地震3
2011/03/14
東北地方太平洋沖地震の凄まじい被害状況や被災された方々の状況の映像を見ていると、本当にあまりに大変な状況で…
すぐにでも水や食料・防寒着等を持って行って差し上げたいおもいにかられるがそれは無理で。。。
先ずは節電か!と思ったら実のところこちらで節電しても被災地側へ送れる電力量は限られているとのこと。。。ガ〜〜〜ン!
でもやっぱ節電はしなくちゃいけないですよね。
ガソリンが不足しているという話もですが、あらためて私たちがいかに電気やガソリンに頼って?生活しているか再認識しました。
実家の方でも計画停電が行われるというので節電に努めた地元の友人が「普段いかに電気とガソリンの無駄遣いをしていたのかわかった」というような事をつぶやいていましたけど、
意外と使わなくても大丈夫な事が多々あるんですよね。
人間楽を覚えるとなかなか難しいところだけれど、これを機会に少しづつでも資源の無駄遣いを減らせるよう努力しようと思います。
そういえば先日行ったホームセンターや近所のスーパーで水がなくなっていたりしていたけれど、市内の物資も不足しているのでしょうか?(その後買い物に行ってないのでよくわからない^^;;)
東京の方ではちょっと大変な状況になってるみたいですね。
妹も「家の半径10キロの範囲に米とトイレットペーパーとティッシュはないかも…」みたいな事をつぶやいていました。
特に小さい子供のいる家は大変ですよね。
テレビでも言っていましたが、物流が止まっているのも段々解消されるそうですから焦らず無駄な買い溜めなどしないようにしないといけませんね。
今日、仕事先に行くと義援金の募金箱が設置されていました。
設置されてまだ1~2日だと思うのですが、すでにお客様からの募金が結構集まっていました。
私の仕事中にも募金して下さるお客様がいらして、ちょっと暖かいものを感じました。
そして私も僅かばかりですが募金してきました。
支援が必要なのは今だけではなく、まだこれからですよね。
あれだけの被害がでたのですから復興までにはどれだけの年月がかかるかしれません。
少しでも少しずつでも何かできていけたらと思います。
※昨夜実家でも「計画停電が行われた」と書いてしまいましたが、行われていなかったようです。なので文面を訂正いたしました。すみませ~ん。
すぐにでも水や食料・防寒着等を持って行って差し上げたいおもいにかられるがそれは無理で。。。
先ずは節電か!と思ったら実のところこちらで節電しても被災地側へ送れる電力量は限られているとのこと。。。ガ〜〜〜ン!
でもやっぱ節電はしなくちゃいけないですよね。
ガソリンが不足しているという話もですが、あらためて私たちがいかに電気やガソリンに頼って?生活しているか再認識しました。
実家の方でも計画停電が行われるというので節電に努めた地元の友人が「普段いかに電気とガソリンの無駄遣いをしていたのかわかった」というような事をつぶやいていましたけど、
意外と使わなくても大丈夫な事が多々あるんですよね。
人間楽を覚えるとなかなか難しいところだけれど、これを機会に少しづつでも資源の無駄遣いを減らせるよう努力しようと思います。
そういえば先日行ったホームセンターや近所のスーパーで水がなくなっていたりしていたけれど、市内の物資も不足しているのでしょうか?(その後買い物に行ってないのでよくわからない^^;;)
東京の方ではちょっと大変な状況になってるみたいですね。
妹も「家の半径10キロの範囲に米とトイレットペーパーとティッシュはないかも…」みたいな事をつぶやいていました。
特に小さい子供のいる家は大変ですよね。
テレビでも言っていましたが、物流が止まっているのも段々解消されるそうですから焦らず無駄な買い溜めなどしないようにしないといけませんね。
今日、仕事先に行くと義援金の募金箱が設置されていました。
設置されてまだ1~2日だと思うのですが、すでにお客様からの募金が結構集まっていました。
私の仕事中にも募金して下さるお客様がいらして、ちょっと暖かいものを感じました。
そして私も僅かばかりですが募金してきました。
支援が必要なのは今だけではなく、まだこれからですよね。
あれだけの被害がでたのですから復興までにはどれだけの年月がかかるかしれません。
少しでも少しずつでも何かできていけたらと思います。
※昨夜実家でも「計画停電が行われた」と書いてしまいましたが、行われていなかったようです。なので文面を訂正いたしました。すみませ~ん。