先日の結婚式で旦那がこんなのをもらって来ました。


ぶたさんの調味料入れ?です。face01かわいいでしょ~!icon06



これを見ていた上の娘が、

「これ、かるべさんピッグだね~。」だって。(^^;;

かるべさんとは我が家が毎朝見ている「めざましテレビ」の芸能コーナーを担当されているアナウンサーの軽部さんです。

なぜ軽部アナなのか?それは・・・


見てください!蝶ネクタイをしてるからなんですね~。

軽部アナがわからない方のために書いときますと、

蝶ネクタイは軽部アナのトレードマークなんです。(^m^)



この上の娘の発言を聞いた下の娘は、

「でも、めがねがないよ。」だって。

そう、軽部アナはめがねもトレードマークでした。(^^;;



子供っておもしろい。


魔女のお鍋じゃありませんよ。

ドライアイスのけむり?です。face01


今日、実家からお中元のハーゲンダッツが届きまして、

その梱包の中に入っていたので遊んでみたわけです。

毎年、どこかのアイスクリームを送ってくれるので

(去年のGODIVAはめちゃ美味かった!face05)

毎年このようにして遊んでいます。(^^;;

お父様・お母様、孫と娘亭主(アイスが大好物!icon10)のために、毎年ありがとう~!face02


ルイ14世の二番花が咲き始めました。

一輪切って挿してみました。



しかしじめじめ蒸しますね。。。(+_+;)




ガウラ(白鳥草)も咲き始めました。face01

かわいい。。。




モスでもらったペチュニアの種。

蒔くのが遅かったのですが、今、こんな感じです。

大きくなってくれるかな?

なんか白い細かい虫が付いててちょっと心配だ。



バイトの帰りに東急の地下食品売り場で

「桑の実あんジャム」を買ってきました。

みうみうBETTYさんのブログで紹介されていた「十割蕎麦羊羹」に

好奇心をくすぐられて行ったのですが、

なにせ給料日前の寒~いおさいふ

「十割蕎麦羊羹」(確か910円かな?(^^;;)は味見だけさせていただき

結局、「桑の実あんジャム」(180g入り350円也(^ω^))を買ってきました。

桑の実って昔よく学校の行き帰りに食べませんでしたか~?(^m^)

最近は全然食べたことなくて懐かしい味をあじわいたくなったの。

売り場のお姉さんは「プレーンヨーグルトにかけるとおいしいですよ。」と教えてくださいましたが

ヨーグルトがないのでバニラアイスにかけてみました。

うわ~!ほんとに餡の味がするー!face08

甘酸っぱいあんこの味です。

桑の実のつぶつぶもたくさん入ってます。(^^*)

アイスにあっててなかなか美味しかったです!face01

次はプレーンヨーグルトにかけてみます。


↑パッケージ


先日Risetteさんで買ったビンに入れてみました。

告白すると、

私、この年になってもマンガが好きでよく読みます。(^^ゞ

で、最近はまっているのが

「ピアノの森」

前から気になってたのですが、

映画化されるというので読んでみました。

なかなかおもしろいです!

ドキドキします。(サスペンスやホラーじゃないよ)

一色まことさんという漫画家さんの作品です。

この方の作品にはこれまた映画化された

「花田少年史」があります。

これ、いいですよ〜!

絶対おすすめ!

でも読まれる時はティッシュ箱のご用意をお忘れなく。(^_-)-☆

昨日は中学校の授業参観と懇談会で。

中学校は時間かかるから疲れるわ。。。face07

でも、1年生でわからない事だらけだから全部出て来た。

夏休み前にはキャンプもあるしね。





今日は「いい旅夢気分」(テレビ東京の番組。ケーブルテレビ?で見てます。)を見てたら、

尾瀬と谷川岳が出てきた。

懐かしい~な~。icon12

大学の時、ハイキング部に入っていて

毎年、初夏は尾瀬、秋には谷川にハイキング?に行ってたんだ。(^^)

娘たちと見てたんだけど、

尾瀬に行った時、休憩中に旦那(同じクラスで同じ部だった^^;;)が木道によだれたらして寝てたこととかばらしてやった。(^m^)

谷川ではビーサンで来た先輩がいて足が痛そうだったな。。。

ちょっとナメた部だったかも。。。(^^;;;



