今年もこの季節がやてきました。

2キロ近くのアンズをジャムにしました。

たっぷり使えるのがいいんですよね♪

アンズはキロ700円くらいしましたが、大小6瓶できたので・・・

グラニュー糖の分を鑑みて、1500円で6瓶だから、単純に1瓶250円くらいかな。

まあ、なにより手作りって濃くってすっぱくって美味しい!

しばらく楽しめそうです(^^♪

スクラップアルバムを作っています。



約二年前に家の家族と妹家族と父で群馬フラワーパークへ行った時の思い出のアルバムです。

母はこの時、体調がすぐれないとか言って行かなかったんですよね。。。

この時、父がトイレに行って迷子になったりして、慌てたことを覚えています。

でも、植物が大好きな父とみんなで、たくさんの花の中で遊んで楽しかったなぁface01

一年前に父が亡くなり、なんとなく作り始めたのですが、

最初の3ページを一気に作り、その後しばらく触っていませんでした。

一周忌も無事済ませ、いいかげんに完成させて母に届けよう…と、また作り始めました。

最初の頃に作ったページがこちら↓

教えていただいたばかりの技を使ってがんばって作りましたが、少々コテコテしてますね~icon10

昨日作ったページがこちら↓

本を参考にして、リバティの生地をカラーコピーしたりしてがんばって作りました~face02

もう少しで完成ですicon12

残念ながら母が一緒に写った写真がないので、別の母の写真を探して貼って上げようと思います。

肖像画のようにゴージャスに飾ってあげよっかな~♪^皿^

今日は姪っ子の3歳のお誕生日です♪

昨日プレゼントを贈ったのですが、その中に手作りのバースデーカードを入れました。

ペネロぺが大好きだというので、青い画用紙を使って作ったペネロぺカードです♫

簡単に顔だけですが、ペネロペに見えるかな~?

でも、娘ってば、こんなことして遊んでました。icon10



黒髪のペネロぺ!?face08

やっぱあたしの子だわね~。。。face07

私、実は、この4月にスマホに替えたのですが、

(そのせいもあって更新が滞ったという話も…)

カバーが欲しいが、なかなか好みの物がなく。

で、自分好みの物が作れないか?とネットで検索したところ、

市販のカバーに布を貼るという作り方を発見。

カバーを買って用意も整ったにもかかわらず、数ヶ月放置…icon10

ようやく今日、作ってみました~!



細かい所が今一上手くできてなかったりもしますが、

大好きなリバティのファーガス(ネイビーグレイだったかな?)で作ったので

超・超お気に入りのカバーができました♪♪♪

持った感じも手に収まりが良く、布なので感触も良くて滑りにくい感じ。

市販のカバーに両面テープを隙間なく貼り、

その上に布を伸ばしながら丁寧に貼って、

穴やデコボコを上手く切り込みを入れて裏側に貼りつくように処理すれば出来上がり!

簡単に工作気分でできちゃいました。

また作ろう~っと。^^




写真を撮ろうと思ったら、自分のスマホは自分じゃ撮れないー!ってなわけで、

娘のケータイで撮ってもらったのですが、

娘ときたら適当に撮ってくれちゃって…イマイチピントが合ってない。。。face10


色々バタバタしていたら、あっという間に12月に!

ブログの更新は時々になってしまいますが、なんとか元気にやっておりますのでご心配なく。^^


クリスマスの準備…というわけではないけれど、思いつきでこんなツリーを作りました。



小型のラムズイヤーがずいぶんと繁殖したので、それを厚紙で作った円錐にボンドでペタペタ。

結構かわいくできました。^^


あ~、早く本物のツリーも出さなきゃ。。。icon10

今の時期、黄色い色って春を感じさせてくれて、元気をくれる色ですよね!

私は子供のころから黄色が好きだったので尚更なのかな?

