2007/09/30
先日作った いちじくのワイン煮 を使って いちじくとくるみのパンを焼きました。
ホームベーカリーくんでです。^^ゞ
今回は全粒粉と強力粉を半々でやってみました。

色が微妙にワイン色?です。
ドライフルーツではなくワイン煮だったので、いちじくはほとんど生地にミックスされて溶けこんで?しまって食感は感じられませんでした。
でも風味がよくてなかなか美味しかったです。^^
クリームチーズがなかったので、先日軽井沢で買ったレモンカードでいただきました。
それとワイン煮のソースをプレーンヨーグルトにかけて食べました。
これは文句無くまいう~!^^
で、軽井沢で買ったと言えば、プリンジャム!
買ってきてすぐに食べた時は常温のものだったのですが、
冷蔵庫で冷やして食べて見たら・・・まあ、おいしい!!!
常温だと甘すぎて練乳の味が強かったのですが、
冷やすと甘みが抑えられて(それでも十分甘いけど)プリンの感じがよく出ていておいしいです。^^
また今度軽井沢に行ったら買いです。
ホームベーカリーくんでです。^^ゞ
今回は全粒粉と強力粉を半々でやってみました。

色が微妙にワイン色?です。
ドライフルーツではなくワイン煮だったので、いちじくはほとんど生地にミックスされて溶けこんで?しまって食感は感じられませんでした。
でも風味がよくてなかなか美味しかったです。^^
クリームチーズがなかったので、先日軽井沢で買ったレモンカードでいただきました。
それとワイン煮のソースをプレーンヨーグルトにかけて食べました。
これは文句無くまいう~!^^
で、軽井沢で買ったと言えば、プリンジャム!
買ってきてすぐに食べた時は常温のものだったのですが、
冷蔵庫で冷やして食べて見たら・・・まあ、おいしい!!!
常温だと甘すぎて練乳の味が強かったのですが、
冷やすと甘みが抑えられて(それでも十分甘いけど)プリンの感じがよく出ていておいしいです。^^
また今度軽井沢に行ったら買いです。
2007/09/29
昨日、今日と上の娘の中学校の文化祭でした。^^
で、今日の音楽会で各クラスの合唱があるので見に(聴きに)行って来ました。
娘のクラスは「COSMOS」という曲を歌いました。
男女の声量もバランス良く、なかなか上手でした!^^
学年毎の合唱も声量があって良かったのですが、
なんといっても最後の全校で歌った「大地賛頌」がすばらしかったです。^^
700人を超える全校生徒と先生方の大声量も迫力がありましたし、
それが結構いい感じにハモっていてよかった~!
そういえば私も中学1年生の時の合唱大会にクラスで「大地賛頌」を歌ったんですよね。
(もう1曲は「気球に乗ってどこまでも」だった。^^)
自分の中学生時代を思い出して、娘もまた同じ歌を同じように合唱しているのを聞いて
なんだか感無量
(いちいち涙もろい母です。^^;;)
とか言いながら口をパクパク一緒に歌っていた母なのでした。^^ゞ
で、今日の音楽会で各クラスの合唱があるので見に(聴きに)行って来ました。
娘のクラスは「COSMOS」という曲を歌いました。
男女の声量もバランス良く、なかなか上手でした!^^
学年毎の合唱も声量があって良かったのですが、
なんといっても最後の全校で歌った「大地賛頌」がすばらしかったです。^^
700人を超える全校生徒と先生方の大声量も迫力がありましたし、
それが結構いい感じにハモっていてよかった~!
そういえば私も中学1年生の時の合唱大会にクラスで「大地賛頌」を歌ったんですよね。
(もう1曲は「気球に乗ってどこまでも」だった。^^)
自分の中学生時代を思い出して、娘もまた同じ歌を同じように合唱しているのを聞いて
なんだか感無量

(いちいち涙もろい母です。^^;;)
とか言いながら口をパクパク一緒に歌っていた母なのでした。^^ゞ
2007/09/28
大好きなレディ・ヒリンドンがきれいに咲いてくれました。

