これ、下の娘が学校で購入した裁縫箱です。



上の娘の時も思ったのですが、最近の裁縫箱ってかわいい~!!!^^

(習字道具もかっこいいのがある!)

下の娘、今回もさんざん考えて(3日くらい)この黒いミッキーに決めました。^^;;

他にも娘好みのクローバー柄とかスティッチのとか色々とかわいいのがあったんですが

娘曰く「中学生になって使うのに恥ずかしくないやつ」にしたんだそうです。^m^

ミッキーなら普遍?だしね。^^

ちなみに中身はこんな感じ。






私の頃はプラスティックの箱で手毬の絵(写真?)とか描いてあったけどね~。。。icon10

今日は下の娘の遠足の日でした。^^

お天気もよくてよかった~。


で、下の娘の「キャラ弁作って!」の一言で、

母、頑張って作ってみました。



今回は下の娘のお気に入りの「リサとガスパール」にしました。
(前回作ったキャラ弁はしずくちゃん弁当でした。ちゃんと?キャラ弁を作るのは今回で2回目)

ガスパールのブルーのマフラーは以前こっこさんに教えていただいたように

卵の卵白に紅いものパウダーを混ぜて焼きました。
(こっこさん、教えてくれてありがとう~!^^)

分量とか適当なのでちゃんとできたのかどうか。。。?

まあ、なんとなくブルー?^^;;

ハンバーグもハート型に作ってみたけど、焼いたら微妙な形になっちゃった。^^;;;

肝心のリサ・ガスも微妙~な感じ。。。icon15



まあ、それでも娘はよろこんで遠足に行ってくれたから良かった~。^^

お弁当を残さず食べてきてくれたし、ちょっとうれしいな。

話によると歩くのは疲れたけどなかなか楽しい遠足だったみたい。

いや~、良かった。良かった。face01


先ほど下の娘の家庭訪問が無事終わりました!face02

クラス替えがあって、担任の先生も新任の先生になったので

ちょっとドキドキでした。

先日の授業参観でまじめそうな先生だわ~・・・私のような大ボケな親でも大丈夫かしら・・・

などと心配していたのですが、

確かにまじめに子ども達と向き合ってくださる感じで

うちの娘の事もこの1ヶ月の間にだいたい理解してくださっていて

さすが先生だわ!って感心してしまいました。^^

色々とお話できて安心しました。^^



今回も娘と一緒にお菓子を焼いてみました。^^



紅茶のスティックフィナンシェです。

始めてフィナンシェを焼いた(と思う)のですが、焦がしバターってのを作ったりしました。

意外と簡単でお味はリッチな感じ。

また焼いてみようかな~。。。




さてさて、これから例によって例のごとく奥の部屋に詰め込まれた品々を片付けてきたいと思いま~す。^^;

あ~、でも終わってやれやれだわ~。^^ゞ


うちの携帯はDocomoさんですが、

私も娘もSoftBankさんのCMが大好き。^^

まあCMが好きっていうか、CMに出ているお父さん役の犬が好きっていうか。



この間もCMを見ながら上の娘と、

私「お父さんってかわいいよね~icon06

上の娘「本当にいいよね~icon06うちのお父さんもあんなお父さんだったらいいのに。」

私は心の中で「それはどうなの?^^;;」と思っていました。

するとずっと黙っていた下の娘がボソっと、

「・・・そしたらオレ、家に帰れないや。」だって。

そうでした!そうでした! 実は下の娘は犬が大の苦手なんです。^^;
(3才くらいの頃に犬に噛み付かれた事があるもんで。)

確かにお父さんが犬だったらそりゃ大変だ~!face02icon10

よかったね~、お父さん、人間で。・・・って違うか?!^^;

森三中の村上さんがめでたく結婚されましたね~。face01オメデト~!

