で、実は・・・

娘の卒業式で埼玉まで行ったついでに!?

甥っ子Wくんを長野へ一緒に連れてきました~。face02

Wくんが長野に来るのは、おそらく8年ぶり?!

以前来たときは歩けるようになったばかりだったような・・・

その彼も4月から5年生に。

今回、初めて我が家に一人でお泊りに来たわけだ。


ってなわけで、Wくんをどこへ連れっててあげたらよいか考えたあげく、日曜日は須坂市動物園へカピバラを見に行こう!ということになりました。

前の晩が遅かったので、その日の朝はゆっくりで、出発も10時過ぎとなり、動物園に着いたのが11時になろうかという頃に。

11時にカピバラ温泉のお湯がはらわれてしまうということを知り、急いで入園。

ちょうど切符売り場にいたおじさんがカピバラのところに行くというので、連れて行ってもらうことに。

途中おじさんを慕う羊やヤギがおじさんに餌をねだったり、おじさんも餌をあげたり、いろいろお話を聞けたりしてラッキー☆

カピバラ温泉に着くとちょうど飼育員のお姉さんがお湯をはらう準備のために来たところでした。

カピバラさんたち、気持ちよく入浴中~icon06

すっごく可愛かった~face05

先客のおじさんとおばさんが「みんなそれぞれお気に入りの入浴法があるのよ。」とカピバラさんたちの入浴方法について解説してくださり、これまたラッキー☆☆

カピバラかあさん(一番大きなこ)は打たせ湯が好きなんだってぇ!

この日は小雨も降ったりして寒い日だったので、カピバラさんたちの温泉入浴にはもってこい?の日だったようで、

暖かい日だと温泉からすぐに出ちゃうんだそう。

お姉さんがお湯をはらい始めても、しばらく出ようとしませんでした。^^

カピバラ温泉を見た後は、トラのおやつショー?を見たり(迫力あったface08)、いろいろな動物さんたちを見て回りました。





なかにはペンギンズとキングもいたよ~( ̄▽ ̄)

小さな動物園だけど、ちょっとしたショーがあったりして、入園料(中学生以下70円、高校生以上200円)もめっち安いし、ちょっと来るのにとてもいい動物園だな~って思いました。face01

小さい子がいたら年間パスポート(小・中学生300円、高校生以上1000円)とか買ってもいいですね。

いや~、カピバラ温泉、いいわ~face05


そんな感じで動物園を楽しんだ後は、モスでお昼を食べて、Wくんのリクエストで川中島古戦場へ。

博物館を見学した後、プラネタリウムを見て楽しみました。face01

夕飯はどこにしようか迷った結果、お肉もお寿司も食べれるゆず庵へ。

お腹一杯食べて帰宅。

お風呂に入ったあとは、トランプで盛り上がり就寝。

私は久しぶりのトランプで、大富豪とかルール忘れててぇ

ま、一番負けっぱなしでした。face03


次の日は、雨も止んだので、Wくんリクエストの松本城へ。

ちょっと寒かったけど松本のお天気は良くて。icon01

松本城の階段って腿上げだねface07

翌日は軽く筋肉痛になりました。(^^;





お昼に天ぷらそばを食べて、長野へ。

駅ビルでお土産を買ったり、丸山珈琲でまったり。

帰りは新幹線かがやきでWくん初めての一人旅。

私と娘はホームまで見送り。

こてらはどきどきしながら見送ったのですが、本人は席に着くなりバッグからキャラメルを出して食べ始め・・・

結構余裕の表情でした。^^;;

一時間半後には妹より、東京駅で無事にお父さんと会えた旨の連絡が入り、私もやっと一安心。(´▽`) ホッ


甥っ子との約二日間。

Wくんがおしゃべりもしてくれるし、ひとりで何でもできる子供だったので、久しぶりの小学生とのお出かけ等々がとても楽しく過ごすことができました。

逆に楽しませてもらっちゃたわ。^^

「またおいでね~」って言ったら、「また来ます」って即答してくれたのが嬉しかったなぁ。

本当にまたおいでね。^^

今度は妹ちゃんも一緒にね。

先日の事。

下の娘と進路について話をしていてとある大学の話になり、急遽見に行くことになりました。icon10

しかし私は仕事があるし、娘は補講があるというので、それが終わってから夕方にバスで行って上の娘のところに泊まり、翌日大学まで行き、またバスで帰ってきました。^^;;


