2009/10/30
今日は下の娘の小学校の音楽会でした~。
娘は6年生。そう、娘にとって、我が家にとって最後の音楽会です。
今日は仕事もお休みして朝早くから学校へ出かけました。
全校生徒の「はじめようコンサート」の歌声で始まった音楽会。
馴染みの曲、懐かしい曲、初めて聞く曲。
どの曲も子供たちが真剣に合唱・演奏していて素晴らしかった!
1年生の「まあるいいのち」では1年生のあどけなさや歌の良さになんだかホロッとさせられちゃったし、
4年生の合奏の「八木節」は群馬の民謡で群馬のお祭りには欠かせない?曲で(小学校では必ず運動会で踊ったもんです)娘の音楽会で聞けるなんて嬉しかった!
それから3年生が歌った「気球にのってどこまでも」も私が中1の時に合唱大会で歌った歌だったのでとても懐かしく、おもわず一緒に歌ってしまいそうだった。^^ゞ
そして他の合唱や演奏もそれぞれにすばらしかったのだけど、
6年生の演奏と合唱の素晴らしかったこと!
やはり最高学年!みんな素晴らしかった!
最後の音楽会は終わってしまうのがとても惜しい気持ちでいっぱいになりました。
あ~~~あ、終わっちゃった。。。
でも子供たちはもう一回歌う機会があるんですって。
市の小学生たちが集まって合唱を発表する会で。
聞きに行きたいけど保護者は行っちゃいけないんだよね。
ケーブルテレビで放送されるらしいので録画しなくっちゃ!
今度は大きなホールで頑張れ~!!!
娘は6年生。そう、娘にとって、我が家にとって最後の音楽会です。
今日は仕事もお休みして朝早くから学校へ出かけました。
全校生徒の「はじめようコンサート」の歌声で始まった音楽会。
馴染みの曲、懐かしい曲、初めて聞く曲。
どの曲も子供たちが真剣に合唱・演奏していて素晴らしかった!
1年生の「まあるいいのち」では1年生のあどけなさや歌の良さになんだかホロッとさせられちゃったし、
4年生の合奏の「八木節」は群馬の民謡で群馬のお祭りには欠かせない?曲で(小学校では必ず運動会で踊ったもんです)娘の音楽会で聞けるなんて嬉しかった!
それから3年生が歌った「気球にのってどこまでも」も私が中1の時に合唱大会で歌った歌だったのでとても懐かしく、おもわず一緒に歌ってしまいそうだった。^^ゞ
そして他の合唱や演奏もそれぞれにすばらしかったのだけど、
6年生の演奏と合唱の素晴らしかったこと!
やはり最高学年!みんな素晴らしかった!
最後の音楽会は終わってしまうのがとても惜しい気持ちでいっぱいになりました。
あ~~~あ、終わっちゃった。。。
でも子供たちはもう一回歌う機会があるんですって。
市の小学生たちが集まって合唱を発表する会で。
聞きに行きたいけど保護者は行っちゃいけないんだよね。
ケーブルテレビで放送されるらしいので録画しなくっちゃ!
今度は大きなホールで頑張れ~!!!
2009/10/29
今日は新商品なのかどうかよくわからないけど、我が家に初登場の商品が2点。

「ハーベストウェルメイド 4種のチーズ」と「ダノン ビオ いちじくミックス」
今朝、テレビを見ていたら「ビフィズス菌がインフルエンザに負けない身体を作る」という話をしていて、ミーハーな私は早速スーパーでヨーグルトを物色。
前から気になっていた「いちじくミックス」を買ってみました~。^^ゞ
いちじくの他に白桃とベリーも入っているらしく、種の粒々感が好きな私にはgoodなお味でございました。^^
「ハーベスト」は昔から(昔はアッコさんがCMやってましたよね~?)薄くて食べやすくて好きなお菓子なんですけど、セブンで見つけましてつい買ってしまいました。
ハーベストなだけに?微妙に甘いのだけどチーズの存在感がバッチリで、何といってもあの薄い食感がやっぱ美味しかったです。^^
チーズが好きな方にはお勧めで~す。^^