枇杷色のゆるゆるした花がうなだれて咲く姿はなんとも色っぽくて。。。
紅茶の香りがまたすばらしいです。

枇杷色のゆるゆるした花がうなだれて咲く姿はなんとも色っぽくて。。。
紅茶の香りがまたすばらしいです。
2007/09/27

先日、群馬でたくさんいちじくを買ってきました。
それに付いていたレシピで いちじくのワイン煮 を作ってみました。^^
なんだか煮詰めすぎたみたいで色が悪くなっちゃいました。^^;;
アイスと一緒にいただきました。
色は悪かったけど結構おいしかったです。^^
2007/09/26
今朝仕事に行くと同僚のFさんが、
「東急にモンブラン買いに行った?」
といきなり東急のマロン特集の話題に。^^ゞ
Fさんもまだ行ってないということで、仕事終わりに一緒に東急へ行って来ました。
そしてアンジェリーナとロントのモンブランを買ってきました。^^

二つずつ買って家族4人で半分ずつにして食べました。
アンジェリーナのモンブラン(写真左)は以前埼玉にいた時に何度か食べたことがありましたが、
すごくこくのある濃厚なモンブランです。
と~ってもおいしいのだけど・・・超~~~甘い!
私的には3口食べれば満足って感じ。
娘たちも半分食べれば十分だって。^^;;
ロントは以前tonkichiさんがブログで紹介されていたのを見て食べに行ったことがありましたが、
モンブランは食べたことが無かったので。
こちらのモンブラン(写真右)は洋酒がかなりきいている感じで
アンジェリーナのが濃いせいか?さっぱりとしていておいしかった!^^
上の娘はロントの方が好きだそうです。
また今度、お店でいただいてみたいな~。^^
本当は他にも食べてみたいのがあったんだけど、最終日の夕方でもうなかったの。。。(;_;)
しかしまた明日からはプリン&スウィーツフェスタですね~。^^;;;
うう~~~ん、誘惑に勝てるかしら。。。
「東急にモンブラン買いに行った?」
といきなり東急のマロン特集の話題に。^^ゞ
Fさんもまだ行ってないということで、仕事終わりに一緒に東急へ行って来ました。
そしてアンジェリーナとロントのモンブランを買ってきました。^^

二つずつ買って家族4人で半分ずつにして食べました。
アンジェリーナのモンブラン(写真左)は以前埼玉にいた時に何度か食べたことがありましたが、
すごくこくのある濃厚なモンブランです。
と~ってもおいしいのだけど・・・超~~~甘い!
私的には3口食べれば満足って感じ。
娘たちも半分食べれば十分だって。^^;;
ロントは以前tonkichiさんがブログで紹介されていたのを見て食べに行ったことがありましたが、
モンブランは食べたことが無かったので。
こちらのモンブラン(写真右)は洋酒がかなりきいている感じで
アンジェリーナのが濃いせいか?さっぱりとしていておいしかった!^^
上の娘はロントの方が好きだそうです。
また今度、お店でいただいてみたいな~。^^
本当は他にも食べてみたいのがあったんだけど、最終日の夕方でもうなかったの。。。(;_;)
しかしまた明日からはプリン&スウィーツフェスタですね~。^^;;;
うう~~~ん、誘惑に勝てるかしら。。。
2007/09/26

