今日、イヴ・ピアッチェが咲いてくれました~!^^


うれし~~~!

昨年は蕾は付けど、花が咲く前に痛んでしまい美しい姿を拝むことができなかったんですよね。

今年も不調で最初はブラインドの枝ばかりで、なかなか蕾が付かなくて。。。

早めにブラインドの枝先をカットしておいたら、蕾が二つだけですが付いていて

それが今朝開き始めました。

本来のお花より花びらの数が少ない感じですが、久々のイヴ様に会えて嬉しいです。*^^*

すごいうどん粉がひどくて、今日はうどん粉の葉っぱを拭いてみました。

この時期はうどん粉がひどくて。。。



それから今日のベランダはオプティマ・チュチュが満開?!


なんだか濃い目に咲きまくってます。^^


濃い・・・と言えば、山あじさいの紅。


紅い色がこんなに濃くなってきました!



そして西洋マツムシ草は・・・


思いっきり咲いてくれて、まるでネギ坊主の様!^m^



こちらはこれから開ききろうと頑張っている八重咲きのペチュニアのドレスアップ・ネオ。


植物が成長して花が開くって不思議~!



最後は頑張って咲いているビオラちゃん。


この色合い、好きです。*^^*

体重が気になる・・・と言いながらまたスウィーツネタです。^^;;

今日、実家から毎年恒例のアイスクリームが届きました。
(父さん、母さん、ありがとうございます!)

毎年違うアイスクリームを送ってくれるのですが、

今年はペニンシュラの名前の付いたアイスクリームでした。
(香港のペニンシュラホテル?)


で、その中にジャスミンティーのアイスクリームがあったのですが、

これがなかなか美味しい~♪

基本バニラアイスっぽいのですが、ほのかにジャスミンティーの味と香りが。。。icon06

娘と「これ、美味しいね!」と感激しながら食べました。^^

旦那が仕事をするというので、お夜食を買って来ました。

なんて優しい奥さんなんでしょ!
(自分が食べたかっただけだったりして?)

でも体重が気になるので(だったらやめとけって話ですが…)ゼリーにしました。(^^ゞ

びわゼリーです。(^^)

もう17年も前のことですが、当時勤めていた会社の同期がこのゼリーが大好きで、

このゼリーの事をそれは幸せそうに話していたのを覚えています。(^m^)

同期のおかげで私もこのゼリーが好物になりました。

「まるごと」っていうのが当時は斬新だったんだよね〜。

同期の事を思い出しつつ、美味しくいただきました。(^^)

昨年購入した山アジサイの「くれない」がきれいに色づいてきました。^^


最初咲き始めた時に白っぽいあじさいで、買った時は紅かったし「くれない」という名前なのになぜ?

栄養が足りなかったとか?とか思っていたんですけど段々紅くなってくるんですね~。^^ゞ

本当にアジサイって色の移り変わりが楽しめるお花なんですねぇ。


それから今年仲間入りした西洋マツムシ草も咲いてます。


想像していたものよりちょっとたくましい感じで、さすが洋物!って感じですが、

色が涼しげでいいです。^^


あとはこの春、仲間入りしたミニバラのオプティマチュチュもまたまたお花を見せてくれました。


かわいい~。(*^^*)



あとアリスターステラグレイも2番花が咲きました。^^


これもかわいい~。^^



そしてこれは今年の大ヒット☆


フランネルフラワーの後姿?^m^

この娘はとってもいい娘で次から次に花を咲かせてくれます。

しかも花が長持ちするのでいいですよ~!おすすめ!

私はヌーボーさんで大きな鉢を(2,000円くらいで)購入したんですが、先日綿半さんで苗ポット(500円台でした)を発見。

即購入して鉢に植え替えて実家にプレゼントしてきました。^^


今日は所要で上田へ出かけたのでついでに?東御市のアトリエ・ド・フロマージュさんへ行ってみました~。^^


先日東急さんの地下でアトリエ・ド・フロマージュさんのモッツァレラチーズを食べて美味しくて是非一度行ってみたいと思っていたんです。

ちょうどお昼頃だったのでカフェでお昼ご飯をいただきました。

併設されているイタリアンレストランもあったのだけれど、子供と一緒だったし、「焼きチーズカレー」を食べてみたかったので。

頼んだのは「マルゲリータピッツァ」と、



「焼きチーズカレー」と、



「とろーりたまごのチーズオムライス」だったかな?