「ハーベストウェルメイド 4種のチーズ」と「ダノン ビオ いちじくミックス」
今朝、テレビを見ていたら「ビフィズス菌がインフルエンザに負けない身体を作る」という話をしていて、ミーハーな私は早速スーパーでヨーグルトを物色。
前から気になっていた「いちじくミックス」を買ってみました~。^^ゞ
いちじくの他に白桃とベリーも入っているらしく、種の粒々感が好きな私にはgoodなお味でございました。^^
「ハーベスト」は昔から(昔はアッコさんがCMやってましたよね~?)薄くて食べやすくて好きなお菓子なんですけど、セブンで見つけましてつい買ってしまいました。
ハーベストなだけに?微妙に甘いのだけどチーズの存在感がバッチリで、何といってもあの薄い食感がやっぱ美味しかったです。^^
チーズが好きな方にはお勧めで~す。^^
2009/10/26
土曜日に久しぶりに飲み会がありました。^^
飲み会と言っても以前住んでいた社宅の同じ年の娘を持つ三人の母の会なんですけどね。
大昔、結婚前は毎晩のように何所かで飲んでいた私ですが(ラーメン屋さんではビール、サイゼリアではまずいワイン飲んでました。おやじギャルっていったっけ?^^ゞ)、結婚してからは全くそんな事もなくなり…
最近では年に2・3回、子供の学校や職場の飲み会があるだけ。
個人的というか友人と…っていうのは本当に何年ぶり!?
楽しみで楽しみで、ちょっと鼻風邪ひいちゃったけどいっちゃったんですよね。^^;
3人で会うのも2カ月ぶりだったか。(ランチには時々行っていたので)
久しぶりに盛り上がって飲んで・食べて・おしゃべりしました♪
やはりランチとはまた違って、アルコールが入るとより突っ込んだ話しもできちゃったりして。
最近の社宅の話しから始まって地区の事・学校の事・家族の事。
色んな事を話して愚痴って、泣いて笑って。^^ゞ
そして最後には「こうやって三人で飲めるって事に感謝だね!私たちって幸せだよね!」という話で終わりました。^^
こんな風に集える仲間がいて、飲みに出してくれる旦那がいて、子供たちは元気だし。。。その他諸々
本当に有難いことだなぁ…って思いました。
久々の飲み会で元気充電!
(喉はガラガラになったけど。
)
さあ、またがんばっていきまっしょ~!
飲み会と言っても以前住んでいた社宅の同じ年の娘を持つ三人の母の会なんですけどね。
大昔、結婚前は毎晩のように何所かで飲んでいた私ですが(ラーメン屋さんではビール、サイゼリアではまずいワイン飲んでました。おやじギャルっていったっけ?^^ゞ)、結婚してからは全くそんな事もなくなり…
最近では年に2・3回、子供の学校や職場の飲み会があるだけ。
個人的というか友人と…っていうのは本当に何年ぶり!?
楽しみで楽しみで、ちょっと鼻風邪ひいちゃったけどいっちゃったんですよね。^^;
3人で会うのも2カ月ぶりだったか。(ランチには時々行っていたので)
久しぶりに盛り上がって飲んで・食べて・おしゃべりしました♪
やはりランチとはまた違って、アルコールが入るとより突っ込んだ話しもできちゃったりして。
最近の社宅の話しから始まって地区の事・学校の事・家族の事。
色んな事を話して愚痴って、泣いて笑って。^^ゞ
そして最後には「こうやって三人で飲めるって事に感謝だね!私たちって幸せだよね!」という話で終わりました。^^
こんな風に集える仲間がいて、飲みに出してくれる旦那がいて、子供たちは元気だし。。。その他諸々
本当に有難いことだなぁ…って思いました。

久々の飲み会で元気充電!
(喉はガラガラになったけど。

さあ、またがんばっていきまっしょ~!

2009/10/19
毎週土曜日に某教育テレビでやっている「獣の奏者エリン」を楽しみに見ているのだけど、
出てくるキャラクターのヌック・モックが「プリンプリン物語」のシドロ・モドロと
かぶってしまうのは私だけ?
出てくるキャラクターのヌック・モックが「プリンプリン物語」のシドロ・モドロと
かぶってしまうのは私だけ?