そういえば・・・京まつりでこんなのも買っときました。
葛で固めた水羊羹?です。
もちっと、とろっとしていてさっぱり系でおいちかった。^^
日本酒入りもありましたが、お酒を禁止されてる父のためシンプルな方を購入しました。
2007/09/25
先日公開になった「包帯クラブ」
私が通っていた大学のある町がロケ地と聞き、観たいな~っと思っています。
で、そのNEWSを見ていて思い出したのが「虹の女神」
その大学がやはりロケ地に使われているんです。
それで前から観ようと思っていたのを思い出し、借りて観ました。^^;
出てました!出てました!懐かしいキャンパスの景色が!学食が!
その度に「おおおぅ~~~!!!」と雄たけび?を上げるものだから
娘たちに怪しまれながら観ました。^^ゞ
卒業してから16年?学校もどんどん新しくなっているという噂だったので
どこまでわかるか?と思って観ましたが、いがいとわかるもんですね~。
多少新しくなった風が見られましたが、間違いなくあそこで学生生活を送ったんだよね。
映画は・・・?と思う面もありましたが、
学生時代(自分の大学の景色だけでなく、その当時の学生生活とかね)を思い出して
懐かしくてね。。。
上野樹里の演ずる不器用?な女の子が自分に近いタイプだったので、
より気持入って泣けちゃいました。^^ゞ
でも蒼井優ちゃんがよかったなぁ。。。
私が通っていた大学のある町がロケ地と聞き、観たいな~っと思っています。
で、そのNEWSを見ていて思い出したのが「虹の女神」
その大学がやはりロケ地に使われているんです。
それで前から観ようと思っていたのを思い出し、借りて観ました。^^;
出てました!出てました!懐かしいキャンパスの景色が!学食が!
その度に「おおおぅ~~~!!!」と雄たけび?を上げるものだから
娘たちに怪しまれながら観ました。^^ゞ
卒業してから16年?学校もどんどん新しくなっているという噂だったので
どこまでわかるか?と思って観ましたが、いがいとわかるもんですね~。
多少新しくなった風が見られましたが、間違いなくあそこで学生生活を送ったんだよね。
映画は・・・?と思う面もありましたが、
学生時代(自分の大学の景色だけでなく、その当時の学生生活とかね)を思い出して
懐かしくてね。。。
上野樹里の演ずる不器用?な女の子が自分に近いタイプだったので、
より気持入って泣けちゃいました。^^ゞ
でも蒼井優ちゃんがよかったなぁ。。。
2007/09/25
21日に群馬に行った時は、残暑が厳し~~~く
実家の庭は干上がっていました。ーー;
が、24日に群馬に着いた時は、涼しくなって雨が降ったあとでした。
すると庭はよみがえり、水玉の芸術?があちらこちらに。。。






そしてこれは・・・ざくろ。

もうちょっと待たないとね。。。^^ゞ
実家の庭は干上がっていました。ーー;
が、24日に群馬に着いた時は、涼しくなって雨が降ったあとでした。
すると庭はよみがえり、水玉の芸術?があちらこちらに。。。






そしてこれは・・・ざくろ。

もうちょっと待たないとね。。。^^ゞ
2007/09/25
22日に無事下の娘の運動会が終わりました。^^
今回初めて群馬の両親が運動会を見に来るということで、我が家は大騒ぎでした。
私の両親はもう何度も長野に来たことがあるのですが、
私たちが長野に引っ越してきてから(約1年半になりましたが)は初めて。
というのも、昨年、父が心臓のバイパス手術等で入院してから足腰が弱ってしまい歩くのがやっと。
すっかり体力もおちてしまいました。
それまでは元気にあちこち車で出かけていましたが、今では運転が全くできなくなってしまったからなのです。
手術から1年、そろそろ遠出もいいだろう・・・ということで、今回来ることになったのですが、
例年にないこの残暑のきつい時期に大丈夫なのか?とても心配でした。
運動会前日の21日に車で迎えに行き、旦那の実家に泊めてもらいました。
運動会当日はものすご~くいいお天気で猛暑?!
敬老席に座らせていただき観戦?
下の娘はハードル走で1番になってじいちゃん・ばあちゃんを喜ばせてくれました。
(練習では一度も1番をとれなかったのに・・・本番に強いタイプかも?)
体育館でみんなでお弁当を食べて、下の娘の主な種目が終わると早めに引き上げてもらいました。
無事に体調が悪くなることもなく見終えることができてよかったです~。^^
次の日は私は仕事に出たのですが、
お昼に大好きなお蕎麦を食べに旦那に連れて行ってもらったり、義父のお墓参りに行ったりして
あとはゆっくり過ごしてもらいました。
そして昨日、無事に群馬へ送って来ました。^^
大イベント?が終わり、ホッとしました~。
きっと両親も今日はゆっくり身体を休めているかな。。。
義母にも旦那にも本当、色々とよくしてもらって感謝です。m(_)m
でも父も運動会も見ることができ、義父にお線香をあげることができたことを
とても喜んでいました。
よかったです。^^
私が仕事をするようになってしまって、そうそう何度もは難しいのですが、
また来年気候のいい時期に来てもらえたらなぁ。。。と思います。
まぁ、とりあえずはこちらから群馬に行こうっと。^^ゞ
さて、昨日送って行く途中、ららん藤岡で休憩したのですが、
そこで子供たちが食べたのがガトーフェスタ ハラダのソフトクリーム。