どれもなかなか美味しかったのだけど、何が美味しいって、やっぱチーズが美味しい~!!!face05

モッツァレラチーズなのかな?糸引くチーズをすすりながら食べるのが最高に美味しかったです。^^
(ちょっと塩加減が強めだったかな。)


食後はお土産を購入して、そして・・・チーズのソフトクリームを食べてみました。^^


雨も降っていてちょっと肌寒かったので一つ買って3人で食べました。

チーズはマスカルポーネなのかな?

確かにチーズだけどヨーグルトみたいな風味のソフトクリームでした。

甘すぎなくてコクがあって、でもさっぱりした感じで美味しかったです。^^

最初はいらないみたいな事を言ってた娘たちだったのですが、最後には「もうちょっと食べたかった。」なんて言ってました。


帰って来てからおやつにお土産に買ったスウィーツをいただきました。


マスカルポーネシューと生チーズケーキとカマンベールのチーズケーキ。

これまたどれも美味しかったのだけど、我が家のお気に入りはマスカルポーネシューとカマンベールチーズケーキかな。

シューのクリームがとても美味しかった。face05


上の娘は「1週間分のチーズを一日で食べちゃったね。」なんて言ってましたが、

美味しいチーズをたくさんいただいて、まさに ビバ!チーズ!な一日でした。^^


今朝、こんなにきれいに咲いてくれました!face02

実は先日旦那の異動の内示が出まして、なんとかお引越しせずに引続き社宅に居る事ができる事になりました。face01

ここ2ヶ月くらい?旦那がしきりに「転勤だ!」「転勤だ!」と言っていて、そうなると引っ越すことになるかも。。。と、転居先の心配をしていたんです。

上の娘は中2で難しい人なので転校させたくないし、できれば下の娘も転校しないですむ場所にお家を購入するか借りるか。。。

でも今の住まい周辺には小学校の学区が違う場所しかないし。。。

なんて色々と考えて不動産の広告なんかを見たりしてたんですよね。^^;

だからなんとかこのまま引っ越さずにすむみたいでホッしました。
(でも本当はちょっとだけ残念だったりして。。。マイホーム持てたかもしれないからね。夢のお庭も。。。^^ゞ)



それで、そろそろ転勤かも・・・と思って今まで部屋の模様替えや電化製品の買い替えを様子見していたんですが、

また2・3年は引越しなしとわかったので色々やろうと思っています。


で、今日は早速押し入れの開かずのダンボールの整理を始めました~。
(引っ越すことになってもやらなきゃだったんだけどね。きっかけがないとなかなかやらない私です。^^;;)

開かず・・・という事はいらない物しか入ってないって事なのですが、

開けてみたら懐かしい写真やらこまごまとした物がたくさん!

中に昔凝って作ったビーズが。


これなんだかわかります?

Qooちゃんです~。^^

ビーズ作りにはまった時にキャラビーズを作るのが流行って色々作ったんですよね。

これは取って置くことにしましたが、写真の他はやっぱりほとんど捨てました~。^^ゞ


まだまだやるぞ~!!!icon21

下の娘がめだかの赤ちゃんを学校からもらってきました。^^


見えるかしら?

しらすよりもずっと小さくて透明で、なかなか上手く撮れなくて。。。^^;



5年生になると理科でめだかの勉強をするんですよね。

それでもらってきたんです。

上の娘の時も学校からめだかをもらってきて、しばらく(1年くらい?)飼ってたんですよね。



赤ちゃんめだかは4匹。

なんでも、カシオペアとベガとアルタイルとデネブという名前なのだとか。face08

小さすぎて区別がつかないんですけど。。。^^;;;

先週の事ですが土曜日なのにお仕事だったので、

自分へのご褒美に?スタバへ。^^;←ご褒美多すぎ!


ダークモカフラペチーノです。^^

ちょっと固めのシュースティックも付けちゃいました。

甘すぎず、チョコチップが入っているのかな?美味しかったです。

先日実家に行った際に、おみやげにトマトをたくさんもらって来ました。

私と上の娘は大のトマト好きなのです。^^

(下のと旦那はトマト苦手だけど。。。)



で、上の娘が「このトマトで冷たいスパゲティーが食べたい。」というので作りました。^^


以前細いうどんで作ったことのあるトマトのパスタの麺をスパゲティにしたものです。

ちょっと時間を大目に茹でた麺を水にさらして、湯むきしたトマトを手でちぎったものとオリーブオイル・塩・コショウ(うちはクレイジーソルトを使いました)そしてにんにくのすりおろし少々と混ぜるだけ。

超簡単なのにすっごく美味しい~!