2009/10/12
前々から気になっていたローソンのプレミアムロールケーキを食べてみました♪

これだけクリームがたっぷりだとコンビニスイーツとしては食べ方が課題。
スプーンをつけて容器も工夫されていてよくできていました。
お味の方はまあこんな感じでしょうかね。^^;

これだけクリームがたっぷりだとコンビニスイーツとしては食べ方が課題。
スプーンをつけて容器も工夫されていてよくできていました。
お味の方はまあこんな感じでしょうかね。^^;
2009/10/11
ロックハート城を後にして、同じく高山村にある県立ぐんま天文台へ行きました。

ここには以前、火星大接近なんて騒いでいた時に妹と娘たちと来たことがあります。
世界最大級?の直接観察できる有効口径150cmの反射望遠鏡があり、群馬県教育委員会に属している施設なだけあって、本物の体験・開かれた利用・学校や生涯学習との連携…等の方針のもとに運営されていて、子供たちと一緒に楽しめる天文台なんです。
金・土・日・祝日等の夜には施設の反射望遠鏡を使って誰でも天体観望をすることができて、
火星大接近の時も150cmの反射望遠鏡で火星を観察することができました。^^
その時上の娘は確か小学1・2年生だったかと思うのですが、ちゃんと覚えていて「火星がお月さまみたいだったんだよね。」って言ってました。
子供たちにとって実際に体験することがどれだけ貴重な事か実感しますよね。
ま、今回は娘たちも大きくなってしまって「理科苦手
」意識が定着してしまっているせいか、サ~っと見て回る程度でしたが。
きっと男の子だったら興味津津なんでしょうかねぇ。
旦那は始めてだったので結構感心して見てましたよ。^m^
敷地の中にはストーンヘンジならぬストーンサークルもありました。

大きなサークルの中に入ってみると不思議な気持ちになりましたよ~。
県立ぐんま天文台。なかなかお勉強になるし楽しいので皆さんも機会がありましたら行ってみて下さいませ。
さて山頂の天文台へは下の駐車場から遊歩道を通って600mの階段を上って行くのですが、今回、落石があったとかで遊歩道がつかえず遠回りの林道を900m歩くことに。
最初はまあ900mだし…と甘くみていたのですが、結構急な上り坂で…かなりきつい!
疲れて帰りの車の中では旦那も娘たちも爆睡。
運転の私も眠くなっちゃって大変でした。
これは確実に筋肉痛になりそうだ。。。
ここには以前、火星大接近なんて騒いでいた時に妹と娘たちと来たことがあります。
世界最大級?の直接観察できる有効口径150cmの反射望遠鏡があり、群馬県教育委員会に属している施設なだけあって、本物の体験・開かれた利用・学校や生涯学習との連携…等の方針のもとに運営されていて、子供たちと一緒に楽しめる天文台なんです。

金・土・日・祝日等の夜には施設の反射望遠鏡を使って誰でも天体観望をすることができて、
火星大接近の時も150cmの反射望遠鏡で火星を観察することができました。^^
その時上の娘は確か小学1・2年生だったかと思うのですが、ちゃんと覚えていて「火星がお月さまみたいだったんだよね。」って言ってました。
子供たちにとって実際に体験することがどれだけ貴重な事か実感しますよね。
ま、今回は娘たちも大きくなってしまって「理科苦手

きっと男の子だったら興味津津なんでしょうかねぇ。
旦那は始めてだったので結構感心して見てましたよ。^m^
敷地の中にはストーンヘンジならぬストーンサークルもありました。
大きなサークルの中に入ってみると不思議な気持ちになりましたよ~。
県立ぐんま天文台。なかなかお勉強になるし楽しいので皆さんも機会がありましたら行ってみて下さいませ。

さて山頂の天文台へは下の駐車場から遊歩道を通って600mの階段を上って行くのですが、今回、落石があったとかで遊歩道がつかえず遠回りの林道を900m歩くことに。

最初はまあ900mだし…と甘くみていたのですが、結構急な上り坂で…かなりきつい!

