるのっていい経験と思いましょう。
それにしても高校に行くと本当に学校によって班活動への取り組み方が様々というか、
やっぱ強い高校は指導者も活動の内容も全然違うものですね。
わかっているつもりでしたが、改めて実感しました。
娘たちのところは熱心ではないし、指導者もいないような感じ。
2年の女子の先輩もいないということは、これから自分たちで色々やっていかなければならないわけで
強くなりたいと思ったら、なかなか困難な道のりです。
娘もその事実をよく認識したようで、自分たちがどんな風に班活動をしていけばいいのか、
不安を感じつつ、色々考え始めた様子。
どんな方向を目指すにしても、悔いのない高校生活を送ってほしいなぁ。

今日は30°にもなったとか!?
明日もですかね~?

先週末は高校総体の北信大会でした。
高校へ入って、またソフトテニス班に入った娘、10日の団体戦は3年生の応援。
初戦から4強の学校と当たり、残念ながら県への切符は逃してしまいました。
11日の個人戦は娘も出たのですが、私は仕事で見に行かれませんでした。

でも初戦は4-3でなんとか勝利

2戦目は0-3で負けている途中で雨のため翌日へ延期に。。。
12日はもちろん見にいきましたが、あっけなく1ゲーム2分で撃沈!

相手はレベルが段違いでしたが、せめて1ゲームでも取れたら・・・なんて思ったんだけど、甘かった。
でも、まあ、強い相手と当たれるのっていい経験と思いましょう。
それにしても高校に行くと本当に学校によって班活動への取り組み方が様々というか、
やっぱ強い高校は指導者も活動の内容も全然違うものですね。
わかっているつもりでしたが、改めて実感しました。
娘たちのところは熱心ではないし、指導者もいないような感じ。
2年の女子の先輩もいないということは、これから自分たちで色々やっていかなければならないわけで
強くなりたいと思ったら、なかなか困難な道のりです。
娘もその事実をよく認識したようで、自分たちがどんな風に班活動をしていけばいいのか、
不安を感じつつ、色々考え始めた様子。
どんな方向を目指すにしても、悔いのない高校生活を送ってほしいなぁ。
2013/05/06
群馬のお土産②は・・・

群馬県民の必須アイテム?「上毛かるた」ですっ!
県民生活センターで見つけて買っちゃいました~

群馬の小学生は必ずお正月のかるた大会で「上毛かるた」をするんですよね~
群馬出身の歴史上の人物や名所、名産等が書かれたかるたで、
小学生が地元群馬のことを知るのに、とても良いかるたです。
例えば・・・
い・・・伊香保温泉日本の名湯
ろ・・・老農船津傳次平
は・・・花山公園つつじの名所
に・・・日本で最初の富岡製糸
ほ・・・誇る文豪田山花袋
へ・・・平和の使い新島襄
と・・・利根は坂東一の川
なんて具合に読み札があり、それに即した絵札があります。

おそらく群馬出身の方はほとんどの読み札を暗記されていることでしょう。
私は、正直に言って子供のころはこのかるたが嫌いでした。
人と争うのが超苦手だったのと、おとなしい性格だったので、必然的に?かるた自体が苦手で。。。^^;;
でも大きくなって、特に地元を離れてからは、群馬出身の人に会うと「上毛かるた」の話題で盛り上がったり、
郷土愛を育む素晴らしいかるたなんだな~と、「上毛かるた」の素晴らしさを理解しました。
長野で言えば「信濃の国」と同じような感じでしょうか?
さてさて、娘たちに付き合ってもらって、今夜、一戦やってみようかな~^m^
群馬県民の必須アイテム?「上毛かるた」ですっ!
県民生活センターで見つけて買っちゃいました~


群馬の小学生は必ずお正月のかるた大会で「上毛かるた」をするんですよね~
群馬出身の歴史上の人物や名所、名産等が書かれたかるたで、
小学生が地元群馬のことを知るのに、とても良いかるたです。
例えば・・・
い・・・伊香保温泉日本の名湯
ろ・・・老農船津傳次平
は・・・花山公園つつじの名所
に・・・日本で最初の富岡製糸
ほ・・・誇る文豪田山花袋
へ・・・平和の使い新島襄
と・・・利根は坂東一の川
なんて具合に読み札があり、それに即した絵札があります。
おそらく群馬出身の方はほとんどの読み札を暗記されていることでしょう。
私は、正直に言って子供のころはこのかるたが嫌いでした。
人と争うのが超苦手だったのと、おとなしい性格だったので、必然的に?かるた自体が苦手で。。。^^;;
でも大きくなって、特に地元を離れてからは、群馬出身の人に会うと「上毛かるた」の話題で盛り上がったり、
郷土愛を育む素晴らしいかるたなんだな~と、「上毛かるた」の素晴らしさを理解しました。
長野で言えば「信濃の国」と同じような感じでしょうか?