特にこのトマトはトマトの匂いと味が強いので、とってもGOODでした。^^


あ、下の娘には好物のたらこパスタを作りましたよ。^^

これまた簡単に生食用たらこを少量の酒でほぐしておいてバターとレモンの絞り汁と混ぜただけ。

旦那は飲み会で夕飯がいらなかったのでサラダとスープをたして簡単パスタの夕飯となりました。

たくさん食べてお腹いっぱいになりました~。^^

バラやらあじさいやら何やらを挿してみました。^^


付くといいな~。。。(*^^*)

先日こんなものを見つけました。^^


下の娘はリサガス好きなので買っちゃいました。


お味は・・・普通の金太郎飴かな。

ちょっと歯に付きやすい飴で要注意って感じです。^^;




で、帰りにバーバパパに会いました♪


大きな指・・・みたい?!

群馬の話題、最後はスウィーツで閉めましょう~。^^ナンテ

伊香保にある清芳亭さんの水羊羹です。


私、これが好物でして、あちらに行くと必ずおみやげに買って参ります。^^ゞ


黒糖の味が濃くてコクがあって美味しいんです!*^^*

うちでたま~に水羊羹を作るのですが、黒糖のが食べたい!と思って黒糖を使って作ってもこんなに味がしないんですよね。^^;

やっぱ本物は美味しいわ。^^


先日群馬の実家に行った際に近所の桑畑でみつけて思わず摘んでしまいました。

もずさんも記事にされていましたが、子供の頃は学校帰りによく食べたものです。^^

ある時は家に持って帰ろうと採った桑の実をたくさんポケットに入れて帰り、

家に着く頃にはポケットが桑の実色に染まっていた事もありました。^^;;



久しぶりに食べてみると。。。不味っicon10

でもこの味、懐かしい。。。



娘たちにも食べさせてあげようと採ってあげたところ、

「勝手に採っていいの?」なんて言って怪訝な顔をして食べようとしませんでした。^^;;;

まあ、娘たちは桑の実なんて初めて見たし(埼玉でも長野の住まい周辺でも桑をあまり見かけないんですよね)仕方ないのかな。

実家のあたりの今の子たちはどうなのかしら。。。とちょっと思ったりしたのでした。face06



先日実家に行った時に玄関にこんな物が。。。


私の小学校の時の算数セットです。^m^

こんなかわいい箱に入ってたんだっけ~?!

中身はおはじきや数字カード・三角形のカード?等、今の時代とあまり変わりませんね~。



で、居間に入ったら今度は。。。


ハーモニカだ~!

昔は入学(入園?)のお道具セットの一つでしたよね。

今はハーモニカって使わないですね。。。face06






実家のバラはほとんど咲ききっていましたが、きれいに咲いているアイスバーグも。



こちらはアナベル?元気いっぱいに咲いてました。^^



それから ざくろ の花も。


娘達は「早く食べれないかな~。」って言ってました。^^;


イワヒバやシダの合間から矢車草が。。。


なんでも近所の畑でたくさん育てていて、そこの種が風で運ばれてきて咲いたものらしいです。^^


それからつゆくさ!(大紫露草)


これは紫だけど、露草って色んな色があったのね!?


白にピンクに白+薄紫


こちらは妹が結婚前に育てていたワイルドベリー。^^


一時流行ましたよね。^^;

育て始めて結婚したってことは・・・

幸せになれるって本当だったのね!?

実は水沢うどん(正確にはうむどんと書くらしい。お店の能書きに書いてありました。^^;)を娘たちが食べたいっていうので、ついでに榛名湖に行ったっていうのが本当だったりして。^^ゞ

確か去年も水沢にうどんを食べに来たはず。

で去年は大澤屋さんだったかな?

今回は母の希望で清水屋さんに行きました。


曰く、「やっぱりここが一番美味しい」のだそうです。

こちらは天ぷら等は全くない純粋にうむどんを味わうお店(まあ、ちょっとはおつまみがありますが)です。


つゆもごま汁のみ。


やっぱ水沢のうむどんは美味しいね~。^^


しかしここのところの小麦粉の価格の高騰が関係あるのか?

曰く、「前よりひとつまみ量が少なかった」そうです。^^;;;

久々の更新になりました~。^^;;

書きたい事もたくさん溜まってますが、ボチボチ行きたいと思いますのでよろしくお願いしま~す。^^ゞ



で、昨日は上の娘が市中大会のための計画休業、下のも高原学校のための計画休業で学校がお休み。

ということで私も仕事をお休みして群馬の実家に行って来ました。^^

ちょっと頼まれた物もあったし、一昨日は父の日だったので妹と一緒のプレゼントを一日遅れで渡して来ました。



そしてせっかく群馬に行ったので久しぶりに榛名湖へ行きました。^^

榛名山は上毛三山(赤城・妙義・榛名)の一つで私にとってとても馴染み深い山です。

小・中・高・大学の校歌には必ず「榛名」の山の名が出てきましたし、

小学校の林間学校では榛名富士登山、中学校の高原学校では湖でカッター漕ぎをし、

高校では「榛名登山」という行事が毎年ありました。

旦那とも榛名湖の花火大会を見に行ったり、

ゼミでは卒論合宿と称して湖畔の旅館で泊り込みで飲んだり・・・

まあ、思い出の尽きないお山です。^^


そんな榛名山の中心にある?榛名湖は榛名山が噴火してできた(・・・と習ったような気がする・・・^^;)カルデラ湖です。


娘達と行くのは3度目かな???