急に行くことになったのでいつものWの高速バスは席が取れず、Aのちょいお高めの高速バスで。

着いた夜は上の娘の寮の最寄り駅のホルモン焼き屋さんでご飯(^^♪

5種類のホルモンのお皿やタン塩に上カルビなどなどいただきました♪


次の日は大学へ。

私も大昔憧れた大学だったんだけど、なんでも先日までやっていたドラマのロケ地になっていたとか・・・face08

娘は一人撮影会。^^;;

なんだよ~。そういうことかよ~。何のために来たんだか。。。face07

まあ、ちったあ受験勉強のモチベーションが上がってくれればいいんだけどさ。

初めて行ったその大学は広くて樹々がうっそうとしていてびっくり。

それにつけても最寄駅から徒歩16分と遠いから上の娘と一緒に住まわせるのは厳しいかな~?

学生さんは近所に下宿している人が多いのかしら?face06

やはり行ってみると色々と実感できますね。


帰りに渋谷で上の娘と待ち合わせ買い物。

渋谷はお祭りだったみたいでびっくり!

西武のあたりにお神輿が。

そうですよね。ここも生活の場なんですよね~。

そうしてあわただしく上の娘と別れ、またしてもAの高速バスで帰ってきました。

忙しかった~。face07

でも上の娘の様子も見れたし良かったです。

中野バラ祭りに今年も行くことができました♪

今年はバラの開化が早く、すでに終盤?な感じでしたが、十分楽しめました。

公園のバラタワーも成長してました。

大好きなランブリング・レクターの大きなガゼボ?も満開icon12



苗の販売コーナーは今年は少な目?
(来るのが遅くて大分売れちゃったのかな?)

でもジ・アレキサンドラ・ローズがきれいだったicon12


結局お目当てのバラはいなかったので、帰りしなに見つけたピンクアナベルのお買い得苗を購入。^^ゞ


そして帰りは ICHI cafe さんへicon16

塩バターパヌッツォとフローズンレモンスカッシュをいただきました♪

どちらも旨~~~♡

特にフローズンレモンスカッシュ!この夏おすすめです!

おいしかったけどちょっと冷えたので、ブレンドをテイクアウトして飲みながら家へ。

ブレンドも美味しかったよ♪

高速バスで東京へ行ってきました♪

娘二人は観劇へ。

私はその間に上の娘が進学のため住むかもしれないエリアを下見。

と、その前にお正月のテレビ番組で見た、今年一番?のパワースポット、小石川の慈眼院沢蔵司稲荷さんへ行ってみました。^^

ここのところスマホの電池が長く持たないため、写真が一つもありませんが、あしからず。^^ゞ

三田線の春日駅で降りて白山通りを北上?三井住友銀行の手前の小道を左に入ります。

この辺りは意外とマンションがたくさんあって、商店街も。。。進んでいくと上り坂に。

なんと、善光寺坂だって!

慈眼院さんの手前に、なんと善光寺さんがあるんですね~!

小さな善光寺さんの門には御開帳のポスターが貼られていましたよ~。^^

さてその隣が慈眼院さんです。

まずは本堂にお参りして、それから今年最強?のパワースポットの霊屈へ。

きれいな着物の女性が先にいらしていて、その後に続きます。

私の後にも老齢の紳士が。

みなさん、テレビなどでご覧になったのでしょうか。。。

お参りをして慈眼院さんを出ると女の子があちらこちらで写メを撮っていたりして。

私はもと来た道を引き返して、目的地へ向かいました。

娘が通うかもしれない(実はまだあと一つ受けるとこがあるんだよね^^;いずれにしても東京なんだけど)大学の辺りをフラフラ。

大学はすっごい近代的な建物でなんか娘が通うかもしれないのが不思議な感じ。

周辺はコープもあったりマックはもちろん?コンビニ・銀行・ファミレス・牛丼屋・ドラッグストアetc・・・なんでもあって便利そう~。

ちょっと高くても定期代を考えれば学校の近くに借りるのもありかな~と。。。

ネットや地図ではいろいろと見ていたんだけど、やっぱり現地を歩いて見ると違いますね。

こうひとつの結果が出次第、いろいろと動き出さなきゃですな。

帰りは新宿で娘たちと待ち合わせて高速バスで戻ってきました。

疲れたびー^^;;