疲れて帰りの車の中では旦那も娘たちも爆睡。
運転の私も眠くなっちゃって大変でした。

これは確実に筋肉痛になりそうだ。。。

2009/10/11
3連休の中日、旦那がめずらしく何所かに連れて行ってくれるというので、
上の娘が以前から行ってみたがっていたロックハート城へ行ってきました。
群馬県の高山村というところにあるのですが、群馬出身の私も一度も行ったことが無くて。。。^^;;
前の日が遅かったので出かけたのは8時頃になってしまい、途中横川でまったりしたり、前橋インター付近で渋滞したりで着いたのは11時半頃になってしまいました。

ロックハート城はスコットランドのロックハート家によって1829年に建設された物をあの俳優の津川雅彦さんがシベリア鉄道を経由してはるばる日本に運び、色々あって高山村の大理石村に3年有余の歳月をかけて復元されたというお城です。
当時ニュースになっていたのをよく覚えています。
でもって色んなドラマやプロモーションビデオなどのロケ地としてもよく使われていて、
仮面ライダーや〇〇レンジャー、相棒シリーズやちょっと前にやっていた堀北真希ちゃん主演の「アタシんちの男子」の舞台にもなってました。
家でもよく見ていた「アタシんちの男子」。
上の娘が行ってみたいと言い出したのもそのせいなんですね~。^^;
実際お城は若干小さいもののなかなかの迫力でした。

これはロックハート家の紋章の一部分?
鍵とハートをモチーフにした物だそうです。
ハートが紋章に…ってかわいらしいですよねぇ。
ウェディングもやっているようでウェディングドレスを着た花嫁さんと花婿さんがお城をバックに写真を撮っていらっしゃいました。^^
お城の中には津川雅彦さんコレクションのサンタミュージアムとか、敷地内にテディベアの家とかちょこちょこあるのですが、なんとなくもったいないというかなんというか…微妙に寂しい感じ
レストランでは何があったか知らないが30分以上も待たされて…出てきたものはそれなりだったけど、正直もうここでは食事したくないかも。
ショップも古城のショップだからか?アンティークな物が多いのだけど、なんだか古臭過ぎる感じが。。。
(欲しいなぁと思うような物もあるんだけどディスプレイが良くないのかな~?)
良い物がいっぱいあるのになんだかすごくもったいない感じのテーマパーク(というのか?)でした。
最後の出口を出たところにある石のショップはさすが大理石村?って感じでしたが。
う~~~ん、きっともっと素敵な所になるはず。
がんばれ!ロックハート城!
上の娘が以前から行ってみたがっていたロックハート城へ行ってきました。
群馬県の高山村というところにあるのですが、群馬出身の私も一度も行ったことが無くて。。。^^;;
前の日が遅かったので出かけたのは8時頃になってしまい、途中横川でまったりしたり、前橋インター付近で渋滞したりで着いたのは11時半頃になってしまいました。

ロックハート城はスコットランドのロックハート家によって1829年に建設された物をあの俳優の津川雅彦さんがシベリア鉄道を経由してはるばる日本に運び、色々あって高山村の大理石村に3年有余の歳月をかけて復元されたというお城です。
当時ニュースになっていたのをよく覚えています。
でもって色んなドラマやプロモーションビデオなどのロケ地としてもよく使われていて、
仮面ライダーや〇〇レンジャー、相棒シリーズやちょっと前にやっていた堀北真希ちゃん主演の「アタシんちの男子」の舞台にもなってました。
家でもよく見ていた「アタシんちの男子」。
上の娘が行ってみたいと言い出したのもそのせいなんですね~。^^;
実際お城は若干小さいもののなかなかの迫力でした。

これはロックハート家の紋章の一部分?
鍵とハートをモチーフにした物だそうです。
ハートが紋章に…ってかわいらしいですよねぇ。
ウェディングもやっているようでウェディングドレスを着た花嫁さんと花婿さんがお城をバックに写真を撮っていらっしゃいました。^^
お城の中には津川雅彦さんコレクションのサンタミュージアムとか、敷地内にテディベアの家とかちょこちょこあるのですが、なんとなくもったいないというかなんというか…微妙に寂しい感じ

