今日は「相棒 劇場版Ⅲ」を観てきました~^^

家族みんな相棒が好きで、一家そろって観に行きました。

下の娘が午前中班活があり、12時半頃学校まで迎えに行き、そのまま上田のアリオへicon16

鎌倉パスタの割引券もあったので、そこでランチを食べて、13時50分の回へ滑り込みセーフicon10

やっぱり面白かったです♪

今回、神戸くんも出ますし、三浦さんも辞める前の話ということで、

上の娘もとても喜んでおりました^^
(神戸くん・・・ってかミッチーの大ファンで、三浦さんが辞めちゃった時にはとても寂しがっていたので・・・)

私は茶の間で観ているような錯覚を覚え?

面白いところでついつい声を出してしまい、娘に後で指摘されてしまいました^^;;(あ、小さくですよ。一応。)

でも最後はタイムリー?な問題にちょっと考えさせられました。。。


で、こちら↓は娘たちに買わされたクリアファイル。

神戸くん宛の封筒型ファイルの日付は、彼の誕生日なんだそうですよ。(上の娘情報)

神戸くんって、私と同じみずがめ座だったのね~face06


旦那は、「テレビでもよくね?」って言ってましたけど、

いいじゃん、我が家の唯一の行事が映画鑑賞なんだからさ。face03

あ~もう27日なんですね!

大掃除もまだだし~

年賀状もまだだし~

まだ仕事にもいかなきゃだし~

やらなきゃいけないことが山ほどあるのに、今日は映画を観てきてしまいましたface02icon10

だって~娘が観たいっていうから~

年明けはめいっぱい予定が入ってて無理だし~

なんて言い訳しいしい行ってきましたface03

「永遠の0」です!

百田尚樹さんの原作は随分前に読んでいまして、映画化されると聞いて興味をもっておりました。

原作は最初の始まりはつまらなかったのですが、読み進めていくうちにどんどん面白くなって、とてもよくできたお話でした。

下の娘も読んで感動していたのですが、映画が公開されたと聞くと「行こう!」と誘ってきたのです。

上の娘はアルバイトがあったので、下のと二人で観に行きました。

やっぱ泣かされた~icon11

ま、絶対泣くと思ってタオル持参で行ったのですが、やっぱね~。

原作とは違う部分も多少あって、最後の歩道橋のシーンはどうかな?と思ったけど、概ねよかったかなface01

やはり戦争は本当に恐ろしい。

絶対にすべきではない。

それを堂々と言える今の平和な世に生れてきたことに感謝。




昨日、娘の要望で「あの花」といわれる映画を見てきました。

上の娘はテレビで見ていたようですが、私と下の娘は映画がお初。

そんな私たちでも面白いのかな~?と思いながら見ました。

結果はやっぱ号泣~icon11

アニメを見てないとたぶんわからない所もいっぱいあるのかもしれないけれど、

見てない人にもわかるようには作ってありました。(一つ一つのエピソードが薄まってしまう感もありましたが)

誰もが懐かしい子供の頃を持っているもの。

私も見ていて小さい頃に病気で亡くなった友達の事を思い出しちゃいました。

小学校に入学して一緒に帰ったりしていたTちゃん、生まれ変わって何処かで元気にしているかな。。。

劇場では最後の方でむせび泣く男性の声も・・・^^;;

私ももちろん号泣していましたが、隣の下の娘、号泣しながらもポップコーンをバリバリ食べていました。^^;;;