で、今日は善光寺さんへ行ってきました♪

本当は娘二人と行くはずだったのですが、下の娘が土壇場になって「テスト勉強したいから今日は行かない!」と言い出し。。。

ま、そりゃそうよね。明日から学校でしかも実力テストですものね。でも前から言ってたんだけどね~今日は善光寺さんへ行くって。。。

仕方ないので上の娘と二人で行ってきました。

よくよく考えてみたら、上の娘は風邪をひいてしまったので旦那の実家での二年参りにも群馬の実家での大師様にも行ってなかったんですよね。

だから正真正銘の初詣。^^

しかし今日は天気は良かったけど寒かった!face07

久しぶりに頭が痛くなる寒さだった。。。

お参りした後に上の娘がおみくじを引いたのだけど、吉でした♪

吉って大吉の次にラッキーなんだね~face08

この春には東京へ旅立つ娘。

旅立ち良し。転居良し。とおみくじにあり、とても喜んでいました。^^

親もちょっと安心したよ。

どうか無事に東京で暮らせますように。。。

充実した学生生活が送れますように。。。

ずっと行こう行こうと思いつつ行けなかった特別展「手塚治虫×石ノ森章太郎 マンガのちから」。

この7日までということで、本日行ってまいりました。

手塚治虫さんのマンガはいくつか持っているし、石ノ森章太郎さんも「仮面ライダー」とか見てたし・・・

でも展示を見る前は私よりもちょっと上の世代の方々の漫画家さん・・・という感じがありました。

が、が、しかし!

展示を見ていくと、よみがえる子供のころの記憶!

「鉄腕アトム」は新しいアニメを見ていたし、「ジャングル大帝」も「リボンの騎士」「ふしぎなメルモ」も好きで再放送を見ていた。

「さるとびえっちゃん」や「星の子チョビン」は好きだったし、「秘密戦隊ゴレンジャー」しかり、「がんばれロボコン」はランドセルを前にしてロボコンごっこをして遊んだし、「サイボーグ009」は友達に感化されて新しいアニメを夢中で見た。

なんと、子供時代の思い出があふれ出るあふれ出る。

そしてこんな展示も!

手塚治虫さんをはじめ石ノ森章太郎さん、赤塚不二夫さん、藤子不二雄さん等々才能ある漫画家さんたちが売れない時代から住んでいたトキワ荘の外観です。

私が中学生になったばかりの頃だったか?トキワ荘のアニメをテレビで見たんですが、すごい漫画家さんたちが一つ屋根の下で助け合い、切磋琢磨しながら暮らしていた様子にすごく憧れたんですよね。

一緒に見ていた妹と二人でアニメの中に出てきた大根のお汁を作って食べてみたりして。。。^m^

本当に懐かしく楽しい展示でした。

しかし、さすが「漫画の神様」と「漫画の王様」!

絵のうまさといい、作品のジャンルの広さといい、本当にすごい!

どれだけの好奇心と勉強と情熱とお持ちだったかと思うと本当に脱帽します。

お二人の作品を改めて読みたいな~と思いました。

(島村ジョーに恋した女子は多かったのでは?^^)

先日の事。

前の職場の友達二人と小布施へ行ってきました♪


先ずは栗ね~^m^

小布施へは11時半過ぎに着いて、先ずは予約していたヴァンヴェールさんでランチ♪

3人それぞれ違うガレットを注文。


みんなで味見しようと思っていたのだけど、おしゃべりに花が咲き気が付けばみんなほとんど食べちゃってました~^^;;