ラスクがそえてあって、あんこのトッピングがあるんです。^^
下にはラスクを砕いたフレーク?が敷いてあって、甘すぎないソフトクリームにあんこがとてもマッチしておいしかったです。^^
以前ホワイトチョコのコーティングのラスク(期間限定商品)を紹介したのですが、
そのお菓子屋さんです。
ららん藤岡にお寄りの際は是非のぞいて見て下さい。
ここのラスクはおいしいですよ。^^
今回初めて群馬の両親が運動会を見に来るということで、我が家は大騒ぎでした。
私の両親はもう何度も長野に来たことがあるのですが、
私たちが長野に引っ越してきてから(約1年半になりましたが)は初めて。
というのも、昨年、父が心臓のバイパス手術等で入院してから足腰が弱ってしまい歩くのがやっと。
すっかり体力もおちてしまいました。
それまでは元気にあちこち車で出かけていましたが、今では運転が全くできなくなってしまったからなのです。
手術から1年、そろそろ遠出もいいだろう・・・ということで、今回来ることになったのですが、
例年にないこの残暑のきつい時期に大丈夫なのか?とても心配でした。
運動会前日の21日に車で迎えに行き、旦那の実家に泊めてもらいました。
運動会当日はものすご~くいいお天気で猛暑?!
敬老席に座らせていただき観戦?
下の娘はハードル走で1番になってじいちゃん・ばあちゃんを喜ばせてくれました。
(練習では一度も1番をとれなかったのに・・・本番に強いタイプかも?)
体育館でみんなでお弁当を食べて、下の娘の主な種目が終わると早めに引き上げてもらいました。
無事に体調が悪くなることもなく見終えることができてよかったです~。^^
次の日は私は仕事に出たのですが、
お昼に大好きなお蕎麦を食べに旦那に連れて行ってもらったり、義父のお墓参りに行ったりして
あとはゆっくり過ごしてもらいました。
そして昨日、無事に群馬へ送って来ました。^^
大イベント?が終わり、ホッとしました~。
きっと両親も今日はゆっくり身体を休めているかな。。。
義母にも旦那にも本当、色々とよくしてもらって感謝です。m(_)m
でも父も運動会も見ることができ、義父にお線香をあげることができたことを
とても喜んでいました。
よかったです。^^
私が仕事をするようになってしまって、そうそう何度もは難しいのですが、
また来年気候のいい時期に来てもらえたらなぁ。。。と思います。
まぁ、とりあえずはこちらから群馬に行こうっと。^^ゞ
さて、昨日送って行く途中、ららん藤岡で休憩したのですが、
そこで子供たちが食べたのがガトーフェスタ ハラダのソフトクリーム。

ラスクがそえてあって、あんこのトッピングがあるんです。^^
下にはラスクを砕いたフレーク?が敷いてあって、甘すぎないソフトクリームにあんこがとてもマッチしておいしかったです。^^
以前ホワイトチョコのコーティングのラスク(期間限定商品)を紹介したのですが、
そのお菓子屋さんです。
ららん藤岡にお寄りの際は是非のぞいて見て下さい。
ここのラスクはおいしいですよ。^^
2007/09/22