そして上の娘は・・・一滴の涙も流していませんでした!face08

「え~、そりゃ~ジーンとはしたけどさ~。」だって。

私の娘じゃないかもface07


DVDをレンタルして見ました。

とてもすてきなかわいらしい絵本のような映画でした。

北海道の四季折々の風景と

おいしそうな食べ物たちと

なにより原田知世さん演ずるりえさんと

大泉洋さん演ずる水縞くん夫婦がすてきでした。


原田知世さんって同じくらいの年だったはず~と思って調べたら

なんとドンピシャ!同じ学年!face08

本当にかわいくってすてきで、なんでここまで違うんだろう!?face07

衣装もとてもすてきで、原田知世さんの着こなしがすてきなんだな。


月浦に住んでいる人達はみんな個性的で自分の価値観で生きているから魅力的で、

夢の世界だな~、私にとっては。

本当、時々開いては温かな気持ちになれる絵本のような映画でした。


やっぱおいしそうな食べ物が出てくる映画っていいよね。

「かもめ食堂」のように。


この土曜日に観てきました♪

午前中娘が部活動だったのでアリオ上田にあるTOHOシネマズで午後3時過ぎの回を観ました。

ネットで予約して行ったのだけど、半分くらいしか席は埋ってなくて予約する必要なかったかも。


相変わらずジャック・スパロー、カッコよかったです^m^♪

ペネロぺ・クルスもきれいだった~♡

お話は~、面白かったけど途中でちょっと飽きちゃったかな。。。

旦那は中一時間くらい寝てました。--;;

ま、いつもの事だけどね。


3Dだったんですけど、やっぱすごいですねぇ。

でも正直目が疲れたicon10


なんだか次回もありそうなのでまた観に行こうかな。。。face01

先週の土曜日の夜、娘たちと一緒に観てきました。

アカデミー賞作品賞・主演男優賞などを受賞した作品ということで是非娘たちと観たいと思っていました。

下の娘には少し難しいところもあったようですが(たぶんセリフの言い回しというか翻訳がかな…)、心温まるいい映画でした。

エリザベス女王のお父様のジョージ6世が吃音症に苦しめられていたなんて知らなかったのですが、王様といえども一人の人間、コンプレックスや色々な悩みがあったのですね。

ジョージ6世が身分を越えた友情と献身的な妻の愛にささえられて吃音症を克服する姿が感動的でした。



上の娘はこの映画にハリー・ポッターの役者さんが何人か出ていたといって喜んで?いました。

ジョージ6世の父親ジョージ5世にアルバス・ダンブルドア役のマイケル・ガンボン。

ウィンストン・チャーチル役をピーター・ペティグリュー役のティモシー・スポール。

そして妻のエリザベス役はベラトリックス・レストレンジ役のヘレナ・ボナム=カーター。

私はヘレナ・ボナム=カーター以外は気が付かなかったんだけど、娘に言われて気が付きました。^^;;


スピーチ矯正の専門家ライオネル役のジェフリー・ラッシュは有名な俳優さんだというのはわかっていたのだけど、

「どっかで見たよな~」と思っていたらパイレーツ・オブ・カリビアンのバルボッサでしたよね。^^;;



今回、夜の回(18時台)を見たのだけど、この時間帯っていいかも。

昼間のうちに色々な用事を済ませて、夜は映画を見てご飯食べて帰って寝る。

外食可能な日に限るけど、一日丸々有効に使える感じ。

うん、またこの時間で行こう。icon21


「羊たちの沈黙」を観てきました。

ちょうど20年前でしょうかね。

ビデオで観ました。原作?も読みました。

原作は怖いけどおもしろくてどんどん読み進めた覚えがあります。

映画ではレクタ―博士のアンソニー・ホプキンスの凄さに感動した覚えがありました。

で、おもしろいから娘にも観に行こうと誘ったのですが、

怖がりの娘に断られて結局1人で行きました。

観ながら「やっぱ怖~!!!」「娘を連れてこなくてよかった!」と思いました。

アンソニー・ホプキンス、凄いです!!!

そういえば上映前にアンソニー・ホプキンスの「ザ✝ライト-エクソシストの真実」という新作映画の予告をやったのですが、またレクタ―博士かと思ってしまいました。
(アンソニー・ホプキンス=レクタ―博士なのよね。。。)

でも彼の怪演をまた観てみたい…とも思いました。怖そうだけど。



来週は「薔薇の名前」だわ。

これもちょっと怖そうだけど楽しみ♡

第二回午前10時の映画祭で観てきました。^^

これまた約20年前バイト先の映画館で観たことがあって、

「オーソン・ウェルズってかわいい…!icon06」と思った覚えが。

で、再度観ても、暗闇でパッと光が当たった時のハリーのあの顔!あの表情!

