くわのみ
2008/06/19

先日群馬の実家に行った際に近所の桑畑でみつけて思わず摘んでしまいました。
もずさんも記事にされていましたが、子供の頃は学校帰りによく食べたものです。^^
ある時は家に持って帰ろうと採った桑の実をたくさんポケットに入れて帰り、
家に着く頃にはポケットが桑の実色に染まっていた事もありました。^^;;
久しぶりに食べてみると。。。不味っ

でもこの味、懐かしい。。。
娘たちにも食べさせてあげようと採ってあげたところ、
「勝手に採っていいの?」なんて言って怪訝な顔をして食べようとしませんでした。^^;;;
まあ、娘たちは桑の実なんて初めて見たし(埼玉でも長野の住まい周辺でも桑をあまり見かけないんですよね)仕方ないのかな。
実家のあたりの今の子たちはどうなのかしら。。。とちょっと思ったりしたのでした。

この記事へのコメント
ころころっとして、きれいな桑の実ですね〜。
上田駅前の飯島商店では時期になると「桑の実ジャムできました。」という貼り紙がはりだされま。
たくさんは作れないようで、まさに季節限定のジャム。
毎年楽しみにしている人がいるそうです。
Posted by もず at 2008年06月19日 07:48
くわのみ、懐かしいです~!
学校の帰り道、友達とよく採っては食べました~。
そういえば・・・人んちの庭先に生えていた木だったかも知れないけど・・・あの頃はそんなのお構いなしに食べてたなぁ~(笑)
まぁるくて種があって真っ赤な「グミ」って呼んでた木の実も良く食べたけど・・・
そういえば最近はあまり見ませんねぇ。。。
Posted by こっこ at 2008年06月19日 17:31
もずさん
そうそう、飯島商店さんにジャムがあるんでしたね!
以前見かけた時に欲しいなぁと思ったのですが、
あの量を食べきれる自信がなくて断念しました。^^;
毎年楽しみにされている方がいらっしゃるなんて、
美味しいのでしょうね~。*^^*
そういえば上田のあんこ屋さんが東急さんの地下で販売していた「桑の実あんジャム」というのは食べた事があります。
これはヨーグルトやアイスクリームにかけたらとても美味しかったです。^^
こっこさん
こっこさんも子供の頃食べたのね~。^^
そう、人の畑や庭先だけど、柿やびわならいざ知らず、くわのみ採って怒られた事はないよねぇ。
「グミ」っていうのもあったの?
「ゆすらご」はよく食べたけど、それとは違うんだよね?
昔はそういうのを見つけるのが素早かったけど、
今はあまり見ている余裕がないからかなぁ。。。って思ってたんだ。
でも実際に少なくなっているのかもね。
Posted by みぃ
at 2008年06月19日 19:42
桑のみ、食べてました^^
洋服も染めてたよ~あれ、落ちないんだよね(^^ゞ
実家でも蚕を飼っていたし、近所でも沢山あったな~
今はホント、みないよね。
学校帰りの楽しみだったけど、
今の子どもたちには集団登校の時代だし
さみしい気もします。
Posted by しまりー
at 2008年06月19日 21:43
しまりーさん
返事が送れてごめんなさい!
しまりーさんも桑の実で洋服染めちゃったんだね~。^m^
ご実家で飼ってたんだ!?
うちは母方のばあちゃん家で飼ってたな。
旦那の実家でも昔は飼ってたみたい。
今はどうなんだろうね~?
うちの実家の辺りは昔から集団登校だったよ。
でもみんなそれぞれ好き勝手しながらだったけどね。^^;
Posted by みぃ
at 2008年06月21日 19:48