今日の「いい旅夢気分」は特番で3時間もやってて、

最後は青森県。

妹が学生時代を過ごしたところで、

私は親の代わりに入学式に出るために行ったんだよね。

4月初めの弘前はまだ雪のなごりが色濃く残っていて

この灰色の町に妹を残して行くのが不憫でね~、

帰る日のお昼に二人でうどん屋でうどんをすすりながら涙した覚えが・・・(^^ゞ

その後ゴールデンウィークだったかな?に両親と妹を迎えがてら青森に行った時は

どこのお宅もたくさんの花に囲まれていてとても素敵なところだった。

雪国のつかの間の春を精一杯謳歌してる感じで。

妹も直に慣れて楽しい学生生活を送ったようだ。

東京から深夜バス・ノクターンに乗って行ったこともあったし、

奥入瀬渓流と十和田湖は群馬の友達と車で遊びに行ったこともあった。

あの頃はタフだったなぁ。。。(^^;;



・・・「いい旅夢気分」を見ながら、ふと、いろいろと思い出してみました。(^^ゞ


写真は全然関係ない「HAMAフラワーパーク」のあじさい。


ベランダのバラの樹にいました!

しゃくとり虫くんが!

黄緑色の比較的かわいいやつです。

枝や茎と同じ色して擬態してるみたい。

そーいえば子どもの頃、よく桑の木にいたのを捕まえてたような。。。

これって調べてみたらヨモギエダシャクという蛾の幼虫みたいですね。

今はさすがに手では触れないので割り箸で駆除しときました。(^^;;



さて今日のベランダは・・・

先日の蕾のフクシアが咲きましたー!face01


こんな感じ。

いっぱい咲いてくれるといいんだけど。



それから先日中野バラまつりで購入したイエローフェアリーが満開です!face02





そしてバラの二番花も咲き始めました。。。face02

昨日は松本へ行って(前記事をご参照下さい)、

娘たちのテニスがあったので大急ぎで長野にもどってきました。icon10

しかし昨日はいいお天気に恵まれおでかけ日和でしたよね~。

で、日曜日はどうも雨っぽいぞ・・・ということで、

夜、ホタルを見に行くことにしました。face01


以前埼玉にいた時は、実家の近くの東村(群馬県)というところに毎年見に行ってました。

こちらに来てから何処へ行ったらいいのかわからなかったんですが、

ナガブロで信濃のやまびこさんやもずさんが上田のホタルについて書かれていて

上田なら旦那の仕事先でもあるので行ってみようと思っていたんです。


昨日は、駐車場・トイレもあるという信濃のやまびこさんが紹介されていた下塩尻に行ってみました。

簡単に夕飯を済ませ、家を出たのが午後6時45分過ぎ。

高速をつかって午後7時30分頃には着きました。

結構混んでてすでに駐車場はいっぱい。

駐車場脇の道に路上駐車です。(^^;;

千曲川に沿う?土手の外側に小さな小川?がず~っと流れていて

その草むらにホタルはいました。

最初、7時半ではまだ明るくてホタルもそんなには光ってなかったのですが、

8時頃になると(西の空はまだ若干明るかった!が)ホタルの光がたくさん!icon12

人もたくさん!(^m^;)

娘たちと小川沿いにずーっとホタルを見ながら歩いてゆきました。

娘たちは「もっと!もっと!」という感じでホタルのたくさんいるところを探しながらドンドン行ってしまいます。

母はのんきに「わ~~~・・・幻想的。。。」とか言いながらフラフラとついてゆきました。(^^ゞ

すると上の娘があわてて?戻ってきたので、「何か?」と見ると、

娘の手にホタルが!


すかさずホタルをケータイで激写!