やっぱりかわいいというか悪役なのに憎めない魅力的な俳優だった。

あの存在感、貴重だ。

長野グランドシネマズでカサブランカ観てきました。face01

「第二回午前十時の映画祭~何度見てもすごい50本~Series1赤の50本」という企画で週替わりで毎日朝10時から名作映画を約一年間上映してくれます。

一番最初の作品が「カサブランカ」。

最終日でしかも祝日ということで混んでいて階段わきにパイプ椅子を並べての上映でした。face08

私は20分前に行ったのですがぎりぎりセーフで正規の座席で観ることができました。face02

「カサブランカ」はリアルタイムではもちろん観ていませんが、20年くらい前にバイト先の映画館で観たことがありました。

私は忘れん坊なので詳しくは覚えていませんでしたが、ボギーがすごくカッコよくてface05いい映画だった事は覚えていました。

で、20年ぶりに観て、やっぱボギーはカッコよかったし、バーグマンもすっごいきれいだった!

以前も観ているにもかかわらず、初めて観るように楽しむことができました。(忘れん坊の特権か?face02icon10)

最後は男たちの友情になんだかホロっとしたりして。。。

いや~映画って本当にいいですね!icon12



帰ってきておこたで下の娘と映画祭のチラシを観ながら50本の中で絶対観たい映画をチェックしてみたら、21本ありました。

そしたら娘が「2万1千円だねっ!」だって。。。icon10

そっか~、全部観たら5万円なんだ~。face07

でも1年間で…だし~、観たいなぁ。。。できるだけ。face06



実は昨日10時台の回を観るつもりで行ったら満席で。。。

今朝、お休みの日にしては早起きして7時50分の回を観てきました。^^ゞ

7時20分頃に行ったのですが一家4人で並んで座れる席はもはや前から1・2列目しか残ってませんでした。

そして観終えて出てきたら次の次の回まで満席の紙が張り出されていました。

やっぱ、ハリポタってすごいのね。。。face08


映画は・・・今回はショックな事が最後に起きるのでまた涙してしまいました。icon11

上の娘は常々「映画は話が淡白で本の方がずっとおもしろい」と言っていて、今回も「あっさりしてる」と言っていましたが、

やはりあれだけの話を3時間弱の映像にするのは難しいし仕方のないところですよね。

私的には続き物として観ているので楽しめました。^^

不思議ちゃんは今回もかわいかったなぁ。

そしてセブルスかっこいいなぁ・・・って思っちゃいました。^^ゞ


で、上の娘曰く「本にないシーンがあった」と言うのですが、私にはわからず・・・^^;;;

また読み返してみよう。。。



さて、次回の「死の秘宝」は2部に分かれるんですね。

いよいよクライマックス!まだまだ先だけど楽しみです♪

娘達が観たいというので観てきました。^^

最初は娘達だけ「うた魂♪」を観せて私は違う映画を観よう。。。と思っていたのですが、

ちょうど王様のブランチでも特集していて、

それを見てたらおもしろそうだったので私も一緒に観てみました。



最初から私達家族には「つかみはOK」なエピソードがあって(バスのシーンなんだけど詳細は書けないのであしからず)笑えました。^m^

最初は夏帆ちゃん演じる主人公があまりに自意識過剰で(まあ、若い頃は大なり小なりこんなもんだとは思うけど)

観ていてこちらが恥ずかしくなっちゃった。^^;

でも35歳だったか?のゴリさんがヤンキー合唱部部長を好演していて、

猛特訓を受けた俳優さんたちの迫力の歌も良かったです。^^

笑いと感動の青春合唱映画。。。結構楽しめました~。face02





やっとレンタルして見ました~。^^


ハリー・ポッターのシリーズは本も出ている物は全て読んだし、前作までは全部映画館で観てました。


でもこの作品は観に行けなかったんだよね。face07


見終えて。。。やっぱり映画館で観たかったなぁ。icon11


ハリーやロンやハーマイオニーたちは娘たちが小さい頃から(映画で)見ていたので


まるで娘の友達や親戚の子・・・みたいな感覚があったりして。^^;


立派に大きくなっていくハリーたちに感心したり。。。


今回は初登場の不思議ちゃん(ルーナ)がとってもかわいかったな。^^




本はもう最終巻「ハリー・ポッターと死の秘宝」(英語版)が出ているんだよね。。。読みたいけど英語は苦手だからなぁ。。。face07


日本語版の発売を待つしかない!