2007/09/20

参考になるか?と読んでみたのが「とりぱん」です。^^ゞ
(結局、自由研究は「鳥の観察」ができずに「じゃがいも料理」になりました。料理って自由研究?ーー;)
よくハムスターやネコ・犬のペット漫画がありますが、
その野鳥版?ですかね。
野鳥のこともわかっておもしろいけど、
つまらない日常っていいんじゃん。。。って思わせてくれる漫画です。^^
気がむいたら読んでみて~^^
2007/09/19

リラックマ・カフェのシリーズだそうです。
ローソンで買っちゃいました。
中に焼きプリンがまるごと一つ入っています。
ボリュームあります。^^;
プリンもシュークリームも好きな方、どうぞ。^^
2007/09/18
学生の頃、地方にはめずらしいミニシアター系?の映画館(昨年閉館してしまった;_;)でバイトしていました。
そこで、昔(約20年前)は東京に行かなければなかなか観ることのできなかった映画をいろいろ観ることができたのですが、
その中でもすご~く印象に残っていた映画です。
で、先日、TUTAYAで見かけてつい手にとってしまいました。^^

↑イングマルとシッカン。写真家のママに写真を撮ってもらった時のもの。
むりやり?シッカンを笑った顔に。^^
主人公のイングマルは病気の母と兄と暮らしています。
ついてない事ばかりの彼なのですが、
「宇宙船に乗せられたライカ犬にくらべたら僕はまだましだ。」
・・・といつも思いながら暮らしています。
そんなある日、母親の病気のために兄とも愛犬シッカンとも離れ、
叔父のもとで暮らすことになるイングマル。
そこで待っていたのは、ゆかいな叔父さん夫婦?や
イングマルに下着のカタログの説明書きを読ませる寝たきりの老人、
屋根の修理に命をかけている男、
そして男の子みたいなサガとあたたかい村の人々で。。。
本当、約20年ぶりに観たんですけど、よかった~!^^
少年の母への想い、
自分の境遇を他の不幸な事例と比較して「ぼくはまだましさ」という健気さ、
少年の性への興味も楽しく描かれていて。。。
なんといってもイングマルとサガがかわいい!!!シッカンも!^^
最初からちょっと切なくて、途中、やはり涙が出てしまいましたが、
観終えて気持の良いお話でした。
イングマルってかっこよくないのに何故か女の子にもてるんだよね。
母性本能をくすぐるタイプだからかな。
スウェーデンの映画なんだけど、
やっぱ北欧っていいな~と思ってしまった。
(かもめ食堂を観た時も思ったけど)
いつか行きたいなぁ。。。
あ~~~。。。あれから20年も経とうとしているのね。。。
かわいかったイングマルとサガも立派な大人になっているんだろうなぁ。。。
そこで、昔(約20年前)は東京に行かなければなかなか観ることのできなかった映画をいろいろ観ることができたのですが、
その中でもすご~く印象に残っていた映画です。
で、先日、TUTAYAで見かけてつい手にとってしまいました。^^

↑イングマルとシッカン。写真家のママに写真を撮ってもらった時のもの。
むりやり?シッカンを笑った顔に。^^
主人公のイングマルは病気の母と兄と暮らしています。
ついてない事ばかりの彼なのですが、
「宇宙船に乗せられたライカ犬にくらべたら僕はまだましだ。」
・・・といつも思いながら暮らしています。
そんなある日、母親の病気のために兄とも愛犬シッカンとも離れ、
叔父のもとで暮らすことになるイングマル。
そこで待っていたのは、ゆかいな叔父さん夫婦?や
イングマルに下着のカタログの説明書きを読ませる寝たきりの老人、
屋根の修理に命をかけている男、
そして男の子みたいなサガとあたたかい村の人々で。。。
本当、約20年ぶりに観たんですけど、よかった~!^^
少年の母への想い、
自分の境遇を他の不幸な事例と比較して「ぼくはまだましさ」という健気さ、
少年の性への興味も楽しく描かれていて。。。
なんといってもイングマルとサガがかわいい!!!シッカンも!^^
最初からちょっと切なくて、途中、やはり涙が出てしまいましたが、
観終えて気持の良いお話でした。
イングマルってかっこよくないのに何故か女の子にもてるんだよね。
母性本能をくすぐるタイプだからかな。