結構よく撮れました。icon22

娘の手の上を一通り探索した?ホタルは、ゆらゆらとまた飛び立ってゆきました。

虫が大の苦手なはずの娘ですが、ホタルは大丈夫みたいなんだよね。

暗くてよく見えないし、幻想的な雰囲気に騙されるのか?(^m^)


この日は上田のどこかでお祭りだったのか?遠くで花火が上がるのも見えました!face08



こうして?小1時間ほどホタルを堪能し、家路につきました。

楽しい夏の?一夜でした。face01

また行こっと。




ところで、松本の結婚式で旦那がこんなのをもらってきました。


そう、暗いところでこれをかけて光を見ると、ハートが見えるの。

ホタルの光もハートに見えないか・・・と、娘が持って行ったのだけど、

ホタルの光じゃ弱くて見えないみたい。icon11

でも、帰りの車の中でこのメガネでおもいっきり楽しみました。face02

私がメガネをかけてハートがいっぱい見えるのを、

「おおおおお~~~~!うおおお~~~!」と驚いていると、

「のぞきしてるおじさんじゃないんだからさ~。その驚き方はやめてよー。」

と、つっこまれてしまった。(^^;;;



あ~楽しかった!face02

でも、疲れた母はその夜、爆睡していましたとさ。(^^ゞ

昨日は旦那が会社の人の結婚式で松本に行くというので、

車で送ってゆき、披露宴が終わるまでの間「HAMAフラワーパーク安曇野」に行ってみました。



ローズマジックなるお庭があると聞き行ってみたのですが、

やはりバラの盛りはとうに過ぎていて。。。

それでもちょこちょことかわいいバラたちがお出迎えしてくれました。












なかなか趣向をこらしたお庭で、


ウェディングデイだったかな?パラソルに仕立ててあったりして。。。もろ好み!face05

こんなパラソルの下でお茶がしたいわ~face05


こちらはこれからのパラソル。


鳩がとまってたんだけど、

なんだか宮崎駿男監督の世界に出てくるロボットの指にとまっているよう。。。(^m^)



そんな感じでバラはちょっとだったけど、

山野草やらフェアリーガーデンやらもあって、

無料でこれならGOODだわ~!face02

次回は是非バラの咲き乱れる頃に行きたいと思いました~。face01




さてさて、おみやげは・・・

さすがハマ園芸さん!SHOPもとても充実してました。

もとろんバラは買いませんでしたが(^^;;

ついつい、山野草がかわいくて。。。face05















山あじさいのクレナイと西別コケモモの小さなポットを買っちゃいました!(^^ゞ

うちのベランダじゃ大変かな~?いまさら心配になってきた。。。

我が家の中1のお嬢様はただいま期末テストのお勉強期間真っ只中!

テスト勉強に励んでいる・・・はず?・・・です。(^^;;;



社会のテストでは中間でも都道府県や世界の国々の地図問題とか出ていたのですが、

期末では県庁所在地も出るそうで。。。


それで思い出したのが以前妹に教えてもらったゲームサイトのゲーム。


  出張!犬部長


ランダムに出てくる県名(Hardは県庁所在地名で県)の位置をを地図上でクリックするゲームです。

限られた時間内に何問正解できるかによってランクが決まります。

ちなみに私は最高?のSランクまでいきました。icon22

娘にもやらせてみたところBランクでした。まずまずかな。face01


他にも海外出張!犬部長なんてのもあります。

こちらはちと難しかった。。。icon10


みなさんも暇つぶしにいかが?(^m^)

脳の活性化にもなるかも?face06

昨日、NHKのSONGSという番組でドリカムをやっていました。



未来予想図Ⅱ



・・・大好きな・・・というか、

想い入れのある・・・というか、そんな曲。



― ほら 思ったとおりに かなえられてく ―



そう思っていた 「 あの頃 」 がなつかしいなぁ。。。

♪これは木の汁を吸うアブラムシ

これは葉の色が悪くなるハダニ

黒い星の黒星病

白いカビのうどんこ病

かっぱん病は葉を枯らすのです

カダン カダン カダン お花を大切に♪


みなさん、覚えていらっしゃいますか?

フマキラーさんの園芸用の薬品のCMソングです。(^m^)

子供の頃、このCMで草花につく虫や病気の基本?を知りました。

非常に役立つ(園芸にはね)CMソングですよねー。face01

で、なんでこのCMの話かっていうと・・・

我が家のベランダの天敵、ハダニちゃんが出始めたんです!face10


これ、見てください。

バラの葉の裏に細かい点々がみえますでしょ?

これが「葉の色が悪くなるハダニ♪」ちゃんです!face10

この葉の表を見てみると・・・


ハダニちゃんに汁を吸われてしまうのか?

