ちょっと前から読みたい・・・!と思っていた上橋菜穂子さんの「鹿の王」(上・下)。

お給料が出たので買っちゃいました。^^;;

いつもなら一気に読んじゃうところなのですが、ここのところ色々と忙しくちょこちょこと読みすすめて

やっと今日読み終えることができました。

上橋さんの本は好きで、「獣の奏者」や「精霊の守り人」シリーズも殆ど読んだのですが、

こちらの「鹿の王」も期待を裏切らない面白さ!

上橋さんは民俗学の先生だけあって、物語の世界観が実によく描かれています。

本当にそんな国や民族がいるんじゃないかと思っちゃう。

自然と人の描き方もすばらしい。

私はボキャブラリーも乏しいし上手く言えないのですが、要は好きなんですよね。

もう一回じっくり読まなくては。^^







ところで・・・



ユナちゃんがピノコみたい~と思ったのは私だけじゃないよね?^^;;

以前から読んでみたいと思っていた宇宙兄弟。

でも先ずはレンタルコミックで読んでみて~、面白かったら買おっかな~。。。

なんて思っていたのだけど、TUTAYAに行くといつも1~3巻はレンタル中。

それでなかなか読めないでいた。

そしたら先日、妹が読んでとても面白かった!というので、

妹がそういうなら間違いないだろうと、ついに買ってしまった。^^ゞ



面白かった~!!!

旦那も娘たちもハマった。

やっぱり夢を追いかけるっていいね。

また、ところどころに「いい言葉」が語られていて、

その言葉をまるで自分に言われているかのように読んでた。

いいな~。宇宙兄弟。

続きが楽しみだわ♪




今日、本屋さんに行ったら大好きなmarimekkoのムック本?が!

おもわず買ってしまいました。^^ゞ



ウニッコ柄のトートバッグです♪

marimekkoの60周年記念だそうで「HAPPY 60th ANNIVERSARY ! 」の特性タグ付きだって。



大きめなので結構使えそうです。^^

ルンルンでお仕事に持って行きます♪

妹にリクエストして誕生日プレゼントにモムチャンダイエットの本をもらいました。^^ゞ



私と同年代の韓国の女性のダイエット本です。

ただ痩せるというのではなく、しっかり食べて運動して女性的なプロポーションを手に入れるというダイエット本。(私はそう解釈してます)

私も少しは運動して以前は無かったはず?の贅肉をそぎ落とそう(妊娠中は15キロ増!その後減るも現在は結婚前より5キロ多い)、そしてもう少し身軽になろうとやり始めました。

いつもは使わない筋肉を使うのであちこち筋肉痛です。^^;;

いつまで続くか?三日坊主の私にはわかりませんが、

娘たちも一緒にやってくれているのでがんばってみます。

効果があったらお知らせしますね。^^



つい買ってしまいました。。。face02icon10

引っ越しの荷物を整理しているのですが、昨夜は本棚を。。。

ソーイングの本棚の中に昔の子供服のソーイング雑誌を発見。



「手作りママ・キディ」 です♪(前回の引っ越しで大分整理したのでここにあるのは’96~’02に発売された中の数冊)

上の娘が生まれてソーイングを始めた私ですが、この「手作りママ・キディ」に出会って益々ソーイング熱が加速したんです。

かのクライ・ムキさんが編集アドバイザーをされていたこの雑誌、二か月に一度発売されていました。

中身もただの子供服の手作り雑誌ではなくってセンスが良くて作り方も丁寧に解説されていて、ママデザイナー(読者)が登場したり、子供との暮らしの提案があったりと、とても楽しい雑誌でした。^^

↓中身はこんな感じ~♪



このページに登場している子供モデルは柳英里紗ちゃん・杏奈ちゃん姉妹。

最初は読者モデルみたいだったんだけど、その後英里紗ちゃんはCMやドラマでも活躍してました。^^
(COOK DOのCMとかでノリさんの子供役とかetc・・・今は映画とかに出ているみたい。)

そう言えば、このお二人のママさんもママさんデザイナーとして活躍されてました。^^



そんなキディを見て色々と作っていたわけですが、特に力が入っていたのが七五三とピアノの発表会のドレスでした。^^ゞ



↑これ(モデルのエインジェルちゃんも超かわいかったface05)を見て色違いで作ったのが上の娘のピアノの発表会のドレス↓



「水色がいい!」というのでかの日暮里までこのオーガンジーを買いに行ったんですよね~。(遠い目)

そうして頑張って作ったドレスもその後タンスの中でず~っと眠っていて、ちょっと前に下の娘が着てみてくれましたがキツキツでした~。^^;

他にも七五三のドレスとかもあるんだけどねぇ。。。

もはや誰も着る人はいないのだけど・・・思い出があるのでねぇ・・・とって置こうっと!