2008年の7月23日に発売予定だそうな。


うう~~~ん、待ち遠しい!!!






今日は「かもめ食堂」を観て来ました。^^

うえだ城下町映画祭のオープニングセレモニーで上映されたので。

今日のお供は下の娘だけ。上はクラスのお友達とお出かけでした。



「かもめ食堂」は以前DVDで観て、いいな~って思った映画で

大きいスクリーンで観てみたかったんですよね。

それに、もずさんに薦めていただいた 片桐はいりさんの「わたしのマトカ」(はいりさんが「かもめ食堂」のロケで訪れたフィンランドの事を書かれたエッセイ) をちょうど読んでいたので

ますます観たくなったわけです。



大きなスクリーンであらためて観たわけですが、やっぱり観に行ってよかったです。^^

人はみんなそれぞれに悩みや辛い事があって、

それは日本人でもフィンランド人でも一緒で、

みんないろんな想いを抱えて生きてるんですよね。

北欧の空気感と日本の三人の女優さん(小林聡美さん・片桐はいりさん・もたいまさこさん)の雰囲気が上手く混ざりあって「いい感じ」なのでした。

小ネタも効いてておもしろいし(^m^)、観終わっての後味もいいです。

ちょっと元気をもらえる映画です。



今回は2度目ってことで色々と「かもめ食堂」で使われている小物たちに目がいってしまいました。

素敵な食器やお鍋たち!(のりが入っていた缶はマリメッコ?)

いいな~。。。すてき。。。!

そんな事を思いながら映画を観終えて文化会館を後にしました。

今日はもう一つ目的があったので、目的地目指して出発したのですが、

もうじきお昼だしちょっと冷えたりしたので「何か温かいものが飲みたいね」という事になりました。

ちょうどよく通り道にちょっと素敵なお店を発見。入ってみました。^^

「TRAFFIC」というお店で、1Fにパンとスウィーツのショップ、2Fがカフェスペースとインテリアショップになっていました。

娘がちょうど「かもめ食堂」に出て来るシナモンロールを発見!

「食べたい!」というのでシナモンロールと娘はマシュマロココア、私はブレンドをいただきました。

















シナモンロールは「かもめ食堂」でははずせないアイテムなんです。^^

こちらのシナモンロールは小ぶりで食べやすくておいしかったです。

娘はマシュマロココアが気に入ったようで、「また行きたい」って言ってました。^^;



お茶をしながら何気にインテリアショップを覗くと(仕切りがあって「覗く」ってかんじなんです^^;;)

















なんと、「かもめ食堂」で使われていた食器が!

お茶の後に迷わずショップへ。

こんなすてきなキャセロールもありました!

















他にも素敵な食器やキッチンツール、インテリア雑貨がありましたが、

なにぶんお値段が・・・!

ちょっと気軽に買えるような値段ではないので、目の保養をさせていただきました。^^ゞ

でも次に上田に行くときはまた寄ってみたいです。^^




そうしてすっかり暖まった親子は次なる目的地へ向かいましたとさ。^^

映画が見たかったんだけど、見られなかったのでDVDを借りて観ました。



基本的にヒュー・グラント、好きです。^^ゞ

でもってドリュー・バリモアも。

一応、女の子なんでラブコメ大好きだし。。。

で、そのものズバリのラブコメでした~icon06



ヒュー・グラントのちょっと情けない懐メロポップスター役がおかしいー!