スウェーデンの映画なんだけど、
やっぱ北欧っていいな~と思ってしまった。
(かもめ食堂を観た時も思ったけど)
いつか行きたいなぁ。。。

あ~~~。。。あれから20年も経とうとしているのね。。。
かわいかったイングマルとサガも立派な大人になっているんだろうなぁ。。。
2007/09/17
2007/09/17

シナモンきいてておいしかった♪
2007/09/17
創業80周年の復刻版だそうです。
おもしろいし、食べてみたくて。

で、こんなおまけがついてました。

エイトマンです。^^;;
あ、言っておきますが私はエイトマンをタイムリーで見たことはありませんよ~。^^;
おもしろいし、食べてみたくて。

で、こんなおまけがついてました。

エイトマンです。^^;;
あ、言っておきますが私はエイトマンをタイムリーで見たことはありませんよ~。^^;
2007/09/16

2007/09/15

東急さんで開催されている「京まつり」です。
この週末に旦那の実家に行くのでおみやげに八つ橋を購入してきました。^^
実家用にはプレーンなのと抹茶のがセットになったものを。
そして家用には栗と黒胡麻。
黒胡麻は見ての通り、真っ黒~!
今、黒い食べ物が流行ってますよねー。^^
なのに旦那ときたら黒胡麻のを見て、
「その気持悪い方はいらない」だって。^^;;
うちの旦那は昔から斬新な?食べ物に興味を示さないのよね。
食べなれた物が好きなの。
だから私が目新しい物とか作っても喜ばない。。。--;ツマンナイヨ~
したがって旦那の黒胡麻は娘たちの物になりました。^^;
お味はどちらも美味しかったです。
私的には栗、もう一度食べたいな~。^^
2007/09/13
今日、娘に習字の墨汁を買ってきてくれと頼まれ、
TUTAYAへ行って「洗濯で落ちる墨液」っていうのを買ってきたんです。
上の娘は未だに習字の墨をよく洋服につけるんですよー!(ーー;
で、渡したら、「これ先生が使わないで下さいって言ってたよー!」だって!
なんでも墨汁と違って絵の具のような物だから色が悪い?とか。
それを最初に言いなさーい!!!
上の娘、いつも言葉が足らないというかなんというか。。。
あ~、取替えに行かなきゃだな~。
・・・とまあ、愚痴は置いときまして、
そのTUTAYAで前から気になってきた「こまねこ」のDVDを発見!!!
早速、借りてきちゃいました。^^
「こまねこ」は某国営放送でどーもくんを作ったスタッフチームが製作したこま撮り映画です。
こま撮りとは、人形をひとコマずつ動かして、照明やセット・撮影位置を変えながら撮影するアニメーションの手法です。
山の上のお家でおじいちゃんと暮らすねこのこまちゃん。
こまちゃんはものづくりが大好きな女の子。^^
屋根裏部屋で作品を作ったり、ピクニックに出かけたり、苦くても大人ぶってコーヒーをのんだり。。。
そんな楽しく暮らしているこまちゃんのかわいいお話が5話つまった映画です。
見終わって。。。かわいい!!!
どれもかわいくてすてきなお話だったけど、
最後の「ほんとうのともだち」にはちょっとジ~ンとしちゃいました。
こまちゃんやキャラクターの表情のかわいさに感動。
楽しそうな顔、怒った顔、悲しい顔・・・特に感心したのは思案にふける?顔。
とてもかわいいのです。
そしてものづくりが大好きで楽しそうに色々つくっているこまちゃんに共感。
今でもものづくりは大好きな私ですが、子供の頃はもっと夢中になっていろんなものをつくったりしていました。
着せ替え人形をつくったり、消しゴムのカバーを自分でデザインしたり、エプロンのポケットにきのこのお家の刺繍をしたり、いろんな写真をコラージュしたりするのも好きでした。
こまちゃんの他にも機械好きなドライバーさばきの鮮やかなラジボーという男の子も出てきたり
かつて子供だった大人たちに、そうそう、私もそうだったな。。。なんて・・・そんな昔を思い出させる
なんだか懐かしくて、ほのぼのとして、ほっこりあたたまる映画です。
下の娘と見ていたのですが、下の娘もとても気に入った様子でした。
もし「こまねこ」のDVDを見かけたら是非お子さんと見てみてください。
とってもかわいくてあたたかいお話ですよ。
そうそう!ブログのトップページにこまちゃんを走らせてみました~♪
TUTAYAへ行って「洗濯で落ちる墨液」っていうのを買ってきたんです。
上の娘は未だに習字の墨をよく洋服につけるんですよー!(ーー;
で、渡したら、「これ先生が使わないで下さいって言ってたよー!」だって!