予約していたから良かったけど、外には待っているお客さんがたくさん。

連休だもんね~。混むわね~。


食べてお腹がいっぱいになったのでちょっと散歩しながら前から行ってみたかったラ・ビブロトリさんへ。

アンティークの雑貨やアクセサリーパーツ、オーナーさん作の素敵なアクセサリーで目の保養~face05

今回は予算がなかったのでパーツをちょこっと購入しただけで店を出ました。

そのあとはかんてんぱぱのギャラリーで展示していたシルクフラワーの展示を見学。

とても細やかですてきな作品の数々を見ながら、女3人あーでもないこーでもないとおしゃべりは尽きず。face03


そろそろお茶でもしようということで、どこへ行くか色々考えたあげくパティスリーロントさんへ。

ロントさんもすごく混んでいたんだけど、ちょっと待ったら席が空いてケーキと飲み物をいただきながら、またおしゃべり。^^

私ともう一人はこの時期だから~とブラムリ―のシブスト。もう一人はなんだっけ?

中は・・・


こんな感じ~^^

実はブラムリーってあんまり食べたことなかったんだけど、このシブストに入っているのはなんだか梅のジャムみたいで美味しかった~♡

紅玉は酸味があるといっても甘酸っぱい感じなんだけど、ブラムリーって酸っぱ甘い感じ?

梅ジャムみたいに感じたのは何かお酒とか入っているからなのかな?face06

美味しかった♪


ひとしきりおしゃべりして次に向かったのは6次産業センター。

ここで農産物と花苗を物色。

ブラムリーがまだあったので買ってみました♪


そろそろ4時過ぎたよ~ってことで名残惜しいけれど帰途に。

よくしゃべって食べて満足な遠足?となりました。^^

〇十数年の人生の中の約5年という期間一緒にお仕事をしてたわけだけど、ずっと友達でいられる仲間に巡り合えて本当に幸せです。

みんな、ありがとう!

また行こうね~♫

で、15日のつづきを。。。

実家に戻ってモロコシを蒸かし、焼きまんじゅうと食べました~♪

焼きまんじゅうは尾瀬とかいう地元の野菜の直売所みたいなお店の入り口にある焼きまんじゅう屋さんで。

たっぷりとタレが塗られてて美味しかったですface01

モロコシはその直売所みたいなところで買ったピュアホワイト。

普通の物より白くて糖度が高いのだとか。

確かに甘くて新鮮でモロコシの粒がプチプチはじけるようで美味しかったface02

私と娘は焼きまんじゅうが大好物♡

なんたって群馬県民のソールフードだかんね~face03

母も好きな方なので3人でバクバク食べていたんだけど、妹家族は食べつけないようで。。。

子供たちは「ぼくはいいよ~」と二階へ上がって行ってしまい、旦那さんはおつきあいで食べていたけれど妹にいたっては、

「よくそんなに食べられるね~。うちは今食べたら夕ご飯いらなくなるから~。」だそう。

確かに小さい子供はあんまり間食しちゃうと後が大変だよね。

妹も昔からお腹が弱かったのでお祭りの屋台の食べ物とか食べないようにしてた人だったのよね。

でもまあ、焼きまんじゅうは長野じゃ食べられないもんね~。

せっかくだし、お盆だしね~icon14がっつりいただきました。^^

そうして腹ごしらえして長野へ。

関越が混んでいたので下道で行き、松井田から高速で帰ってきました。

ちょっと疲れたけどみんなでお出かけできて良かった~face01


16日は仕事だったので、終わってから図書館で宿題をしている娘を拾い旦那の実家へ。

送り盆をして夕飯を食べてゆっくりしてから帰ってきました。


あ~お盆が終わった。

雨が上がったら秋が近づいているのかな。。。face06

15日は群馬へ。

母と妹家族とお昼を食べて、その後何処行く~?とさんざん揉めた?結果、水沢へ。

お参りしてきました。face01

こちら母と孫4人。

なかなか揃って写真も撮りませんのでね。こんな時くらいね。

万葉歌碑がお寺の上のほうにあり、上の娘が見たいというので、すごい急な階段を上って上へ。

めっちゃ怖かった~!けど、見てきました。

万葉仮名、読めね~^^;;

上のお社の脇に大きなカエルくんを発見!

手のひら大のヒキガエル?