特に黄色いお花を見るとウキウキ・ワクワク、パワーが湧いてきて元気になれます。


今日はお花屋さんに行ったらミモザを発見。

一本購入してリースを作ってみました。^^



作ったって言っても堅い枝をゆ~っくりしならせながら丸くして針金で留めただけですが、なんだかいい感じ~。face01



小さなほわほわのお花がいっぱい。



ミモザって本当にかわいいicon06

見るたびに元気になります。face02

先ほどの記事の写真の柚子と青胡椒を使って柚子胡椒を作りました。^^



写真、ボケてますが・・・^^;;

柚子はよく洗って皮をすりおろし、

青胡椒もよく洗って半分に切り込みを入れ
(この作業はビニール手袋をして鋏を使って行いました。ビニ手は絶対しないと大変なことになるので!)

中の種等をスプーンでかきだし、細かく刻みすり鉢ですります。

そこにすりおろした柚子の皮と塩を入れてよく混ぜてできあがり!

簡単な作業なのですが、扱うのが青胡椒とうことで気を使ってやりました。

手袋しないと青胡椒の汁等に触れたところがヒリヒリになってしまうので要注意です。^^;;;

切り刻んでいても青胡椒の辛みが上がってくるのか?口の周りがヒリっとしてきたり、むせたりしました。
(恐るべしカプサイシン!?)


すりつぶしすぎたのかな?ちょっと汁気が多い柚子胡椒ができあがりました。^^;

結構たくさんできたので少し冷凍保存してみようと思います。

実家から青い柚子をたくさんもらいました。

Aコープさんで青胡椒を買ってきたので、これから有るものを作りたいと思います。(^^)

さてさて上手く作れるかな?

先日のワークショップで作ったファブリックパネル、また作りたくて道具と材料を買ってきてあったのだけど

何の布で作ろうか・・・なかなか決まらずにいました。

で、結局、持っている布で試しに小さめの物を作ってみました。^^



「くまのがっこう」のファブリックです♪

どんな風に布の柄をパネルの中の絵にするか・・・難しかったです。

もっとくまちゃん達をたくさん入れたかったけどバランスが難しくて、ちょっと淋しい感じになっちゃいました。^^;

でもジャッキーは2か所に居るんですよ~。^^

これは娘たちにはかわいすぎるので甥っ子にあげようかと思っています。



そしてこちらは先日のワークショップで作った物。



玄関で存在感大!です。(^_-)-☆

下の娘にせがまれて帽子を編みました。^^



太めの毛糸だし大きな模様編みなのであっと言う間に編めちゃったんですけど、

ちょっときつめに編んでしまったようで小さめにできてしまいました。^^;;

本当はキャスケット風になるはずだったのですが、きつめでつばの形が独特なので娘がかぶるとなんだか「フランダースの犬」のネロのガールフレンドのアロア(だっけ?)のような。。。^^;;;

でも娘は気に入ってくれてきついのに頑張って?かぶって学校へ出かけて行きました。

できることなら編みなおしたいなぁ。。。face06

消しゴムスタンプ。やってみたくなったのでやってみた。



絵柄は自分で描いたキノコハウスとマトリョーシカ。
(娘はマトを見て「た~らこ~♪た~らこ~♪」と歌っていた。^^;;;)

う~~~む、なかなかむずかしいですなぁ~~~。。。face07

線に沿ってナイフを動かすのも難しいし、目が悪いから細かいとこが。。。icon10icon10icon10

でも押してみたとこを見ると、ガタガタした線とか微妙に思うラインと違っちゃってる感じとかが意外といい味だったりして。^^;

これはもう少しやってみたいですねぇ。^^

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
みぃ
みぃ
バラと映画とお酒を愛するぐうたら主婦です(^m^)
長女は大学をなんとか卒業し、そのまま東京で就職。
大学2年の娘は松本で一人暮らしを始め、ついに夫と二人暮らしに。。。(@_@)

↑日本にあるムーミン谷の水辺の小屋?です。
スナフキンが釣りに来るかな~(^^*)
オーナーへメッセージ