下の娘がインフルエンザを発病いたしました。face07


土曜日にスキーに行く予定が雨で中止して、日曜に行こうということになり朝起こしたら・・・んっ!?熱っぽい???


測ってみると37.8℃でした。icon11


土曜日は元気でご飯もモリモリ食べていたのに。。。


思い当たるのは、やはり、流行りのインフルエンザ。


学校の同じグループの子がインフルエンザでお休みしてるって。


そしてお隣のクラスはたくさんインフルエンザの人が出て金曜日に早帰りだったとか。


頭痛と体の痛みがひどく、吐き気もあったので休日当番医さんに行ってお薬をいただいてきました。


心配なので明日は仕事をお休みすることにしました。


早く元気になっておくれ~。


そして・・・誰にもうつりませんように!!!

毎晩の日課にしている腹筋と背筋、なんとか続いております。回数は増えなくなってきたけど。^^;


で、上の娘、最近横着してコタツにあたったまま腹筋・背筋してます。face07


でも、良い考えかもface06・・・なんて思っている私がいたりしてicon10


横着者のの親子ですface02icon10icon10

日曜日、娘たちは夕方5時から「ガンダム00」を、その後「笑点」を毎週欠かさず見ています。


「笑点」、かなりお気に入りのようです。


私も子供の頃、よく見てました。^^


大喜利に出演されている顔ぶれは子供の頃とはだいぶ違いますが、相変わらず面白い番組です。


変わらないのは歌丸さんと木久翁(元木久蔵)さんだけですが、あの頃、歌丸さんと小圓遊さんがやり合うのとか面白かった覚えが。^^)




さっき見終えたんですが、今日も面白かったで~す!face02

最近、夜、娘たちと腹筋と背筋を始めました。^^ゞ



上の娘と私は姿勢が悪いし加えて私はお正月に食べすぎてウエストが・・・!!!face08



(下の娘は小5にして腹筋割れてるから必要ないと思うんだけど、こういう事をやりたがるお年頃で。。。)







とは言えいきなりたくさんやると続かないから最初は10回から始めて、一日一回ずつ増やして今夜は14回。



…って事は、まだ初めて4日目ってことね。^^;



娘と一緒ならサボるわけいかないからね~。^^;;



いつまで続くかわからないけど娘と一緒にがんばりまっす!

今日は娘二人と善光寺さんに初詣に行って来ました。


本当は毎年旦那の実家で近くの神社に二年参り?に行ってるのですが、今年は娘二人とも風邪をひいていたので旦那の実家でお留守番させて私と旦那と義母で行ったんで行ってなかったんですよね。


下の娘なんか冬休み前からず~っと風邪で咳がひどかったもんだから冬休みに入っても何処にも連れて行ってもらえず、「3日分の日記の宿題が出ているのにどうしよう!?何処かに連れて行って!」ときたもんだ。^^;


でも私は4日から9日までずっと仕事入ってるしどうしようか・・・と考えたあげく、2時に仕事が終わる今日善光寺さんに初詣に行くことにしたんです。





2時半頃に仕事先まで娘たちに電車で来てもらって、先ずは私がお昼を食べるためにベーカリーズ・ストリート・カフェへ。


私はエビとアボガドのマフィンのサンドを、娘たちはお昼は家で食べてきたので以前から食べたがっていたBigハニートースト?を食べました。^^


で、これ↓がBigハニートースト?





とっても厚みのあるトーストにメープルシロップがたっぷりかかっててその上ミルク濃厚なソフトクリームがのってます。


あたたかいトーストと冷たいソフトクリームがなかなか絶妙。


美味しかったけどやはり食べでがあって私もかなり食べさせてもらいました。^^ゞ





それから善光寺さんにレッツゴー!icon21


お参りしておびんずるさんをなでておみくじを引いてお守りを買って。。。^^


帰り道は八幡屋磯五郎さんで群馬へのお土産を買って(週末帰省予定なもんで^^)帰ってきました。



帰って撮った写真を見たら・・・





あら、やだ!マスクしたまま写真撮ってたわ。^^;;


今年もあいかわらずそそっかしい私でした~。^^ゞ





昨夜は座敷で下の娘が宿題の書初めをしました。


「雪の正月」という字を書いたのですが、何が難しいって、「の」の字をきれいに調度いい大きさに書くのが難しい!(>ε<)


娘に力の加減とか抜き方とか教えようとしても、教えるのも難しい!