この辺、池とかにたくさんいるんだよね~。

小さい姪っ子と甥っ子がビックリして見てました。^^

降りてまた記念撮影。(急な階段は降りるほうが怖かったface07



その後は伊香保の清芳亭さんでお土産を買って、焼きまんじゅうともろこしも買って実家へ帰りました。


つづきはまたicon23

先日、娘に連れられて?〇十年ぶりに原宿なんて行ってしまいましたface03


娘は通りのあちらこちらに下がっている旗を写メしまくってました~face02icon10

中野バラ祭りへGO!

おともはセブンのコーヒー。


詳しくはROOSE GARDENにて(o^-^o)

昨日は所用で群馬へ。

娘二人もお供に。

なのでお供にはきびだんご?

上の娘はいちごミルク大福~

下の娘は大好物のわらび餅~

そして母には、お供ではないが、おだんご~


高崎イオンの口福堂さんというお店で買いました。

美味しかったよface01

今日は群馬へ日帰りで帰省しました☆

いいお天気で群馬は暖かかった~icon01

人の流れとは逆方向だったので、渋滞に遭うことも殆どなく行ってこれました。

実家に寄って墓参りをして、それから上の娘が行きたがっていた群馬県庁へicon16

先ずは32階の展望台へ。

これは渋川方面の眺めを撮ってみました。

故郷・群馬を四方八方?眺めることができて、なんだか感動icon12

旦那は「入場料とか払わなくてもいいの???」なんて言ってました。^m^


展望台の眺めを堪能したあとは、31階の欧州料理レストラン「ヴォレ・シーニュ」でお食事icon28

予め予約しておいたのでスムーズに入れました。

母が5月が誕生日なので、予約の際に「誕生日」と記しておいたら、

眺めのいい席とお祝いのメッセージカードを用意してくださって、

更に乾杯のドリンクがサービスに!

マリンブルーのノンアルコールカクテルはとても爽やかで美味しかったです♪

ちょっと高級なお店なのにリーズナブルなランチメニューがたくさんあって、サービスもよくて、利用しやすくていいなicon06と思いましたface01


食事の後は23階(だったかな?)のジオラマを見て、県民生活センターでお土産を買って、外に出て記念撮影!?

↑母を挟んで孫二人の図


県庁を後にして、雑貨屋さんとケーキ屋さんに寄って、再び実家へicon17

みんなが一休みしているうちに、私は頼まれていたバラ苗を植える作業をして。。。

夕方5時頃に帰途へ。

関越が前橋インター近辺で渋滞しているというので、松井田インターまで下道で行きました。

途中、娘たちの好きな東邦亜鉛をパチリ☆

私と妹も子供のころに、なぜか?「宇宙戦艦みたい~!」と喜んでいたな~。。。

ここを通るとちょっぴり郷愁をそそられる私なのでした。

帰りも渋滞に遭うことなく無事帰宅。

あっという間の短い帰省でございました。face01

次はいつ頃になるかな~。。。

随分とご無沙汰しちゃってますが、私はなんとか元気にやっております。


実家の父が12月始め頃から入院してしまいまして、

週に何度か帰省したりしていて、なかなかブログに向かう気持ちになれずにおりました。


今日も実家の父の見舞いに行ったのですが、

母が毎年行っている地域初市に行けなかったというので、

帰りに高崎の少林山の達磨寺まで行って来ました。


お寺に着いて、ふと見れば境内のロウバイの花がほころんでいました。

花の無いこの季節、かわいい黄色い花は心を和ませ、

小さな希望の光をもらったような嬉しい気持ちになりました。


昨年のだるまを奉納?して、本堂にお参り。

本堂の隣にだるま館?がありました。

↑こちらは建物入り口脇にあった巨大なだるまさん。^^


母は大きなだるまを買って、家に帰って早速片目を入れていました。

私も小さめのだるまを購入。

自宅に戻って目を入れました。

どうか父が良くなりますように。。。

久しぶりの更新になってしまいました。^^;;

ちょっと役をいただいて、まだ慣れないもんだからバタバタとしておりました。^^ゞ


で、昨日は上の娘の用事で横浜へ行って来ました。

横浜へ行くのは何年ぶり?3年?4年?

ちょうどその日限定で横浜まで往復新幹線(東京まで)を使ってなんと!10,500円!