さてさて、娘たちに付き合ってもらって、今夜、一戦やってみようかな~^m^
2013/05/06
群馬のお土産①は・・・

ガトーマルシェで買ったダックワーズです♪
以前、従姉にもらって美味しくて。
何個も食べたくなっちゃうお味です♡
職場のお土産と家用に買っちゃいました。
マドレーヌも美味しかった覚えが。。。
何だろう、昔ながらの美味しさというか何というか。
また食べたくなっちゃった~
ガトーマルシェで買ったダックワーズです♪
以前、従姉にもらって美味しくて。
何個も食べたくなっちゃうお味です♡
職場のお土産と家用に買っちゃいました。
マドレーヌも美味しかった覚えが。。。
何だろう、昔ながらの美味しさというか何というか。
また食べたくなっちゃった~

2013/05/06
今日は群馬へ日帰りで帰省しました☆
いいお天気で群馬は暖かかった~
人の流れとは逆方向だったので、渋滞に遭うことも殆どなく行ってこれました。
実家に寄って墓参りをして、それから上の娘が行きたがっていた群馬県庁へ
先ずは32階の展望台へ。

これは渋川方面の眺めを撮ってみました。
故郷・群馬を四方八方?眺めることができて、なんだか感動
旦那は「入場料とか払わなくてもいいの???」なんて言ってました。^m^
展望台の眺めを堪能したあとは、31階の欧州料理レストラン「ヴォレ・シーニュ」でお食事
予め予約しておいたのでスムーズに入れました。
母が5月が誕生日なので、予約の際に「誕生日」と記しておいたら、
眺めのいい席とお祝いのメッセージカードを用意してくださって、
更に乾杯のドリンクがサービスに!
マリンブルーのノンアルコールカクテルはとても爽やかで美味しかったです♪
ちょっと高級なお店なのにリーズナブルなランチメニューがたくさんあって、サービスもよくて、利用しやすくていいな
と思いました
食事の後は23階(だったかな?)のジオラマを見て、県民生活センターでお土産を買って、外に出て記念撮影!?

↑母を挟んで孫二人の図
県庁を後にして、雑貨屋さんとケーキ屋さんに寄って、再び実家へ
みんなが一休みしているうちに、私は頼まれていたバラ苗を植える作業をして。。。
夕方5時頃に帰途へ。
関越が前橋インター近辺で渋滞しているというので、松井田インターまで下道で行きました。
途中、娘たちの好きな東邦亜鉛をパチリ☆

私と妹も子供のころに、なぜか?「宇宙戦艦みたい~!」と喜んでいたな~。。。
ここを通るとちょっぴり郷愁をそそられる私なのでした。
帰りも渋滞に遭うことなく無事帰宅。
あっという間の短い帰省でございました。
次はいつ頃になるかな~。。。
いいお天気で群馬は暖かかった~

人の流れとは逆方向だったので、渋滞に遭うことも殆どなく行ってこれました。
実家に寄って墓参りをして、それから上の娘が行きたがっていた群馬県庁へ

先ずは32階の展望台へ。
これは渋川方面の眺めを撮ってみました。
故郷・群馬を四方八方?眺めることができて、なんだか感動

旦那は「入場料とか払わなくてもいいの???」なんて言ってました。^m^
展望台の眺めを堪能したあとは、31階の欧州料理レストラン「ヴォレ・シーニュ」でお食事

予め予約しておいたのでスムーズに入れました。
母が5月が誕生日なので、予約の際に「誕生日」と記しておいたら、
眺めのいい席とお祝いのメッセージカードを用意してくださって、
更に乾杯のドリンクがサービスに!
マリンブルーのノンアルコールカクテルはとても爽やかで美味しかったです♪
ちょっと高級なお店なのにリーズナブルなランチメニューがたくさんあって、サービスもよくて、利用しやすくていいな


食事の後は23階(だったかな?)のジオラマを見て、県民生活センターでお土産を買って、外に出て記念撮影!?

↑母を挟んで孫二人の図
県庁を後にして、雑貨屋さんとケーキ屋さんに寄って、再び実家へ

みんなが一休みしているうちに、私は頼まれていたバラ苗を植える作業をして。。。
夕方5時頃に帰途へ。
関越が前橋インター近辺で渋滞しているというので、松井田インターまで下道で行きました。
途中、娘たちの好きな東邦亜鉛をパチリ☆
私と妹も子供のころに、なぜか?「宇宙戦艦みたい~!」と喜んでいたな~。。。
ここを通るとちょっぴり郷愁をそそられる私なのでした。
帰りも渋滞に遭うことなく無事帰宅。
あっという間の短い帰省でございました。

次はいつ頃になるかな~。。。