そしてキディも・・・やっぱ捨てられないっ!!icon10icon10icon10



こうして荷物が増えていくのでありました。。。face07icon11icon11icon11

New Roses 2009年版 買っちゃいました♪

発売されたと聞いて平安堂さんなら絶対あるに違いないと行ってみたらなくて・・・icon11

期待しないで行ったTUTAYAさんで発見!



日本において実際に販売され(販売が予定されている)入手できるバラの主な品種を、ブランドごとに掲載してあります。(31ブランド352品種)

他に有名なローズアドバイザーのおすすめ品種やバラ研究家のインタビューや対談などなどバラに関するお話がたくさん。

見ていてうっとりicon06

あ~~~ステキー!これを育てて花を見てみた~い!香りをかいでみた~い!face05と思うバラがいっぱい!!!

本を見ているだけでもバラの美しさに癒されます。face01

こちらは旦那と娘たちがもらった本。^^



旦那には最近ハマった海棠尊さんの田口&白鳥シリーズ「ジェネラル・ルージュの凱旋」

上の娘にはリクエストした東野圭吾さんの「流星の絆」

下の娘にはレインボウマジックシリーズの「太陽の妖精ゴールディ」と「霧の妖精ェヴィ」


それぞれに考えてセレクトして贈ってくれました。^^

ですが・・・なぜか・・・下の娘が「流星の絆」を、上の娘が「ジェネラル・ルージュ・・・」を読み始めました。^^;

ははは。。。^o^;;;

まあ、いずれにしても読みたい本が読めて良かったね。^^

みつはしちかこさんの「小さな恋のものがたり」です!(^^)

旦那の実家に来ているのですが、おそらく義姉の本かと思われます。

チッチとサリー、懐かしい〜!!!



前記事で佐藤さとるさんと村上勉さんのことを書いたので、ついでに。

私が親になってから子どもに読んであげた絵本なんですけど、私が大好きになっちゃいました。^^


主人公のかおるくんという男の子が想像するんです。

「おおきなきがあったら・・・」って。

かおるくんの考えるおおきな木は・・・二番目の枝まではしごをかけて、

その上は木の幹にぽっかり開いたほらあなの中のはしごを登ります。

さらに上には小屋があって、台所やテーブルもあります。

ここではホットケーキを焼いて食べたりするんです。

そしてその上には見晴台を作ります。

夏には、おおきな木の上の小屋は、さぞ涼しいことでしょう。

秋は・・・、冬は・・・、春は・・・かおるくんの想像はどんどんひろがります。

(絵本ナビを参考にさせていただきました)


とっても素敵な木でしょ〜!?

私も子供の頃にこんな風に秘密基地?的お家を作りたいと思ったものです。

実際、大きな滑り台のトンネルや土管の中に色々な物を持ち込んで秘密基地を作った覚えがあります。

そこでおやつを食べたり本を読んだり、束の間の時を過ごしました。

この絵本はそんな子供の頃の気持ちをそのまま語ってくれる絵本なんです。

ま、今でもこんなおおきなきがあったらいいなぁと思いますが。。。(^^ゞ


おすすめの絵本で〜す。^^



下の娘の好きなお話です(^^)

私も大昔読みました。

佐藤さとるさんの物語といえば村上勉さんの絵が欠かせません。

おふたりの組まれた作品、大好きです。


また読み返そうかな…

下の娘は毎月月刊少女漫画雑誌「りぼん」を購読しています。^^

上の娘は小さい頃「ちゃお」派(今は「ジャンプ」派!^^;;)でしたが、「ちゃお」より「りぼん」の方が親が読んでもおもしろいマンガが多い。(あくまでも私が比較した場合ですが^^;)