しかも中華街で3,000円のお食事クーポン付なるびゅーのツアー?があったので

それで行って来ました♪

朝は臨時だったのか?団体専用新幹線で時間が決まってしまっていましたが、帰りは何本かある中から選べて席も指定席だし良かったです。


向こうで妹と姪っ子(1歳半)と合流して、中華街でお昼を食べて、娘の用事へ送って行き、私たちは時間をつぶしに赤レンガ倉庫へ。

赤レンガ倉庫の外でたくさんの人が並んでいて、何かと思ったらAugasuta Camp 2011がちょうど始まるところだったみたいで。。。びっくりしたわ。

ぐるっと赤レンガ倉庫のお店を見て回って、休憩しようと倉庫の3階の外デッキ?を利用したカフェへ。

すると夏フェスの様子がなにげに見えて音も聞こえて来る♪



元ちとせさんやスガシカオさん、山崎まさよしさんや杏子、スキマスイッチ…etc

という顔ぶれだったみたいなんだけど、元ちとせさんの声はすぐにわかったけれど後はよくわからなかったな。

でもそんな音楽をなんとなく聞きながら、みなとみらいを一望できるデッキでのどかにお茶できてラッキーでございましたicon22


その後、妹の旦那さんと甥っ子(この日は映画「カーズ」を観てきたらしい)と更に合流し、

夕方娘を迎えに行って東京駅まで戻り夕飯。

東京駅エキナカがとてもきれいになっていてお土産屋さん?なんかすっごい充実ぶり!

どこぞのデパ地下か!?ってくらい。

で、その中で 酢専門スタンドカフェ 飲む酢エキスプレ・ス・東京 グランスタ店 というお酢の店でお酢のソフトクリーム=酢フトクリームをいただいてみました。


(酢フトクリームの向こう側で甥っ子が待機してますね~^m^)

酢フトクリーム自体にライチやパインのお酢が混ぜこんであるそうで、その酢フトクリームに更に好きなデザート酢をかけていただくようになっています。

で、↑はブルーベリーの酢をかけていただいたもの。

お味はフローズンヨーグルトのようでとっても美味しかったですicon06

ハイビスカスの酢の試飲をしたらとても美味しくて、お酢が苦手な娘でさえ「美味しい♡」というのでお土産に買ってみました。



ハイビスカスにぶどうやマンゴーとパイナップルとレモンの果汁、ぶどうとマンゴーの酢、バラ花びら蒸留水と花びら…が原材料だそうで、

ほのかなバラの香りがして酸味も程良く(5倍希釈)美味しい~face05

ヨーグルトやアイスにかけてもいいようなので今度やってみようと思います。

しかしお値段がいいのよね~icon10

60mlで630円!

お土産だから買うけれど、普段飲む様には難しいなぁ…

やっぱ家は梅サワー(梅の果実酒)でいいや~。^^;;


夕飯を日本食堂で食べた後、妹家族と別れ帰路へ。

帰りの新幹線では爆睡しました。^^;


久しぶりの横浜はなんとか天気ももって意外な出来事もあったりで楽しく行ってくることができました。^^

なんにつけても10,500円で行けたのが超ラッキーだったな♫

またこんな企画ないかな~。。。^^

昨日は群馬の実家へ行って来ました。

父の日と高速道路の休日上限1000円料金割引制度が19日で終わるということで。

私は行きはほとんど上り帰りも下りなのでスムーズに行けましたが、やはり反対車線は途中渋滞していました。

実は父、先月末に風邪をこじらせて気管支肺炎で入院していました。

退院してから身体は元気になったはずなのに気持ちがいまいちicon15の様子でほとんど家から出ないと母がこぼしていました。

それなのでこの日は久しぶりのお出かけということで、赤城の桑風庵さんにお蕎麦を食べに行きました。

そしてきっと新坂(赤城の頂上の方で地元の呼び方なのかな?)のツツジが咲いているにちがいないということでドライブがてら行ってみました。

昨日は曇りでちょっと雨っぽい天気だったのですが、案の定頂上へ近付くにつれ霧でもやってきました。

そして着いた白樺牧場はツツジは満開でしたが霧でこんな感じ~。^^;;



けぶってるし寒いしで母と父は休憩所へ。

私は娘とツツジを見に下へ。



晴れていればきっと一面オレンジ色のツツジの絶景を見られたんだろうな~。。。

と思いながら柵沿いに歩いていくと…なにやらいるもよう。



牛だ!牛がいる!!