レストランでは何があったか知らないが30分以上も待たされて…出てきたものはそれなりだったけど、正直もうここでは食事したくないかも。
ショップも古城のショップだからか?アンティークな物が多いのだけど、なんだか古臭過ぎる感じが。。。
(欲しいなぁと思うような物もあるんだけどディスプレイが良くないのかな~?)
良い物がいっぱいあるのになんだかすごくもったいない感じのテーマパーク(というのか?)でした。
最後の出口を出たところにある石のショップはさすが大理石村?って感じでしたが。
う~~~ん、きっともっと素敵な所になるはず。
がんばれ!ロックハート城!
2009/10/11
今日は3連休の中日。
ちょっとお出かけしてきました。^^
で、途中、横川のサービスエリアでミカドコーヒーさんのクレープ屋さんを見つけ、横川サービスエリア限定?のモカ・クレープを食べてみました♪

たっぷりのクリームにほろ苦コーヒーゼリーが美味しかったです。^^
ちょっとお出かけしてきました。^^
で、途中、横川のサービスエリアでミカドコーヒーさんのクレープ屋さんを見つけ、横川サービスエリア限定?のモカ・クレープを食べてみました♪

たっぷりのクリームにほろ苦コーヒーゼリーが美味しかったです。^^
2009/10/10
ホットサンドにしてみました♪

平日の朝はご飯なんですけど(娘たちがパンだと給食までもたない!というので。)
本当はパンの好きな娘たち。
休日の朝はパンが多くなります。
今朝は先日購入したワッフルメーカーのホットサンドプレートを使って作りました。
中身はハム・チーズとツナ。

↑こちらはハム・チーズ。
(ホットサンドっていうと、学生の時に学食の喫茶部でよく食べた物を思い出します。それの中身がハム・チーズとツナだったんですよね。^^ゞ)
次回はどんなホットサンドにしましょうか。。。

平日の朝はご飯なんですけど(娘たちがパンだと給食までもたない!というので。)
本当はパンの好きな娘たち。
休日の朝はパンが多くなります。
今朝は先日購入したワッフルメーカーのホットサンドプレートを使って作りました。
中身はハム・チーズとツナ。

↑こちらはハム・チーズ。
(ホットサンドっていうと、学生の時に学食の喫茶部でよく食べた物を思い出します。それの中身がハム・チーズとツナだったんですよね。^^ゞ)
次回はどんなホットサンドにしましょうか。。。
2009/10/05
今日は昨日作ったアップルジェリーをヨーグルトに入れて食べました♪

始めて作ったもんでちょっと煮詰め過ぎた感のあるアップルジェリー。

やわらか~いみずず飴状態でお味も激甘。
(本来かなり甘い物らしいけれど、私が作ったのはもう少しで飴?って感じ^^;;)
でもでもしっかり紅玉のりんごのお味はするんですよ!
全く砂糖を入れないヨーグルトにばっちり合ってました。^^
次回作る時にはもう少し甘さを抑えてゆるゆるとしたジェリーが作りたいなぁ。。。
と思うのだけど、たくさん(大小ビン五つ分)できたのでこれを消費するのに時間がかかりそう。^^;
そういえば…こんなに甘いジェリーを昨夜お腹がすいたからと旦那がそのまま食べてました。
どんだけ甘い物好きやねん!?
旦那の身体が心配だ。

始めて作ったもんでちょっと煮詰め過ぎた感のあるアップルジェリー。

やわらか~いみずず飴状態でお味も激甘。
(本来かなり甘い物らしいけれど、私が作ったのはもう少しで飴?って感じ^^;;)
でもでもしっかり紅玉のりんごのお味はするんですよ!
全く砂糖を入れないヨーグルトにばっちり合ってました。^^
次回作る時にはもう少し甘さを抑えてゆるゆるとしたジェリーが作りたいなぁ。。。
と思うのだけど、たくさん(大小ビン五つ分)できたのでこれを消費するのに時間がかかりそう。^^;
そういえば…こんなに甘いジェリーを昨夜お腹がすいたからと旦那がそのまま食べてました。