ドリュー・バリモアのちょっと変人な女の子もかわいい。

仏教にこってるセクシーアイドルもおかしい。。。

でもって映画の中で流れるラブソングがなかなか素敵でした!icon12



軽~く楽しめる映画ですよ。face01

先日公開になった「包帯クラブ」

私が通っていた大学のある町がロケ地と聞き、観たいな~っと思っています。

で、そのNEWSを見ていて思い出したのが「虹の女神」

その大学がやはりロケ地に使われているんです。

それで前から観ようと思っていたのを思い出し、借りて観ました。^^;



出てました!出てました!懐かしいキャンパスの景色が!学食が!

その度に「おおおぅ~~~!!!」と雄たけび?を上げるものだから

娘たちに怪しまれながら観ました。^^ゞ

卒業してから16年?学校もどんどん新しくなっているという噂だったので

どこまでわかるか?と思って観ましたが、いがいとわかるもんですね~。

多少新しくなった風が見られましたが、間違いなくあそこで学生生活を送ったんだよね。



映画は・・・?と思う面もありましたが、

学生時代(自分の大学の景色だけでなく、その当時の学生生活とかね)を思い出して

懐かしくてね。。。

上野樹里の演ずる不器用?な女の子が自分に近いタイプだったので、

より気持入って泣けちゃいました。^^ゞ



でも蒼井優ちゃんがよかったなぁ。。。

学生の頃、地方にはめずらしいミニシアター系?の映画館(昨年閉館してしまった;_;)でバイトしていました。

そこで、昔(約20年前)は東京に行かなければなかなか観ることのできなかった映画をいろいろ観ることができたのですが、

その中でもすご~く印象に残っていた映画です。

で、先日、TUTAYAで見かけてつい手にとってしまいました。^^














↑イングマルとシッカン。写真家のママに写真を撮ってもらった時のもの。
 むりやり?シッカンを笑った顔に。^^




主人公のイングマルは病気の母と兄と暮らしています。

ついてない事ばかりの彼なのですが、

「宇宙船に乗せられたライカ犬にくらべたら僕はまだましだ。」

・・・といつも思いながら暮らしています。

そんなある日、母親の病気のために兄とも愛犬シッカンとも離れ、

叔父のもとで暮らすことになるイングマル。

そこで待っていたのは、ゆかいな叔父さん夫婦?や

イングマルに下着のカタログの説明書きを読ませる寝たきりの老人、

屋根の修理に命をかけている男、

そして男の子みたいなサガとあたたかい村の人々で。。。




本当、約20年ぶりに観たんですけど、よかった~!^^

少年の母への想い、

自分の境遇を他の不幸な事例と比較して「ぼくはまだましさ」という健気さ、

少年の性への興味も楽しく描かれていて。。。

なんといってもイングマルとサガがかわいい!!!シッカンも!^^

最初からちょっと切なくて、途中、やはり涙が出てしまいましたが、

観終えて気持の良いお話でした。


イングマルってかっこよくないのに何故か女の子にもてるんだよね。

母性本能をくすぐるタイプだからかな。face06


スウェーデンの映画なんだけど、

やっぱ北欧っていいな~と思ってしまった。
(かもめ食堂を観た時も思ったけど)

いつか行きたいなぁ。。。face01









あ~~~。。。あれから20年も経とうとしているのね。。。

かわいかったイングマルとサガも立派な大人になっているんだろうなぁ。。。

今日、娘に習字の墨汁を買ってきてくれと頼まれ、

TUTAYAへ行って「洗濯で落ちる墨液」っていうのを買ってきたんです。

上の娘は未だに習字の墨をよく洋服につけるんですよー!(ーー;

で、渡したら、「これ先生が使わないで下さいって言ってたよー!」だって!face07

なんでも墨汁と違って絵の具のような物だから色が悪い?とか。

それを最初に言いなさーい!!!face10

上の娘、いつも言葉が足らないというかなんというか。。。

あ~、取替えに行かなきゃだな~。face07




・・・とまあ、愚痴は置いときまして、

そのTUTAYAで前から気になってきた「こまねこ」のDVDを発見!!!