結局4時間半もやってました(^^;;;


書初めって冬休みの一大イベントだわね…(^_^;)

毎晩、娘たちの湯たんぽにお湯を入れてあげているのですが、

二人の湯たんぽは同じ(そらべあの)湯たんぽなのでパッと見区別がつきません。^^;

で、いつもは小さな印が付いているのが上の娘の湯たんぽ、付いていないのが下の娘の湯たんぽとわかるようになっているのですが、

先日、下の娘がベッドルームから二つの湯たんぽを抱えてきて・・・

「酔っぱらいのおやじが〇〇ちゃん(上の娘のあだ名)のだからね。」

と座布団の上に置きました。

「酔っぱらいのおやじ???」と見てみると・・・



こんなふうに片方のくまくんが・・・!

確かにネクタイを頭に巻いた「酔っぱらいのおやじ」に見えます。^^;;

今の子供でもこれを「酔っぱらいのおやじ」って思うんですね~。^m^

娘たちが寝た後で母はせっせとラッピングicon09



娘二人なのになぜかプレゼントは3つ。^^;;;

昨日、妹から甥っ子(2歳)がお風呂に入っている間に・・・と電話がきました。^^

色々話していたら元気な甥っ子の声が聞こえてきて、妹に何か訴えています。

なんでもここのところ「羞恥心」にはまっていて、家にいるときはその「羞恥心」が「羞恥心」を歌っているDVDを見たがるのだそうで、お風呂から出てきて早速「DVDを見せろ」と催促してきたんだそうです。

で、妹がDVDをセットしている間に甥っ子は私と電話でおしゃべり。^^

おしゃべりといってもまだあんまりしゃべれないのでほとんど私がしゃべって甥っ子が返事らしきことを言ってるだけ。

でも「羞恥心好きなの?」と聞くと、「しゅーち♪しゅーち♪おうあいあ♪」と歌ってくれて

私もうろ覚えの歌詞で歌うと、のりのりで一緒に歌ってくれました。^m^

そんな様子があんまりかわいいので、DVDがついてからもしばらく電話口で一緒に「羞恥心」を歌っちゃいました。^^ゞ

こんな小さな子供にまで人気があるなんて、「羞恥心」ってすごいのね~!face08

昨日は下の娘のクラスレクがあったのですが、

長野都市ガスさんが学校に来て下さって、エコクッキングということでドライカレーとマシュマロロックを作りました。

エコクッキングについてレクチャーを受けて、料理を作り食べて片付けてまとめ。

私は用事があって最後のまとめにはいられなかったのですが、色々とあらためて勉強になりました。^^ゞ

特にゴミを減らすために三角コーナーではなくてチラシなどで折ったゴミ入れを使うなどは、昔一時期やっていたものの続かなかったんですよね。^^;;

また無理のない範囲で努力していかなきゃね。。。と反省いたしました。


そして今夜は早速教えていただいたドライカレーを夕飯に作りました。^^



昨日作った時にレンコンが入っていて美味しかったので、今回もレンコンと後は新たにセロリやエリンギを入れてみました。

レンコンやエリンギの食感も楽しめる一品となりました。^^

娘たちもたくさん食べてくれました。^^

昨日は八ヶ岳クラフトフェアに行って来ました。^^

以前から「諏訪湖に行ってみたい!」と言っていた上の娘。
(長野に来てから3年目ですがまだ娘たちは諏訪湖を見たことがなかったのです。^^;)

八ヶ岳クラフトフェアがあるから行ってみよう~!ということになりました。

で、めずらし~く旦那も行くことに。

朝から簡単なお弁当を作って久しぶりの家族そろってのお出かけです。



なんだかんだといつものようにスロースタートで9時20分頃に自宅を出発。

高速を使って現地に着いたのが10時半過ぎ。結構近い???

今まで知らなかったんだけど日曜日にETCを使うと100キロ以内?の距離なら料金が半額になるんだって!うれし~!^^



で、着いていきなり「腹減った~。」と旦那が腹減った攻撃。

娘たちと飲食コーナーへ行ってしまったので、これ幸いと私は200近くあろうかというブースを隅から見てまわりました。

たくさん、たくさん、素敵な物があったのだけど先ずは全て見てから・・・とサ~ッと見てまわりました。^^;

だいたい見れたかな・・・というところで、食べ終えてショーを見ていた娘たちと合流。

上の娘が「やってみたい。」と言っていた消しゴムスタンプの体験コーナーへ行ってみました。^^


700円でキット(クラフトナイフ・消しゴム・ミニスタンプインク・トレーシングペーパー・オリジナル図案・テキスト等)を購入して先生に教えてもらいながらスタンプを一つ彫ります。