で、「りぼん」で私が楽しみにしているマンガがあったりして。^^ゞ

それは津山ちなみさんの「HIGH SCORE」↓です。



見ての通り?かなりアクの強いキャラがたくさん出てきておもしろいんです。

最初は「えっ!天下のりぼんで、少女漫画で、こんなのやっていいの!?face08

って驚いたんですけど、すぐにハマりました~。^^ゞ


自分が子供のころは私が「なかよし」派で妹が「りぼん」派。
(キャンディキャンディやスパンクの時代ね。^^;;)

仲良く?貸しっこして読んだもんです。^^

「HIGH SCORE」、機会があったらどうぞ~。^^


やっと出ましたね。^^



ドキドキ・ワクワクしながら読みました。

早く16巻が出ないかな。。。

今、読んでます。^^


妖とか摩訶不思議な物・事、好きです。


日本は八百万の神の国ですからね。


つくもがみっているんじゃないかなぁ。


物を落としたり、ぶつかったりすると、物にもつい誤ってしまいます。


なかなか物が捨てられないのもそれでかな?


・・・って、「だったらもっと大事にしてよ!」って言われちゃいそうだな。^^;




なにはともあれ、めちゃめちゃ病弱な大店の若旦那と魅力的な妖たちが繰り広げるなんだかほのぼのとしたお話です。^^


あっという間に4冊読み終えそうです。


早く次の文庫が出ないかしら。。。^^




ちなみにこまちゃんのブックカバーはこまねこ公式サイトでgetしました。^^



本の話題が続きます。^^


これは妹から別便(amazon)で届いたプレゼントです。








































「サンタのおばさん」 東野圭吾・作 と 「SNOWFLAKES」 by Kenneth Libeerecht の2冊です。






「SNOWFLAKES」は、最近私が雪の結晶づいていたので選んでくれたようです。^^ゞ


いろ~んな雪の結晶の写真が載っていて、非常に興味深くおもしろいです。







「サンタのおばさん」は私のリクエストで贈ってくれました。


以前、平安堂さんで見かけて帯を読み、ぜひ読んでみたいな~っと思っていたのです。


帯の内容を紹介しますと・・・




   今年もイブが近づいて、


   恒例のサンタクロース会議が開かれます。


   その年から新たに加わることになったサンタは何と女性。


   女性サンタを認めるかどうかで会議は大騒ぎに・・・・・・。


   
   
   おかしくて、ちょっぴり切ないクリスマス・ストーリー





・・・ってな事が書かれています。


読んでみたくなりますでしょ?!


「ライラ―」が読み終わったらこちらを読もうと思っています。^^


クリスマスは終わっちゃうけどね。^^;

ここのところバタバタ忙しくてブログの更新もままならなかったのですが、


本当のところこの本を夢中になって読んでいたのが最たる原因です。^^;;











































「ライラの冒険」シリーズです。^^


私はこの手の児童文学が好きで、娘に・・・という口実の元よく読んでいます。^^ゞ
(「ハリー・ポッター」しかり、「デルトラ・クエスト」に「エラゴン」・「エルデスト」等々…)


「ライラの冒険」は(黄金の羅針盤が)映画化されて来年の3月に日本で公開されます。


あのニコール・キッドマンが初の悪役に挑戦し話題になっている映画ですね。


私は毎日電車通勤をしているので、その車中(約10分)で読もうと購入しました。


これが結構おもしろくて、大人が読んでも読み応えのある作品なんです。


それでついつい時間をさいて読んでしまって…^^;;


今、とうとう最後の「琥珀の望遠鏡(下)」に突入しました。


最後はどうなるのかなぁ・・・?!


