以前ネットで流行ってた?とりハム。

妹に教えてもらって、私も一時作ってました。

先日とりもも肉があまっていたので久々に作ってみました。


作り方は簡単だけど、食べるまでに時間がかかります。(32時間かな?)

先ず胸肉(今回はもも肉)に砂糖をすり込み、それから塩をすり込みます。

それをビニール袋に入れて空気を抜いて丸一日冷蔵庫に寝かせます。

そしたら軽く水で洗って、お湯を沸かしたお鍋に入れて弱火で5分煮ます。

後は火を止めて、そのまま8時間置いておけば出来上がり!


















こんな感じにやわらか~いとりハムができます。^^

これはうっかりして2日間冷蔵庫に放置されてたんだけど、^^;;

昨日の夜に煮て、今朝のご飯のおかずになりました。

やわらかくてジューシーで美味しかったです。^^


うちは旦那が鶏肉嫌いなのであんまりたくさんは作れないんですけどね。^^;;

簡単でおいしいし、無添加のハムです!

私が参考にさせていただいたのはこちらのサイトですが、COOKPADさんにも載っているようですよ~。

ぜひお試しを~。^^

先日の「なでしこ食堂」でさつまいものおこわを食べて、紫いもが甘くておいしかったので

うちにあったさつまいもでさつまいもご飯を炊いて見ました。face01


















以前にも塩味をつけてさつまいものご飯を炊いたことがあったのですが、

今回は味付けなしで、普通にご飯を炊く用意をしてそこに1.5センチ角くらいに切ったさつまいもを入れて炊飯しました。

ごま塩をかけていただきましたが、さつまいもの甘みと合っておいしかったです。face02




< 2007年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
みぃ
みぃ
バラと映画とお酒を愛するぐうたら主婦です(^m^)
長女は大学をなんとか卒業し、そのまま東京で就職。
大学2年の娘は松本で一人暮らしを始め、ついに夫と二人暮らしに。。。(@_@)

↑日本にあるムーミン谷の水辺の小屋?です。
スナフキンが釣りに来るかな~(^^*)
オーナーへメッセージ