葉の色が白っぽくまだらになっています。

少ないうちは手で取り除いたりしていますが、

梅雨に入った頃からぶわっと増殖していちいち手でなぞやってられなくなってきます。

薬もすぐに耐性ができてしまうので一時の効果しかありません。

地道に水で葉を洗ってみたりしますが・・・ハダニちゃん、しぶといんです!

葉が養分を抜かれて枯れてきて毎年丸坊主になる鉢もでてきます。face07

ミニが特に弱いんだよね。(T_T)

それでも大きいバラは枯れずに復活してくれてるけどね。



これからまたハダニちゃんとの戦いが始まる。。。


バイト先の同僚のFさんに竹内まりやのCDを貸したら

いただいちゃいました。(^^ゞ

東御市の「くるみ菓子 花岡」さんの「くるみの醍醐味」というチーズケーキ。

土台のビスケット地にくるみが混ざっていて美味しい~!face02

ただお貸ししただけなのに、こんなに美味しいお菓子をいただいちゃって。。。

「海老で鯛を釣る」って感じ?(^^ゞ

Fさん、美味しかったよ~!ごちそうさまでしたー!face02


以前ブログにも書いた

こぼれ種から発芽したラクスパーが咲きました。face01

かわいいですicon06


そう言えば、ずーっと蕾だったイヴ様。

やはり雨にあたったのが良くなかったのか、

開き始めていたのに段々茶色くなって痛んでしまいました。face07

他の蕾もダメでした。。。icon11

かなしい。。。icon11icon11icon11

かなしいので以前咲いた時のイヴ様を・・・


秋にはすてきなお顔を見せてね。face06

明日は仕事だし、今日は午前中なら暇だし、お天気はいいし・・・

と、言う事で、またバラを見にいっちゃいました。(^^ゞ



今度は、さかき千曲川バラ公園です。face01



中野一本木公園に比べるとバラの種類は少ないようですが株数は多く、

千曲川と田園風景に囲まれた独特の?景色のある公園でした。


ケータイの写真でよく見えませんが、

バラと千曲川にかかる黄色い橋、

そして山々のそのさらに向こう(この写真では橋の隙間と上の辺り)に

白い雪山(北アルプス?)が見えました。icon12

いいお天気の日でラッキー!。icon22


これはゴールデン・ウイング。全体とお花のUP。















一重の大きめのお花です。

その名の通り?遠くから見て、輝いて見えました。icon12



こちらは左から・・・わかりません(^^;;、ローブリッター、ソンブロイユ。














これは左からティア・ドロップ(前からネットで気になってたミニバラなんです)、モス系のバラなんですけど名前が?、ビンゴ・メディランドだったかな?満開!











そして田園風景とバラ。。。





飛行機雲も見えました。face01



いいお天気icon01に恵まれて楽しい午前となりました。face02


今日、お隣さんにもらったもの。

ひたしまめ?です。face01

シャトレーゼの容器に入っていると和風のスウィーツのように見えますね。(^m^)

ひたしまめって長野に来て初めて食べました。

長野の食べ物なのかな?

でも豆とか大好きなので夏場はさっぱりしていいですね~。

娘たちも大好きですぐになくなってしまいました。(^^)



そーいえば、長野に来て知った食材に「ビミサン」があります。

先日も職場で「ビミサン」の話題になって、

茨城からお嫁に来た方も長野に来て初めて知ってよく使っていると言っていました。

私も旦那の実家ではお醤油がわりに使っていて、

お醤油さしに「ビミサン」が入っているほどです!face08

嫁に来る以前は全然「ビミサン」を知らなかったのですが、

なぜか「テンヨの!だしつゆ!」というCMのフレーズだけは覚えていて、

(みなさんも知ってる・・・よね?)

どこで聞いていたのか?なぜに覚えているのか?

あのインパクトの強いフレーズのせいですかね?

まあ、今では私も時々便利に使わせてもらってます。(^^ゞ

さてさて次なる目的地は・・・

小布施でありますっ!face01

ゴールデンウィークに行こうと思って行けなかったとこなんです。

今回はtonkichiさんがブログに書いておられたパティスリー ロントでケーキを食べるのが主な目的!(^m^)

でも、先ずはお昼です!

駐車場でカーナビを何故か小布施ミュージアムに設定。

推奨経路?でLet’go!