すっごく親切なお値段と先生方でした。^^

下の娘は最初は「私は別にいい。。。」みたいなことを言っていたんですが、

私が手伝いながらやるという事でしぶしぶ?参加。



上のは自分の好きなキャラクターをトレーシングペーパーに描いて消しゴムに写してパッパとやっていきます。^^

下のは先ず図案をどうするか?で悩み、ようやく決まると丁寧にトレーシングペーパーに描き写し、

彫るのも左利きだからなんだか大変そう。。。でも丁寧に丁寧に彫って。。。。。

私が横から手を出そうとすると「いいから。」と断られて。。。^^;

「別にいい。。。」と言っていた人が一番夢中になって取り組んでおりました。^m^

上のはサッサと彫りあげておしまいにしちゃってたんですが、下のは当然時間がかかっちゃって、

午前の部?最後の一人になっても仕上がらなくて大体できたところで切り上げてきました。^^;;;


で、家に帰って来た下の娘、彫刻刀も持ち出してようやく仕上げました~。^^



バラのスタンプです。^^

初めてにしてはよくできてますよね。^^


娘の横で一緒に先生の説明を聞きながら、娘たちのやるのを見ながら、ウズウズしていた私。。。やってみよっかな~。face06

今日は小学校の運動会でした。



しかし・・・下の娘は昨夜発熱いたしまして、しかも頭痛と足の痛みと寒気までするというのです。face07

朝になったら熱が下がることを祈りつつ、朝も早くからお弁当の用意もしていたのですが、

やはり熱は下がらず。。。face07face07face07

仕方なく運動会には行かずに病院に連れて行きました。(;_;)


家にもどって薬を飲んで少し休ませると熱も37度ちょいになって頭痛もとれてきたとのこと。

お昼を食べてなんとか午後の表現&騎馬戦「霧の川中島」にだけは出ることができました。face01


「霧の川中島」は川中島の合戦の唄?にあわせて扇を持って舞を踊り、

その後、紅組扮する武田軍と白組扮する上杉軍に分かれての騎馬戦を行います。


これってすばらしい演目ですよね~!face02

私は他県出身者なので初めてこれを見た時には感動しました!!!

昔ながらの(歴史あるんでしょうね~?)唄も舞も古いっていうより、今見ると斬新?な気さえしちゃいます。

今のリズムやダンスになれている子供たちですから微妙な動きもあるんですけど、

子供たちが真剣に舞う姿には感動しちゃいました!^^



子供たちにとってもこういう経験ができることってすばらしいことですよね!

長い時間練習してきただけあってみんなすばらしかったです。

娘もかっこよく頑張りました~!face05




舞の後は騎馬戦です。

騎馬戦も武田軍と上杉軍に分かれるのって「なるほど~、納得ー!」って感じです。

さすが長野!さすが川中島!です。^^

武田軍の「風林火山」の旗と上杉軍の「毘沙門天」の旗もカックイイー!face05







あの大河ドラマ「風林火山」の音楽をBGMに、子供たちが川中島の戦いを騎馬戦で表現してくれてました。^^



2戦行うのですが最後の戦いでは娘たちの騎馬が相手方の大将の帽子を採って見事白組が勝利!face02

娘も満面の笑みを見せていました。

具合が悪いのによく頑張りました!

あんなに一生懸命練習していた「霧の川中島」だけでも出られて良かったかな。^^



明日から3連休なのでゆっくり養生させたいと思います。^^;


娘たちの勉強を見ていると私たちの頃と違う事が時々あります。

例えば漢字の書き順とかね。



先日も下の娘が太陽系の惑星のことを

「ねえ、すいきんちかもくどってんかい?」と聞いてきました。^^ゞ

私は、ああ、太陽系の惑星の並びのことか。。。

「そう、水金地火木土天海冥・・・。」と言ってから、おやっと思いました。

(あれ?海王星と冥王星って入れ替わる時があるんだっけ?

あれ?あれ?そういえば、冥王星って惑星から準惑星に降格しちゃったんだっけ???

そうか!)