で、最近うちの下の娘がよく歌っているのが・・・

   ♪ あのね、野菜ジュースのカロリーは~ ♪

   ♪ 意外に高~い高い高いの~ ♪

   ♪ びっくらこいた~びっくらこいた~ ♪

                                ・・・という歌。

これご存知の方も多いと思いますが、野菜ジュースのCMで森三中の村上さんが歌っている歌なんですよね。^^;

友人の披露宴でお祝いに歌を歌っている設定で、

この歌を聴いた新婦が「わたしこの歌好き・・・。」(だったかな?)って言うんです。

確かに明るく静かでなんだか和む歌で耳から離れない?歌です。^^

娘が歌っていると可笑しいのもあってますます和んでしまいます。^m^

学校でも流行ってるのかな~?

上の娘が久しぶりに出してきてやってました。^^



随分前から「キングダム ハーツ」(ゲーム)に凝っていた娘に買ってあげたジグソーパズルです。

「キングダム ハーツ」ってディズニーのアニメのキャラとファイナルファンタジーのキャラが出てきちゃうすごいゲームなんです!face08

私はやらないで見てるだけ。。。^^;

そのゲームの登場人物が勢ぞろいしたパズルで、たくさんキャラが描かれているぶん楽に完成できるみたい。

300ピースだしね。^^



実は上の娘は耳は良いのですが、目で形を捉えるのが苦手な子供だったんです。

それでジグソーパズルがいい訓練?になるって教えてもらっていくつか買ってやっていました。

娘は飽きっぽい性格でもあったので、最初は私も一緒にやっていましたが、

(簡単な物はタイムを計って、私とどちらがより早く完成するか?とかやってました)

だんだん一人で始めての物も完成できるようになり、根気も少しは培われてきたかな。。。?

今度はもっと大きな作品でも買ってこようかな~。^^

今日は下の娘の10歳の誕生日でした~。face02


上の娘も同じ3月の8日に誕生日(13歳になります!)なので、週末に旦那の実家で二人のお誕生会をすることになっているのですが、


今日は一応誕生日だしひな祭り(長野は4月ですが…)だし・・・という事で、お祝いのお寿司を作りました。^^




前から作ってみたかったバラのお寿司を作ってみました。


ちょっと中のバラの部分が大きくなっちゃって周りのご飯と海苔で巻ききらなくなっちゃったんですが、


なんとか形になりました。^^;;





バラ・・・???って感じなんですけど、まあそれなりにできるもんですね。


娘たちは喜んでたくさん食べてくれました。face02






そして誕生日といえば・・・ケーキですよね!


誕生ケーキは週末に予約してあるので、今日は娘たちのリクエストにより抹茶シフォンを焼きました。^^





すっごい抹茶色ですね。。。icon10


私がシフォンケーキを焼く時の教科書は石橋かおりさんの「絶対失敗にない シフォンケーキ」です。





ベーキングパウダーを使わないシフォンケーキでふっわふわのケーキが焼けます。


余談ですが・・・石橋かおりさんって塩尻にお住まいなんですよね!face08


同じ長野県にお住まいという事でちょっと嬉しくなっちゃいました。^^




ひな祭りを意識して銀のアラザンとピンクのアラザンで飾ってみました。





ふっわふわでしっとりしていて、抹茶のほろ苦さと生クリームがよく合います。face01


でも・・・少し生クリーム多過ぎたかな。。。^^;


そんなわけで楽しみにしていた二分の一成人式face01


仕事を早く上がらせてもらって、ちょっぴり遅刻して行きましたが


ちょうど子供たちのお手紙の発表が始まるところでした。(セーフ!)