早速、借りてきちゃいました。^^

「こまねこ」は某国営放送でどーもくんを作ったスタッフチームが製作したこま撮り映画です。

こま撮りとは、人形をひとコマずつ動かして、照明やセット・撮影位置を変えながら撮影するアニメーションの手法です。



山の上のお家でおじいちゃんと暮らすねこのこまちゃん。

こまちゃんはものづくりが大好きな女の子。^^

屋根裏部屋で作品を作ったり、ピクニックに出かけたり、苦くても大人ぶってコーヒーをのんだり。。。

そんな楽しく暮らしているこまちゃんのかわいいお話が5話つまった映画です。


見終わって。。。かわいい!!!

どれもかわいくてすてきなお話だったけど、

最後の「ほんとうのともだち」にはちょっとジ~ンとしちゃいました。icon11

こまちゃんやキャラクターの表情のかわいさに感動。

楽しそうな顔、怒った顔、悲しい顔・・・特に感心したのは思案にふける?顔。

とてもかわいいのです。

そしてものづくりが大好きで楽しそうに色々つくっているこまちゃんに共感。

今でもものづくりは大好きな私ですが、子供の頃はもっと夢中になっていろんなものをつくったりしていました。

着せ替え人形をつくったり、消しゴムのカバーを自分でデザインしたり、エプロンのポケットにきのこのお家の刺繍をしたり、いろんな写真をコラージュしたりするのも好きでした。face01

こまちゃんの他にも機械好きなドライバーさばきの鮮やかなラジボーという男の子も出てきたり

かつて子供だった大人たちに、そうそう、私もそうだったな。。。なんて・・・そんな昔を思い出させる

なんだか懐かしくて、ほのぼのとして、ほっこりあたたまる映画です。


下の娘と見ていたのですが、下の娘もとても気に入った様子でした。face01

もし「こまねこ」のDVDを見かけたら是非お子さんと見てみてください。

とってもかわいくてあたたかいお話ですよ。face01




そうそう!ブログのトップページにこまちゃんを走らせてみました~♪

あのタイムボカンシリーズ第二作目のヤッターマン

な・なんとっ、実写映画化されるとか!!!face08

すごい!実写だって!実写!!!

昔、毎週欠かさず見てましたよ~。

ドロンボーいちみがおもしろくてね~。

でも、いったい誰がドロンジョ様をやるの?

誰かのBLOGで藤原紀香さんが・・・とか書いてあったけど、私的には夏木マリさん(20年位前の)がイメージだなぁ。。。

トンズラとボヤッキーは誰がやるんだろう?

ドクロべー様の声は変わっちゃうのかな?

ものすごく興味津々。気になる~~~!

先週末、旦那が熱を出しまして(^^;;
出かけられないのでDVDを借りて来てみました。
「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT」と「フライトプラン」です。
「ワイルド・スピード」は旦那が走り屋好きなので・・・(^^;;
(「頭文字D」も映画館に連れて行かれた(^^;;)
私的には昔のアメグラじゃないけどストーリーとか古臭い感じがしていまいちだった。

で、「フライトプラン」
ジョディー・フォスター主演。
あらすじは夫を亡くし傷心の母と娘が夫の遺体と共に故郷に帰る?飛行機の中で娘が行方不明になる。
乗客名簿には娘の名前はなく、他の乗客のだれも娘を見たものがいない。
娘は本当に乗っていて誘拐されたのか?それとも傷心の母親の幻想なのか?
結構ハラハラドキドキ系のアクション有の映画です。
ジョディー・フォスターは好きな女優さん。(「羊たちの沈黙」すっごく良かった!)
何年か前に「パニックルーム」という映画(これもジョディー・フォスター主演でなかなかおもしろかった!)があったけど、
ちょっと似たイメージの映画でした。
結構ドキドキハラハラしてあっという間に見終えたけれど、
最後はあっけなかったかな。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
みぃ
みぃ
バラと映画とお酒を愛するぐうたら主婦です(^m^)
長女は大学をなんとか卒業し、そのまま東京で就職。
大学2年の娘は松本で一人暮らしを始め、ついに夫と二人暮らしに。。。(@_@)

↑日本にあるムーミン谷の水辺の小屋?です。
スナフキンが釣りに来るかな~(^^*)
オーナーへメッセージ