「水金地火木土天海・・・って教しえてもらったの?」と聞くと、

「うん、そうだよ。」と娘。

そうか~、やっぱそうだよね~。^^;;


ちょっと前に見たテレビで、昔は1192年だった鎌倉幕府の始まりも、今は1185年とかなんとか聞いてビックリした覚えがありましたが、

歴史だって研究が進んで学説が変ってくるんですよね~。

これからだって色んな事が新たにわかってそれまでの学説が覆されていくんでしょうが、

安易に子供に勉強を教えられないぞ・・・と思ったりしたのでした~。^^;;;



下の娘が自分の足をポチの足に見立てて遊んでました。^m^




あっ、もちろんポチの帽子もかぶってました。face02

下の娘が木琴の練習。^^



10月下旬の音楽会に向けて曲が決まったようです。

それで演奏する楽器のオーディションをするようで、娘は前回と同じ木琴のオーディションを受けるための練習を始めました。

希望する木琴に決まるといいね。^^


で、演奏する曲は・・・



どんな合奏になるのか楽しみです♪



でもその前に運動会もがんばってね!face01

今日から下の娘の小学校は新学期が始まりました。^^

旦那も長期休暇が終って今日から出社。

上の娘はまだ新学期は始まらないのだけど、中学校の用事でお弁当。(5時起きだよ~^^;;)

私は急に仕事が早出になって。。。


そんなこんなで朝からバタバタ・バタバタしていたら、7時頃に「ピ~ンポ~ン」の音。

こんな朝から誰だろう!?と出ていくと、見知らぬ女性が。

「すみません。昨日持って来るのを忘れてしまって。。。」

とその女性から渡された紙袋に入っていたものは・・・黄色い旗。

そうだったー!!!新学期早々、旗持ち当番だった!!!face08icon10icon10icon10

慌てて用意して7時20分に当番場所へ行きました~。^^;;;

いや~、あせったわ~。^^;;;;;;

夏休みが始まる前に当番表をもらって、「新学期早々かよ~!」って思っていたんだけど

すっかり忘れてました!

いつも前の日の夕方に旗が回って来るから忘れずに出れていたんだけど、

今回は当日の朝だもん!!!

前の方も夏休みはさんじゃったから忘れちゃってたのかな~。

でも当日の朝でも持って来てくれたから行けてよかったけど。


新学期早々ものすごくあせった出来事でした。^^ゞ




下の娘が自由研究で布ぞうりを作りました。



旦那の着古した肌着を使ったのですが、ボンドの所がビミョーに黄色くなって

ちょっと汚い感じになっちゃってます。(^^;;

大きさも形も微妙に違う。。。

でも、でもでも、下の娘、がんばって黙々と作ってました!

よくできた!よくできた!face02


あとまだ発表用の紙に書かないとなんだよね…(^^;

こっちの方が大変かも…(^^;;;



お盆中は旦那の実家に行っているのですが、今日は仕事が出なのでちょっと家に戻って色々してます。^^ゞ

明日も仕事に出て送り盆をしてから家に帰り、

明後日は東京に日帰りで出かけます。^^

久しぶりに新幹線を使うのでちょっと楽しみだなぁ。。。^^

下の娘がめだかの赤ちゃんを学校からもらってきました。^^


見えるかしら?

しらすよりもずっと小さくて透明で、なかなか上手く撮れなくて。。。^^;



5年生になると理科でめだかの勉強をするんですよね。

それでもらってきたんです。

上の娘の時も学校からめだかをもらってきて、しばらく(1年くらい?)飼ってたんですよね。



赤ちゃんめだかは4匹。

なんでも、カシオペアとベガとアルタイルとデネブという名前なのだとか。face08

小さすぎて区別がつかないんですけど。。。^^;;;

お昼にぶっかけひやむぎを食べました。

で、下の娘がニヤニヤしているので何かな?と思ったら。。。


歯、歯、歯が黄色~~~!!!face08

って、ひやむぎにのってたコーンでこんなことしてました。^^;;;

まったく。。。^m^

リクエストをいただいたので(な~んてね^m^)

上の娘の書道セットを。。。


もう4年も使っているのでかなり汚いです。face04

中身は・・・すんごく汚いのでお見せできませんが・・・昔とあんまり変わらないかな~。

この鞄、スポーツバックみたいですよね。^^

ちゃんと肩からかけられるようにもなってるし、進化してます。

下の娘のはもうちょっと地味?でジーンズ生地っぽい鞄です。



ついでに彫刻刀のセットも。









かわいいですよね~volunteer

グリップが滑らないようにゴム製?になっていて

デザイン性だけでなく安全性も高くなっています。^^



< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
みぃ
みぃ
バラと映画とお酒を愛するぐうたら主婦です(^m^)
長女は大学をなんとか卒業し、そのまま東京で就職。
大学2年の娘は松本で一人暮らしを始め、ついに夫と二人暮らしに。。。(@_@)

↑日本にあるムーミン谷の水辺の小屋?です。
スナフキンが釣りに来るかな~(^^*)
オーナーへメッセージ