きっと途中に何か食べ物屋さんがあるはず。。。

と、思ったのですが、最短距離の道を推奨されたのか

狭い農道みたいなとこや住宅地を通り・・・あっという間に小布施ミュージアムに到着。(^^;;

小布施ってこんな近いんやん。。。


しかたなく町営駐車場に車を停めて小布施の中心街?へ歩いてゆきました。

小布施のガイドセンターのあたりまで来てこじんまりしたお蕎麦屋さんを発見!

遅いお昼をこのお蕎麦屋さんでいただくことに。












時間が時間だけにお客さんは私達だけ。

(あとからおば様グループがお見えになりましたが・・・)

最初にお水とお茶請けならぬ干し梅が。。。

うちの娘たちはそろって梅干が苦手。(^^;;

それが、この干し梅、ほんのり甘くてほんのり酸っぱくて美味しい!!!

娘たちが食べられたんです!face08

この梅、お店で売っているもので迷わず買って帰りました。

さて、お蕎麦ですが、もりそば、とろろそば、山菜そばを頼みました。


↑こちらはもりそば。

お蕎麦もとても美味しかったです!

お店の方もとても感じがよくてまた行きたいな。。。と思うお店でした。face01


お蕎麦屋さんを出て、すぐにケーキというのも・・・ねぇ?

というわけでせっかく小布施に来たのだからと、

tonkichiさんに以前教えてもらった北斎館や雑貨屋さん、サンクゼールのお店を見てまわりました。

サンクゼールにも美味しそうなケーキやら色々ありましたが、

今日はロントに来たんだから・・・と堪えました。(^^;;


そして小布施ミュージアムのほうへ向かって行くと・・・

パティスリー ロントがありました!

私達がお店に入った時はもう一組のお客さんがいただけでした。

ショーケースを覗くと美味しそうなケーキばかり!face05

三人それぞれ違うケーキを頼んでお店で食べました。


左上が「ロント」お店の名前がついたチョコレートケーキです。

右上が・・・?ラズベリーのミルフィーユ?だったかな?

そして手前が・・・???例によって例のごとく忘れてしまいました。(^^ゞ

この手前のが私のなんですが、中を見ると・・・


わかります~!?

下はサクサク、中はフワトロでフルーツたっぷり!

上はカリッと焦がしてありますっ!face05

美味しかった~~~!face05

娘達のケーキも一口ずつ味見したけど美味しかった~!

その他、お店にはケーキばかりでなく、焼き菓子やチョコレートやデニッシュ・・・etc

(特にデニッシュが美味しそうだった~!face05)

美味しそうなものがた~~~くさんありました。

お店の方もとても親切でパティシエの奥様かな?感じのいい方でした。face01



こうして・・・中野で美しいバラを観賞し、念願の小布施で美味しいお蕎麦とケーキを食べ、

大満足で帰路についたのでした。face02



あ~~~、終わった。長かったねー。(^^;;

皆様、長らくお付き合いいただきありがとうございました!m(^^)m

なんだか長くなってしまいましたが・・・

もう少しお付き合い下さい。(^^ゞ



一通り?バラを堪能して、さてそろそろ・・・と思いつつ

最後に公園をぐるっと回ったら・・・

公園を拡張中でそこを公開しているという看板を発見。

行ってみました。face01




おおう!見た感じ、今度は英国式庭園をつくるのかな?












まだバラは少し植えられているだけでしたが、

今植えられているものはイングリッシュ・ローズやオールド・ローズが多いようでした。

それでもきれいにたくさん咲いてて大満足!face05

ここにたくさんのバラが植えられて素適な英国式庭園?ができるのかと思うと

と~~~っても楽しみです!icon12



こうしてバラを堪能した私たち(私だけかな?)はお腹もすいたので

ご飯を食べるところを探しながら歩いて駐車場へと向かいました。



途中、松川駅のバラのタワーにびっくり!face08


すごい高さなんですよ!これ!

松川、恐るべし!(^m^)



歩いて行く道の植え込み?もバラがたくさん!