どんだけ甘い物好きやねん!?
旦那の身体が心配だ。

2009/10/05
秋も始まりましたね~。
リンゴの季節も始まって、先日は共撰所で紅玉を発見。
念願のアップルジェリーを作ってみました♪
紅玉をゴシゴシとよ~く洗って丸のまま同量の水でクツクツと3~4時間煮ます。
それをさらしの袋に入れてリンゴの煮汁を一晩かけて滴らせます。
滴らせた汁を今度は6分目くらいに煮詰めます。
そこに大量のザラメを入れちょうど良く(ジェリーになるであろうくらいに)煮詰めて出来上がり!

始めて作ったのでちょっぴり煮詰めすぎたかもしれません。^^;;
紅玉が赤かったせいかな?かなり赤めの濃ゆいジェリーが出来上がりました。
二日にかけて作ったのですが、火にかけている間中家の中がリンゴの甘酸っぱい穏やかな香りに包まれて、とっても幸せな気持ちになりました。
クツクツ・ポタポタと火にかけて、アクをすくいながら鍋を覗きこんでいると…なんだか魔女の気分になりました。
☆訂正☆
最初「リンゴジェリー」と書いてしまいましたが、作り方を参考にした本に「アップルジェリー」とありましたので訂正させていただきました。
☆追記☆
文中の最後の煮詰め具合を「ジェリーになるくらい」と書いたのですが、ジェリー状になるまで煮詰めると煮詰め過ぎで、「冷めたらジェリーになるくらい」というのが正確。
でも、それって非常にわかりづらくて、本には「ジャム状になると飴になってしまうので煮詰め過ぎ」というような事が書いてあるのみ。
私がやってみての失敗談としては、「おたまですくって垂らした時にブクブクと泡が鍋一面に立ちあがってすぐには消えない…」というところまで煮詰めると飴とまでいかなくてもやはり煮詰め過ぎかなと。^^;;
また作って研究しないと!

リンゴの季節も始まって、先日は共撰所で紅玉を発見。
念願のアップルジェリーを作ってみました♪
紅玉をゴシゴシとよ~く洗って丸のまま同量の水でクツクツと3~4時間煮ます。
それをさらしの袋に入れてリンゴの煮汁を一晩かけて滴らせます。
滴らせた汁を今度は6分目くらいに煮詰めます。
そこに大量のザラメを入れちょうど良く(ジェリーになるであろうくらいに)煮詰めて出来上がり!

始めて作ったのでちょっぴり煮詰めすぎたかもしれません。^^;;
紅玉が赤かったせいかな?かなり赤めの濃ゆいジェリーが出来上がりました。
二日にかけて作ったのですが、火にかけている間中家の中がリンゴの甘酸っぱい穏やかな香りに包まれて、とっても幸せな気持ちになりました。

クツクツ・ポタポタと火にかけて、アクをすくいながら鍋を覗きこんでいると…なんだか魔女の気分になりました。
☆訂正☆
最初「リンゴジェリー」と書いてしまいましたが、作り方を参考にした本に「アップルジェリー」とありましたので訂正させていただきました。
☆追記☆
文中の最後の煮詰め具合を「ジェリーになるくらい」と書いたのですが、ジェリー状になるまで煮詰めると煮詰め過ぎで、「冷めたらジェリーになるくらい」というのが正確。
でも、それって非常にわかりづらくて、本には「ジャム状になると飴になってしまうので煮詰め過ぎ」というような事が書いてあるのみ。
私がやってみての失敗談としては、「おたまですくって垂らした時にブクブクと泡が鍋一面に立ちあがってすぐには消えない…」というところまで煮詰めると飴とまでいかなくてもやはり煮詰め過ぎかなと。^^;;
また作って研究しないと!