牛さんは座り込んで?牧草をムシャムシャ食べたりしてました。^^

中にはサービスのいい牛さんがツツジと写真を撮らせてくれて。。。



霧とツツジと牛と。。。おもしろい光景を見ることが出来ました。^^



ちなみにこちらがレンゲツツジで



こちらがヤマツツジ。





それから下って富士見の農産物直売所で買い物をして帰宅。

ポツポツと雨が降り出す中実家の庭のバラの花柄切りをして長野へ。

帰りはたくさん降ってきてしまいましたが無事に帰ってきました。^^


今日は下の娘が北信大会前の部活動で長野に残っていたのでゆっくりとはできなかったのですが、

父となんとかお出かけできて良かったかな~?

久しぶりのお出かけに父はちょっと疲れた感じでしたが、少しは元気になってくれたかな?

また来月行く予定だから待っててねface01icon23

先日平日のお休みをいただいたので松本へ遊びに行って来ました♪

本当は5月29日に松本クラフトフェアに行って…と思っていたのが、あの日はすごい雨になってしまい断念。

クラフトフェアは終わってしまったけれど、その際に行こうと思っていた松本市美術館の「マイセン磁器の300年」を見てきました。^^

マイセンの磁器もとてもすばらしく、その歴史も大変興味深かったです。


その後は Plan Do Mama という布とハンドメイド雑貨のお店へ。

こちらはネットで時々利用する Rick Rack という生地と型紙のお店の商品を置いているというので是非一度行ってみたいと思っていたんです。^^

ジャスコのカタクラモール近くにある小さなかわいいお店です。

お店の中には所せましと布や型紙やハンドメイド雑貨・ハンドメイドのわんちゃん用品がたくさんあって目移りしちゃいます。

結局 Rick Rack さんの型紙とビニールコーティングの布を購入しました。



それからパルコへ。

5HORNさんでランチして~、

(パンナコッタがうんまかったicon06)

パルコの中をぶらぶらして~、

OLIVE des OLIVE さんでセール品の娘の服を買って~。^m^


最後に前から行ってみたかった豆吉本舗さんへ。

色んなお味の豆があって試食しまくり!^^ゞ

店員さんがお茶を出してくれるのがいいですね。

さんざん悩んで結局トマトバジルコーンと抹茶珈琲豆とホワイトチョコ納豆の三つを購入。

どれもおもしろ美味しかったです♪

また行きたいな♫

今日は久しぶりに平日のお休み♪

ちょっと前から気になっていた上の娘の体調が心配で総合病院へ連れて行ったのだけど、

結局精神的なもので大したことではないとのこと。

メンタル弱いからなぁ…face07でもとりあえず病気じゃなくて良かったよ~。


朝8時に行ったので11時には終わって、暇だし気晴らしに出かけよう!ということに。

で、休日行くと激混みらしいアリオ上田へ行って来ました。^^ゞ


着いたのは12時ちょい前。まずはお昼を食べることに。

どこがいいかな~?と色々見たが洋食系が少ないのね~。face06

平日なのにどこも結構混んでて並んでてびっくり。

結局、肉が食べたいという娘の意見で「ぐーばーぐ」さんへ。

私は香味野菜ばーぐにしました。



お肉もくせがなく食べやすく美味しかったです。


それからLoftを見てたらかわいい目覚まし時計があったので娘用に購入。



足がベルで逆目覚まし君みたいなicon14face02

結構大きい音が鳴るのでうちの娘向きかと。

明日からこれでちゃ~んと起きてくれたまえ!


そしてペットショップでしばし仔犬たちを見て癒され。。。face05


ぐるっとウィンドーショッピングして食品売り場の方へ。

京都のスイートガーデンというお店で「京どーなつ」なる焼きドーナツをお土産に購入。



なかなか美味しかった♪


そんでようやく長野にも出店してくれたカルディコーヒーファームさんへ。

久々のカルディでトムヤンクン春雨とかバーニャカウダソース・ガレットミックス…etc、色々買ってしまった。^^ゞ


それから二階へ上がってまたまたウィンドーショッピング♪

ゼビオで下の娘のテニスのソックスを購入して帰路へ。



帰りに長野市には今はなくなってしまったファミリーマートに寄ってみたら、

下の娘がかねてから食べたがっていた「俺のエクレア」を発見!お買い上げ~!