なんでも墨汁と違って絵の具のような物だから色が悪い?とか。
それを最初に言いなさーい!!!

上の娘、いつも言葉が足らないというかなんというか。。。
あ~、取替えに行かなきゃだな~。

・・・とまあ、愚痴は置いときまして、
そのTUTAYAで前から気になってきた「こまねこ」のDVDを発見!!!
早速、借りてきちゃいました。^^
「こまねこ」は某国営放送でどーもくんを作ったスタッフチームが製作したこま撮り映画です。
こま撮りとは、人形をひとコマずつ動かして、照明やセット・撮影位置を変えながら撮影するアニメーションの手法です。
山の上のお家でおじいちゃんと暮らすねこのこまちゃん。
こまちゃんはものづくりが大好きな女の子。^^
屋根裏部屋で作品を作ったり、ピクニックに出かけたり、苦くても大人ぶってコーヒーをのんだり。。。
そんな楽しく暮らしているこまちゃんのかわいいお話が5話つまった映画です。
見終わって。。。かわいい!!!
どれもかわいくてすてきなお話だったけど、
最後の「ほんとうのともだち」にはちょっとジ~ンとしちゃいました。

こまちゃんやキャラクターの表情のかわいさに感動。
楽しそうな顔、怒った顔、悲しい顔・・・特に感心したのは思案にふける?顔。
とてもかわいいのです。
そしてものづくりが大好きで楽しそうに色々つくっているこまちゃんに共感。
今でもものづくりは大好きな私ですが、子供の頃はもっと夢中になっていろんなものをつくったりしていました。
着せ替え人形をつくったり、消しゴムのカバーを自分でデザインしたり、エプロンのポケットにきのこのお家の刺繍をしたり、いろんな写真をコラージュしたりするのも好きでした。

こまちゃんの他にも機械好きなドライバーさばきの鮮やかなラジボーという男の子も出てきたり
かつて子供だった大人たちに、そうそう、私もそうだったな。。。なんて・・・そんな昔を思い出させる
なんだか懐かしくて、ほのぼのとして、ほっこりあたたまる映画です。
下の娘と見ていたのですが、下の娘もとても気に入った様子でした。

もし「こまねこ」のDVDを見かけたら是非お子さんと見てみてください。
とってもかわいくてあたたかいお話ですよ。

そうそう!ブログのトップページにこまちゃんを走らせてみました~♪
2007/09/12

トムヤンラーメンだそうです。^^
私、辛くてすっぱいトムヤンクンが大好きなんです!
先日行った軽井沢で見つけて購入してきました。
で、食べて見たんですが・・・
うん、トムヤンクンの味がするわ!←あたりまえやん!^^;
辛くておいしいー!
すっぱさはもうちょっとあってもいいかな~。
麺を食べきった後、さらに残ったスープにトマトの角切りとご飯を少し足して食べちゃいました。
せっかくのトムヤンクンだもんね。
そして完食した時には汗と鼻水ダクダクでした。^^;;;
あ~、トムヤンクン、食べに行きたいな~。。。