ドキドキしながら読み進めています。o(^^)o

甥っ子にあげたクリスマス・プレゼントの絵本です。^^




「なーんだなんだ」


「いないいないばぁ あそび」


「コロちゃんのクリスマス」































「なーんだなんだ」はくりかえしの言葉とパンダの絵がかわいくて。




「いないいないばぁ あそび」はちょっとした仕掛けがあって子どもが喜ぶ絵本です。


うちの娘たちも赤ちゃんの頃にとっても好きで、おもいっきり楽しみました。^^




「コロちゃんのクリスマス」は子犬のコロちゃんの過ごすクリスマスを描いた仕掛けタップリの絵本。


これまた娘が小さい頃に図書館で借りて読んだのですが、娘がとても楽しそうだったのを思い出して決めました。




甥っ子はまだ11月に1歳になったばかりなのでどうかなぁ。。。とも思ったのですが、クリスマスの絵本も贈りたくて。^^ゞ


まだクリスマスはわからないと思うのだけど、仕掛けで楽しめたら…と思ったわけです。


でも、仕掛けはまだ早かったかな?^^;







妹は娘たちが小さい頃には毎年必ずクリスマスに絵本を贈ってくれて


娘たちがとても楽しみにしていたんです。^^


私も甥っ子にその楽しみをプレゼントできたらいいなぁ。。。と思っています。


この絵本たち、気に入ってくれたかな。。。 

うちの上の娘はと~~~~っても食い意地がはっています。^^;;

その娘が初めて泣いた絵本がこれ。














「ジャムつきパンとフランシス」です。



あらすじは・・・ジャムつきパンが大好きなフランシスは初めての食べ物を食べたがらずにいつもジャムつきパンを食べています。

お母さんはそれを怒るでもなく、諭すでもなく、

三食、おやつまでジャムつきパンを出してあげます。

するとさすがのフランシスもジャムつきパンにあきてきて、

最後には色んなものを食べることの楽しさ?に気づく。。。

というようなお話です。



このお話でみんながおいしそうな料理を食べているのに

ジャムつきパンしか出してもらえないフランシスを見て

うちの娘は涙しました。それもかなりの大泣き。^^;;

フランシスがかわいそうだというのですが(それは私もわかる)、

みんなの食べているおいしそうな料理を食べられないのが

彼女にとってはかな~~~り悲しいかわいそうな事だったようです。^^;;;

たしか幼稚園に入る前だったなぁ。。。



しかしこのお母さん、すごいよなぁ。

おいしそうな料理に手をつけもしないでジャムつきパンばかり子供が食べたがっても

冷静に怒らず諭さず、あげくはこれでもかってくらいジャムつきパンをたべさせちゃうんだから!

私だったらすぐに説教が始まってるかも。


それとこのお話に出てくる料理のおいしそうなこと!!!

例えば朝ごはんには・・・しぼりたてのオレンジジュースに、トーストにのせたおとし卵

夕ごはんは、トマトソースをかけたスパゲッティミートボール

お弁当がこれまたおいしそう!

魔法瓶に入ったトマトのクリームスープ、しろパンに伊勢えびのサラダをはさんだサンドイッチ、セロリとにんじんと黒いオリーヴ、チョコレートのかかったバニラプリン!

ああ!なんておいしそうなんでしょう!

そんなお弁当を食べてみた~い。


・・・あっ、娘の食い意地が張ってるのは、やっぱ私に似たのか。。。^^;;;;;

下の娘が夏休みの自由研究に「鳥の観察」をしたいと言い出したことがありまして。。。

参考になるか?と読んでみたのが「とりぱん」です。^^ゞ

(結局、自由研究は「鳥の観察」ができずに「じゃがいも料理」になりました。料理って自由研究?ーー;)


よくハムスターやネコ・犬のペット漫画がありますが、

その野鳥版?ですかね。

野鳥のこともわかっておもしろいけど、

つまらない日常っていいんじゃん。。。って思わせてくれる漫画です。^^

気がむいたら読んでみて~^^

エコマムの9月号が届きました。

「家族と自然に優しい暮らし」をテーマにした雑誌で、登録すると無料でface02年間6冊自宅に届きます。

広告的なものも多いけど、エコな事や季節のお料理などちょっと参考になります。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
みぃ
みぃ
バラと映画とお酒を愛するぐうたら主婦です(^m^)
長女は大学をなんとか卒業し、そのまま東京で就職。
大学2年の娘は松本で一人暮らしを始め、ついに夫と二人暮らしに。。。(@_@)

↑日本にあるムーミン谷の水辺の小屋?です。
スナフキンが釣りに来るかな~(^^*)
オーナーへメッセージ