特に商店街ではイングリッシュ・ローズが中心に植えられていて素敵でした。

あちこちでフリーマーケットやコンサート・花づくりコンテストなど行なっていて楽しそう。

しか~し、お昼を食べるところが見つからなくてそのまま駐車場へ。face07

中野の駅の方に行けばきっとたくさんあったんでしょうが、

子供も私もはらぺこ&のどカラカラ。そんな元気はありません。

この時すでに2時だったと思う。(^^;;

自販機でお茶を買い車で次ぎの目的地へ向かうことにしました。

きっと向かう途中にお昼を食べられるところがあるにちがいない!・・・と。

しか~し、これがあまかったんですねー。icon10




そしてまだまだまだ・・・つづく・・・しつこい?(^^ゞ

さて、母がバラからバラへ蝶の様に・・・蜂の様に?飛び回っている時、

娘達はどうしていたかといえば・・・


(この日は)気前のいい母にバラのソフトクリーム(バラジャムつき)を買ってもらい、

木陰のベンチでバラを眺めながら?食べていました。face02

私も一口もらいましたがバラくさくなくて美味しかった!(^^)

以前、京成バラ園で食べた時は、バラの香がきつくて

正直、そんなに美味しいとは思えなかったんですよね。(^^;;

でも、これは普通に食べられるわ。

特にジャムと食べるとバッチグー!icon22

そして食べ終えると、あちこちバラの名前を見ながらバラ散策をしていたらしい。

バラの名前っていろんな素適な名前があるから女の子には魅力的で、

いろんなバラとその名前を見て楽しんだらしい。(^m^)

そしてあきたら公園の遊具でちょこっと遊んだり。



私は今度は公園の真ん中の広場?で販売していたバラの苗を物色。

た~くさんあって見てるだけで楽しいー!face05


これはバロン・ジロー・ド・ラン(HP)。


花びらの淵が波打って白い縁取りがあります。

私は初めてきちんと見たのですが、すっごく素敵で!

欲しい~~~!っと思ったのですが、今回はあきらめました。face06



他にも左から、ガーディナル・ヒューム(シュラブ)、パット・オースティン(イングリッシュ・ローズ)、バレリーナとモーツァルト?。













これはジャクリーヌ・デュ・プレ(シュラブ)です。


私の好きなバラの一つで、実は実家に預けてあります。(^^;;

大きなセミダブルのカップ咲きで黄金と赤の王冠が印象的。

和の趣もあって、香もジャコウの香ですっごくいいんです。

かの有名な音楽家の名前がつけられています。



まだまだたくさん!左からラベンダー・ドリーム、マダム・ハーディ(ダマスク)、ミミ・エデン。













さんざん迷って二鉢お持ち帰りしちゃいました!(^^;;;

左がルドゥテ、右がイエロー・フェアリー。


やられました!ノックアウトです!


そして、まだつづく・・・

ようやく夕飯もお風呂もすみまして・・・(^^::

旦那の夕飯も済んだので、

中野バラまつりのつづきをば・・・



バスを降りて行くと公園のフェンスにもバラがたくさん絡まっています。

先ずは夢乙女?


かわいい~icon06



そして公園へ入っていくと・・・


すご~い!色とりどりのバラが咲き乱れております!face05

ちょうど見ごろだったみたいで、どの花も見事に咲いていました。

私、まるでおもちゃ屋さんに来た子供のようにバラに目移りしながらキャーキャー大騒ぎ!(^^;;;




  これは新雪?

  つるばらです。

  大きくて美しい白いバラ。







これは春風。


見事に公園の一部をぐる~っと春風がそよぐように囲っていました!

お見事!face08


満開です!icon12



こちらはアンジェラのアーチ。

これまた満開icon12





こちらは左からシック・ナカノ(中野の名がついたバラです)、ロココ、ピエール・ド・ロンサール。














立派な赤ちゃんの顔ほどもあろうかというHTのバラもたくさんありましたが、

その根元を見て太くて立派な木にも感動!


ベランダで鉢で育てている私には拝むことのできないものです。face06



いろんなバラがた~~~~くさん!face01





























大好きなポールズ・ヒマラヤン・ムスクもありました!

かわいい~~~~~!face05



そして、まだまだつづく。。。(^^ゞ

< 2007年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
みぃ
みぃ
バラと映画とお酒を愛するぐうたら主婦です(^m^)
長女は大学をなんとか卒業し、そのまま東京で就職。
大学2年の娘は松本で一人暮らしを始め、ついに夫と二人暮らしに。。。(@_@)

↑日本にあるムーミン谷の水辺の小屋?です。
スナフキンが釣りに来るかな~(^^*)
オーナーへメッセージ