一番初めの子が始まりました。。。いきなりジ~~~ン!icon11


うちの娘は後半だったのですが、前半から来ました~。(;_;)


みんなのお母さんを大好きな気持、親を想う気持ちがすごく伝わってきて感動しちゃいました。


読みながら涙ぐむ子やテレる子、涙で言葉を詰まらせる子、泣きながら一生懸命に読む子、それを聞いてもらい泣きしている子。


そんな姿を見ているだけで健気でかわいくて、こちらまで泣けて来ます。icon11


みんな優しい子たちなんですね。face01







うちの娘、いつもはわりとクール?というか客観的に物を見るタイプ?で感情的にならない人なんです。


それでやっぱり自分の発表の前までは何食わぬ顔をしていたんです。


でもいざ自分の番になったら、いきなりポロポロ泣き出しちゃって。。。icon10


いつもと違う娘にちょっとあせった私、オロオロしちゃってうっかりビデオを撮り忘れました。face07←相変わらずのマヌケ


でも娘の気持、と~ってもうれしくて、その姿もかわいかったです。face02








二分の一成人式って「泣かせ」がいっぱいあるんだろうな~なんて、ちょっと斜めにみたりする部分もあったのですが


やっぱいいですね!!!face01


我が子の10年を振り返れて、忘れていた?色んな事をを思い出して、


最近の自分の子供に対しての接し方等を反省しちゃいました。


そして初心に帰って?子供とまた向き合っていこうと思いました。


20歳の成人式までこれからまた10年ですね。


二分の一成人式はいい一区切りになった気がします。^^


こんなステキな式を開いてくれた学校や先生にも感謝です。







さっき仕事から帰って来た旦那に今日の二分の一成人式の事を報告すると、


「え~~~!Eちゃん泣いちゃったの~?お父さんも行きたかったな~!」


と超残念がってました。^^


旦那よ、ビデオ撮り忘れてごめん。。。icon10



今日は下の娘の授業参観で、学校で二分の一成人式をしてくれました。face01






一月末に学校から子供宛に手紙を書くよう言われ(それを読んで子供たちが返事の手紙を書いて二分の一成人式で発表するんです)


いただいた原稿用紙2枚に、娘が生まれた時のことや赤ちゃんの頃の事、


大変だった事や嬉しかった事、これから娘に望む事など。。。


なんとか書いて提出しました。


私は文章を書くのが苦手なので苦労して書きました。^^;


書いてる時も色々と思い出して、ちょっぴりうるっとしちゃいました。






後日、授業で親からの手紙を読んで返事の手紙を書いた娘が、


「今日ね~、お母さんからの手紙をみんな読んだんだよ~。


なんか結構泣いてる子とかいたよ~。」と言いました。


「へ~。それでE(下の娘)はどうだったの?」と私が聞いてみると、


「う~ん?たいしたこと書いてなかったんだけどさ~、ちょっと涙出ちゃったよ~。」だって。


お~~~い!書いた本人の前で「たいしたこと書いてなかった・・・」はないでしょー!icon10


でも「ちょっと涙」しちゃったんだ~。かわいい~。^m^


なんて思って、いったいどんなお返事を書いてくれたのかなぁ。。。って思っていたんですよね。^^


                                                     つづく

仕事から帰ってきてホッと一息。


上の娘がミルクたっぷりのコーヒーを入れてくれました。^^





うれしい。。。が。。。この大きいスプーン。。。なんとかならないかい?icon10icon10icon10

今、明日の期末テストの勉強を居間のこたつでしている娘。


突然テレビをつけようとしたので、


「なんでテレビつけるの~!?」と言うと


「社会の勉強。」と言うので見てみると


NHKの『その時歴史が動いた』でした。


でも今日の内容は戦国時代の福島正則の事。


それ、テスト範囲じゃないよ~!face04


とか言いながら一緒に見ちゃった。icon10


この親にして…!?icon10icon10icon10

上の娘がこんなのを買ってきました。^^



今、テレビでCMをしてますよね。


上の娘は4年生の頃に生協さんの講座で「マンガの書き方講座」に通っていたことがあるんですよね。


漫画家になりたいらしいです。(とか言って小説家にも図書館の司書にもアニメーター?にもなりたいらしいですけどね。。。^^;)


正直、親の目からみてもあまり上手ではないんですが、本人も自覚しているらしく


もっと上手に絵を描けるようになりたいのだとか。(気持、よ~くわかります!)