↑のお山は榛名富士と言うお山で、富士山のように整った形をしています。^^


山のつつじも咲き始めていました。^^


やわらかい黄緑色とオレンジがきれいです。^^




湖畔ではどこかの小学校が高原学校に来ていたのか?、小学生たちが写生してました。^^

昨日は下界は暑かったので、湖を渡る風が涼しくてとても心地良かったです。^^


書きたい事はたくさんあるのだけれど、

下の娘の高原学校の準備や上の娘の学校の問題やらで

なんだかそわそわ落ち着かず。。。なかなか書いていられません。

明日はいよいよ高原学校に出発するので3時半起きなので早く寝なくちゃ!^^;;;

落ち着いたらまたたくさん書きたいと思います。

須坂のガーデンソイルさんでお庭見学の後は、峰の原高原の「ロッジ アボリア」さんでランチです。




ガーデンソイルさんから車で30分弱?で着きました。

濃い目のイエローが効いている看板と建物。

このイエローがシンボルカラーなのかな。^^


やはりこちらはお山です。しまりーさんも書かれていましたが、涼しくてまだまだチューリップがきれいに咲いていてびっくり!

ロッジの中も落ち着いていて居心地の良い空間でした。

みんなで大きなテーブルを囲んでのランチ。

ナガブロの方(:あわ:さん・さつきさん・しまりーさん)だけでなくネットでこの企画を見つけて遠くは神奈川から・・・という方までいらして、自己紹介をしながら色んなお話をしてとても楽しい一時でした。face01






お料理が美味しくて、特にパン教室を開かれているマリ子先生のパンがすっごく美味しかったです!

イチジクなどのドライフルーツがたっぷり入ったパンが絶品!face05

こういうパンってかなり硬いイメージだったのですが、ほどよくふんわりしていて食べやすいんです。

売ってたら買って帰りたいくらいでした。^^ゞ



食事の後は近くのオープン・ペンションのお庭見学。

私は時間の都合で2軒のペンションだけ見学させていただいたのですが、

とてもステキなペンションばかりでした~!face05

しかしやはりお山は涼しいので下界より半月~1ヶ月くらい季節がずれている感じで、先ほどもチューリップがきれいに咲いていて・・・でしたが

まだお花の時期に早くて(クリスマスローズもまだ咲いてました^^;)お庭の作りやなんかを拝見してお勉強させていただきました。^^














こちらはかわいい看板icon06


ペンションの方もいい方で

「7月はじめ頃が見頃なので、また来て下さい。」

なんて言ってくださって、是非また行きたいな~!って思っちゃいました。^^




今までもオープン・ガーデンって行ってみたいな~とは思っていたのですが、

会員にならなくちゃいけないのかな?とか、どんな風にうかがったらいいんだろう?とか、考えちゃうと敷居が高くてなかなか行けませんでした。

でも今回:あわ:さんがこのような企画をたててくださって、参加してみて、

そんなに堅苦しく考えなくてもいいんだなぁと思えました。

もちろん事前にアポを取ったほうがいいお宅や、訪問時間には気をつけてうかがう等、訪問先に失礼のないようにするのは当たり前ですが、

もう少し気軽にうかがってもいいんだな~って思えました。^^

そして一人で見るのもいいですが、みんなで見ることで自分とは違う視点から見れたり

自分の気がつかなかったことを気付かせていただけたりして、とてもためになりました。^^

:あわ:さん、みなさん、ありがとうございました!^^



そんなわけで?折を見てまたオープン・ガーデンに行きたいと思っている みぃ なのでした♪


< 2008年06>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
みぃ
みぃ
バラと映画とお酒を愛するぐうたら主婦です(^m^)
長女は大学をなんとか卒業し、そのまま東京で就職。
大学2年の娘は松本で一人暮らしを始め、ついに夫と二人暮らしに。。。(@_@)

↑日本にあるムーミン谷の水辺の小屋?です。
スナフキンが釣りに来るかな~(^^*)
オーナーへメッセージ