2009/10/04
今日は日曜だけどお仕事。
久々に日曜に出たらイベントでめちゃ混み!!!
9時~16時まで休憩なし!
ようやく上がってお昼食べた~い!ってなわけで、帰り道、very berry soupさんへ。
いつもはエブリディセットなんだけど、今日は疲れ過ぎてあんまり食べる気がしなくてシンプルスープセットを。
スープは渡り蟹となんたら(名前忘れちゃった^^;;)のスープにしました。
コクがあってなかなか美味しかったです♪
お会計をしていたらポイントがたまってデザートがサービスで頼めることに。
やったね!今日は頑張ったからご褒美だぜっ!
何にしようか迷ったのだけどフルーツロールケーキにしてみました。^^

今回はスポンジがココア系でした。
でもロールケーキが2個ですよ~!
とっても得した気分になれました♪
大変な事の後には良い事があるもんだ。
久々に日曜に出たらイベントでめちゃ混み!!!
9時~16時まで休憩なし!

ようやく上がってお昼食べた~い!ってなわけで、帰り道、very berry soupさんへ。
いつもはエブリディセットなんだけど、今日は疲れ過ぎてあんまり食べる気がしなくてシンプルスープセットを。
スープは渡り蟹となんたら(名前忘れちゃった^^;;)のスープにしました。
コクがあってなかなか美味しかったです♪
お会計をしていたらポイントがたまってデザートがサービスで頼めることに。
やったね!今日は頑張ったからご褒美だぜっ!
何にしようか迷ったのだけどフルーツロールケーキにしてみました。^^

今回はスポンジがココア系でした。
でもロールケーキが2個ですよ~!
とっても得した気分になれました♪
大変な事の後には良い事があるもんだ。

2009/10/03
今日所用であちこち行く途中、川中島のソーイングプラザさんがリニューアル・オープンしていたのでちょっと寄ってみたら…ソレイアードさんの布を発見!
購入してしまいました。^^;;


会員価格なので?20%OFF。お得でした♪
購入してしまいました。^^;;


会員価格なので?20%OFF。お得でした♪
2009/10/01
昨夜未明?
ちょっと夜なべ作業をしていて綿が必要になり、いらないぬいぐるみから綿を抜こうとぬいぐるみの入った段ボールをあさっていたら、
懐かしのパペッドを発見!

ハッチポッチステーションのジャーニーとダイヤさんですっ!!!
上の娘の小さい頃(私が)大好きでよく見てました。
たしかトイザラスでこのパペッドを見つけて迷わず購入したんですよねぇ。
結構しっかり本物サイズ?で、片手を入れて口をパクパク動かせてもう一方の手で棒を持って手を動かせる代物となっております。
娘たちの前でパクパク・バタバタ動かしながらジャーニーとダイヤさんを演じていると、
「お母さんがグッチさんだね~。」って言われちゃいました。
確かにお腹がグッチさんかも!?
ちょっと夜なべ作業をしていて綿が必要になり、いらないぬいぐるみから綿を抜こうとぬいぐるみの入った段ボールをあさっていたら、
懐かしのパペッドを発見!

ハッチポッチステーションのジャーニーとダイヤさんですっ!!!
上の娘の小さい頃(私が)大好きでよく見てました。
たしかトイザラスでこのパペッドを見つけて迷わず購入したんですよねぇ。
結構しっかり本物サイズ?で、片手を入れて口をパクパク動かせてもう一方の手で棒を持って手を動かせる代物となっております。
娘たちの前でパクパク・バタバタ動かしながらジャーニーとダイヤさんを演じていると、
「お母さんがグッチさんだね~。」って言われちゃいました。

確かにお腹がグッチさんかも!?

2009/10/01
旦那が飲み会で夕飯がいらなかったので、娘たちとテニスの後で久しぶりにココスへ。
結局みんなスパゲティだったのだけど、食後に「渋皮栗とカラメルゼリーのパルフェ」なるものを注文。
三人で食べました♪

カラメルゼリー、美味しかったです
結局みんなスパゲティだったのだけど、食後に「渋皮栗とカラメルゼリーのパルフェ」なるものを注文。
三人で食べました♪

カラメルゼリー、美味しかったです