今回は創刊号特別価格ということで390円だそうです。


絵の描き方のガイドと4Bのえんぴつとペンフォルダー、丸ペン、スプーンペン、黒インク、消しゴムが付いてました。


これで390円だったらまあいいですよね~。


私も漫画家になりたい…などとちょっとだけ思ったことがあったので


子供の頃に出てたらやっぱり買ってたかもなぁ。^m^


でも、次号は2週間後に発売で890円だそうです。


中学生のおこづかいでは厳しいよね。。。^^;;



2日の雪遊びでこんなかまくら?を作りました。^^










































周りの景色も真っ白で見づらいですが、一応トトロの形(のつもり)のかまくらで~す。^^ゞ


本当は2日にスキーに行く予定だったのですが、上の娘は風邪をひいてしまい暖かい部屋で「のだめ」三昧?


私と下の娘で「かまくらを作ろう!」ということになりました。^^


2年前(あの大雪の年!)にも実はトトロのかまくらを作ったことがあって、


それを覚えていた娘が「またトトロのを作ろう!」と言い出しました。


でも今年の雪はパウダースノウで…なかなか固まらなくて苦戦しました。^^;;


でもなんとか庭の雪をかき集めてできました。


かなり小さくてとても「かまくら」と呼べるような物ではなく・・・^^;;
(犬小屋か!?)


下の娘もなんとか入って「ハイ、ポーズ!」


2年前に作った物も同じくらいの大きさだったと思うのだけど、


あの時は子供が入ってももう少し余裕があったのに…娘も大きくなったってことですね。


こんな小さなかまくら?だけど、一緒に作った娘は満足そうに眺めてました。^^






それから「雪うさぎ」を作って、




ふと思い立ってアレンジして「雪ねずみ」を作ったわけです。




なんだかんだと1時間半くらい娘と遊んだ私は家の中に入ったのですが


ゆきだるまを作りはじめた下の娘はその後さらに一人で1時間半くらい遊んでました。
(誰に似たのか凝り性なんだよね~^^;;)

夕方、上の娘とこたつにあたっていた時の会話





娘 「今日さ~、数学の時間にプリントとおいかけっこしちゃったよ~。」



私 「ふ~ん・・・・・・ん!? おいかけっこ???」 



娘 「あっ、にらめっこだった。」



一同 







あなた、本当に中学生ですか~?(-_-;;




うちは毎朝、娘たちが紅茶を飲むのですが(ティーバッグのね^^ゞ)


今はリプトンのキャラメルティーを飲んでいます。


今朝、上の娘が紅茶を入れようとしましたが


スティックシュガーが切れていました。


私はアイロンをかけていたので、


「調理用の砂糖を使って~。」


と、娘に伝えたのですが。。。。。


紅茶を入れ終えて朝ごはんを食べながら紅茶を一口飲んだ娘が、


「うげぇー!!!やだ!これ、砂糖と塩、間違えちゃった!」


と言ってすごい顔。


「なんだ、今流行りの塩キャラメルティーじゃない!」


なんて冗談を言って笑っていたのですが、


あんまり娘がすごい顔をしているので興味本位に私も一口飲んでみました。


お味は。。。。。「ぐえぇ!!!不味過ぎ!face07


ものすご~~~くしょっぱい紅茶でした。(当たり前だけど。)


あ~、これは二度と飲みたくないなぁ。face07





そうそう、娘はもちろん新しくお砂糖入りのキャラメルティーを飲んで行きましたよ~。^^


テンプレートをまた変えてみました。^^ゞ

昨日も新しいのにしたばかりだったんだけど、どうもピンとこなかったので。

でも、なぜ今度はタータンチェックかというと・・・

今日、上の娘に買わされた服がこれ↓だったからなんです!
