娘たちが食べてるのを一口もらったんだけど、これ美味しいね~。^^

チョコホイップが甘過ぎないのがいいわ♡



と、そんな感じ?で初アリオ上田でございました。

意外と?年配向き?な感じもしたけれど、小さいけどLoftやカルディもあるし、

そうそう、アリオに入っているTOHOシネマズはネットでチケット購入できるから映画を見に行きたいな!って思いました。^^

ただ、もっと近きゃいいんだけどねぇ。。。face06



母の日ということでお義母さんを誘って十福の湯へ行って来ました。^^



長野に引っ越して来ながらめったに温泉へ行かない我が家。

久々の温泉です。^^ゞ


なかなかきれいな施設で焼きたてのパンを売っているベーカリーがあったり、お食事もバラエティに富んでいて若い人にも楽しめるところです。

10時40分頃に着いたのですが、先ずはベーカリーでパンを購入して休憩室で食べて一休み。

それから温泉へ。

温泉は露天風呂もわりと広くてサウナもあったりしてゆっくり出来ました。

お湯はぬるめでしたがその分ゆっくり入れて温まりました。

お風呂から出たらまずはビンのコーヒー牛乳。icon12



それからお昼。

私とお義母さんは手打ちそば、旦那はラーメン、上の娘はカルボナーラ、下のは十穀米定食だったかな?

手打ちそばはそこで打ってました。^^

しかしお風呂上りって意外とたくさんは食べられないもんですね。

娘と旦那は食べるとすぐに横になって一寝。

私とお義母さんはおしゃべり。

2時頃には出て家路へ。

久しぶりの温泉で疲れも出ましたがゆっくりとできた気がします。^^



そして娘たちから母の日のお花をもらいました♪



薔薇咲きの小さな花を咲かせるカンパニュラです。^^



とってもかわいいです♡

娘たちよ、ありがとう~!face01

今日は私も仕事がお休み。

下の娘の部活もお休みだったので旦那が白樺湖へ連れて行ってくれました。

さんざん何処に行くか悩んだのですが下の娘は部活が忙しくて疲れているので遠出はしたくないというし、

旦那も夕方には帰りたいというので、私が以前から見たかった藤城清治さんの影絵がある美術館のある白樺湖へ…ということになりました。



白樺湖では白鳥ボートに旦那と娘二人で乗って、私は湖周辺を散策したりしていました。



世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館では念願の藤城さんの影絵を堪能。

昔子供の頃夜のテレビの天気予報(だったか?)のバックに藤城さんのきれいでファンタジックな影絵が使われていて、子供心にうっとりと見ていた覚えがあるんですよね。

思ったより小さな美術館でしたが、影絵を鏡と水を使って演出していてとてもきれいでした。


美術館はファミリーランドと併設されていましたが、ファミリーランドがすごく混んでいてびっくり!

このGWは人の出が今一…なのかと思っていたらそんなことはなかったですね。^^;;



それからお昼を食べて霧が峰へ。



見晴らし台では富士山が見えるかな~?と思ったら、黄砂の影響ですかね?けぶっていて見えませんでした。

それでも良いお天気で暑すぎず寒すぎず。^^

美ヶ原を経由して上田から無事帰ってきました。

霧が峰や美ヶ原はまだまだ枯野原でしたが、やっぱりなかなか見ることのできない風景はいいもんです。

下の娘は帰りの車の中でほとんど寝ていましたが。(疲れてるのね^^;;)


次回は緑の美しい季節に行けるといいな。^^

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
みぃ
みぃ
バラと映画とお酒を愛するぐうたら主婦です(^m^)
長女は大学をなんとか卒業し、そのまま東京で就職。
大学2年の娘は松本で一人暮らしを始め、ついに夫と二人暮らしに。。。(@_@)

↑日本にあるムーミン谷の水辺の小屋?です。
スナフキンが釣りに来るかな~(^^*)
オーナーへメッセージ