どんどん成長する娘、去年の服がつんつるてんで・・・^^;;

本当はもっとゴスロリチックなのを欲しがられたんですけど、

この辺にしといてもらいました。

私の世代からすると・・・ロンドンパンク!?って感じ。

それでなんとな~く気分がタータンチェックになったわけです。^^ゞ



しかし、この服は共有できんな~。。。(ー_ー;;

娘が音読の宿題を済ませると音読カードの「おうちの人の一言」という欄にサインをしてコメントを書くのですが、

うちは娘の好きなキャラクターや私が考えて絵を描いてコメントを添えています。

↓こんな感じで。


















最近はネタがつきてきて・・・^^;;

昨日の夜は「今日は何を描こうかな。。。」なんて思いながら寝ちゃったんだけど

朝起きて慌てて描こうとカードを見たら、なんと旦那が描いてくれてました!face08

















ウルトラマン・・・らしいです。face02

(そうそう、コメントは私です。)

娘は・・・微妙な顔で喜んで?ました。^^;;

昨日は小学校の音楽会でした。

前から楽しみにしていた義母も朝早くから来てくれて、旦那もお休みできたので3人で行ってきました。

上の娘も「私も学校休んで行く~。」と言いっていたのですが、もちろん却下です!icon08


まぁ、それはともかく・・・

下の娘たちのクラスは「マンボ №5」という曲を演奏したのですが、練習の成果を発揮して、ばっちり上手に演奏できました。face02

娘のクラスでは3年生でびんずるに出る時にお揃いのTシャツを作っていたので

それを今年も着て演奏したんです。

でも、はじめの方にあった合唱では着ていなくて、「あら、どうしたのかしら?」と思っていたら

合奏になって着ているTシャツを見てわかりました!

Tシャツに「マンボ」と大きくビニールテープで文字が貼られているじゃありませんか!face08

さすが、F先生!やってくれます!^m^

以前、懇談会でF先生が、

「男の子が「マンボ魂」ってTシャツに書いていいか?って言ってるんですけど、書いちゃうと次に着れなくなっちゃうから…って言ったんですよ~。」

なんて言ってたので、それはなしになったのね~なんて思っていたら、

そういう事だったんですね~。

でもクラスの皆に強制的にしたわけではなくて、貼りたい人は貼る…という事にしてくれたみたい。

しか~し、ほぼ全員「マンボ」って貼ってました。もちろんうちの娘も。^m^

またまた楽しい、いいクラスだわ~と実感したのでした。


他の学年やクラスもそれぞれに趣向を凝らして一生懸命演奏したり合唱したりして良かったです。

子ども達が一生懸命練習してきたのが伝わってきました。face02

娘は4年生、あと2回なんですね~、小学校の音楽会を聴けるのは。。。そう考えるとちょっぴり淋しいけど、

また来年が楽しみだわ~。face01


「おかあさ~ん!ちょっつとぅお来てぇ~~~!」

お風呂場からの大きな声に行ってみたら、

下の娘がこんなの作ってました。face01
















ボディーソープをあわ立てて、手で作ったシャボン玉です。

「大きいのができたね~!」

しか~し、随分熱心に作っていたようで身体が冷たくなってました。face07

なんのためにお風呂に入ってるんだか。。。^^;;


おばあちゃんちの栗をもらったので、ゆでて食べました。

ちょっとむいたらなんだか栗の顔っぽくなったので、ケータイでパシャ!

こんなお顔ができました。face02
















娘達がつけた名前が・・・「マロ子」face07

微妙~なセンスです。icon10

「―まろ」ってしゃべるんだとか。

でもそれじゃ男の子でしょ~。face03


そしてこちらは・・・

そう、「タマロ」さんどぇ~す。face02

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
みぃ
みぃ
バラと映画とお酒を愛するぐうたら主婦です(^m^)
長女は大学をなんとか卒業し、そのまま東京で就職。
大学2年の娘は松本で一人暮らしを始め、ついに夫と二人暮らしに。。。(@_@)

↑日本にあるムーミン谷の水辺の小屋?です。
スナフキンが釣りに来るかな~(^^*)
オーナーへメッセージ