発熱!!!
2008/09/20
今日は小学校の運動会でした。
しかし・・・下の娘は昨夜発熱いたしまして、しかも頭痛と足の痛みと寒気までするというのです。
朝になったら熱が下がることを祈りつつ、朝も早くからお弁当の用意もしていたのですが、
やはり熱は下がらず。。。


仕方なく運動会には行かずに病院に連れて行きました。(;_;)
家にもどって薬を飲んで少し休ませると熱も37度ちょいになって頭痛もとれてきたとのこと。
お昼を食べてなんとか午後の表現&騎馬戦「霧の川中島」にだけは出ることができました。
「霧の川中島」は川中島の合戦の唄?にあわせて扇を持って舞を踊り、
その後、紅組扮する武田軍と白組扮する上杉軍に分かれての騎馬戦を行います。
これってすばらしい演目ですよね~!
私は他県出身者なので初めてこれを見た時には感動しました!!!
昔ながらの(歴史あるんでしょうね~?)唄も舞も古いっていうより、今見ると斬新?な気さえしちゃいます。
今のリズムやダンスになれている子供たちですから微妙な動きもあるんですけど、
子供たちが真剣に舞う姿には感動しちゃいました!^^

子供たちにとってもこういう経験ができることってすばらしいことですよね!
長い時間練習してきただけあってみんなすばらしかったです。
娘もかっこよく頑張りました~!
舞の後は騎馬戦です。
騎馬戦も武田軍と上杉軍に分かれるのって「なるほど~、納得ー!」って感じです。
さすが長野!さすが川中島!です。^^
武田軍の「風林火山」の旗と上杉軍の「毘沙門天」の旗もカックイイー!


あの大河ドラマ「風林火山」の音楽をBGMに、子供たちが川中島の戦いを騎馬戦で表現してくれてました。^^

2戦行うのですが最後の戦いでは娘たちの騎馬が相手方の大将の帽子を採って見事白組が勝利!
娘も満面の笑みを見せていました。
具合が悪いのによく頑張りました!
あんなに一生懸命練習していた「霧の川中島」だけでも出られて良かったかな。^^
明日から3連休なのでゆっくり養生させたいと思います。^^;
しかし・・・下の娘は昨夜発熱いたしまして、しかも頭痛と足の痛みと寒気までするというのです。

朝になったら熱が下がることを祈りつつ、朝も早くからお弁当の用意もしていたのですが、
やはり熱は下がらず。。。



仕方なく運動会には行かずに病院に連れて行きました。(;_;)
家にもどって薬を飲んで少し休ませると熱も37度ちょいになって頭痛もとれてきたとのこと。
お昼を食べてなんとか午後の表現&騎馬戦「霧の川中島」にだけは出ることができました。

「霧の川中島」は川中島の合戦の唄?にあわせて扇を持って舞を踊り、
その後、紅組扮する武田軍と白組扮する上杉軍に分かれての騎馬戦を行います。
これってすばらしい演目ですよね~!

私は他県出身者なので初めてこれを見た時には感動しました!!!
昔ながらの(歴史あるんでしょうね~?)唄も舞も古いっていうより、今見ると斬新?な気さえしちゃいます。
今のリズムやダンスになれている子供たちですから微妙な動きもあるんですけど、
子供たちが真剣に舞う姿には感動しちゃいました!^^

子供たちにとってもこういう経験ができることってすばらしいことですよね!
長い時間練習してきただけあってみんなすばらしかったです。
娘もかっこよく頑張りました~!

舞の後は騎馬戦です。
騎馬戦も武田軍と上杉軍に分かれるのって「なるほど~、納得ー!」って感じです。
さすが長野!さすが川中島!です。^^
武田軍の「風林火山」の旗と上杉軍の「毘沙門天」の旗もカックイイー!



あの大河ドラマ「風林火山」の音楽をBGMに、子供たちが川中島の戦いを騎馬戦で表現してくれてました。^^

2戦行うのですが最後の戦いでは娘たちの騎馬が相手方の大将の帽子を採って見事白組が勝利!

娘も満面の笑みを見せていました。
具合が悪いのによく頑張りました!
あんなに一生懸命練習していた「霧の川中島」だけでも出られて良かったかな。^^
明日から3連休なのでゆっくり養生させたいと思います。^^;
この記事へのコメント
心配された台風の影響もなく、今日は多くの小学校で運動会が開催されたようで、近所の小学校からも子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
それにしても、お嬢さんは運動会の練習疲れが出たのでしょうか?
発熱にも負けずよく頑張りましたね。明日からゆっくり休養して、元気になってくださいね。
Posted by もず at 2008年09月20日 21:16
お嬢さん 熱が出てしまい残念でしたけれど、良く頑張りましたね♪
みぃさんも 看病・素晴らしいお弁当・病院・運動会とお疲れ様でした!!
霧の川中島♪ 私のピアノの生徒さんも この話をしていました。
同じ小学校なのかも知れませんね^^
Posted by vivo
at 2008年09月20日 23:27
まあ!霧の川中島だけ頑張って出られたのですか!
頑張りましたね!
これって こぐま兄のときまでは踊ったけど こぐまこの時はもうなかったです!
私自身は運動会で踊ったことがあります白い扇子を持って踊りました!
Posted by みうみうBETTY at 2008年09月20日 23:46
もずさん
ご心配いただきありがとうございます。
そう、娘は運動会の練習の疲れに加え
学校から帰っても遊び回っていて休まず
夜も上のとふざけていて寝付くのが遅く
疲れが溜まって免疫力が低下したかな。。。と。^^;
親の管理不行き届きであります。^^;;
でもおかげさまでなんとか「霧の川中島」だけでも出られて良かったです。
来年は最後の運動会なので気をつけなきゃと思いました~。^^;
vivoさん
ご心配いただきありがとうございます。
「なんでよりによって?!」って感じの発熱でしたが、
なんとか「霧の川中島」には出られてホッとしました~。^^ゞ
vivoさんの生徒さんも「霧の川中島」のお話をしてらしたんですね。^^
川中島地区周辺では「霧の川中島」をやる学校が結構あるようですが、同じ学校の方でしょうか?^^
この「きりかわ」(子供たちは略してそう呼ぶようです)うちの学校では5年生の見せ場となってまして、
地区の敬老会や運動会などでも披露する演目となっています。
今は流行りの曲にあわせての演目が多いのでこういった昔ながらの演目は見ごたえもありすばらしかったです。^^
Posted by みぃ
at 2008年09月21日 10:54
みうみうBETYさん
ありがとうございます。
なんとか「きりかわ」だけ出られました。
で、その晩は熱が上がってしまいましたが、今朝は36度台になってだいぶいいようです。^^
「きりかわ」、みうみうBETYさんも扇子を持って踊られたんですね!!^^
こぐまちゃんの時にはなくなってしまったんですか~!
やはり時代はそう動いているのかなぁ?
私的にはいつまで続けてほしい演目です。
Posted by みぃ
at 2008年09月21日 11:01
娘さん、熱が下がってよかったね。
具合が悪いのに「きりかわ」に出るなんて・・・頑張ったね^^
あ、みぃさんのお弁当作りも頑張ってますね^^
「きりかわ」、感動しましたよ~
学校が違っても演目は同じことがあるのね(^^ゞ
歴史は苦手だけど、あれはムクの年にも残して欲しいなー
Posted by しまりー
at 2008年09月21日 15:24
しまりーさん
おかげさまで熱も下がってきてます。
ありがとうです。^^
「きりかわ」いいよね~!^^
そう、この辺の小学校では多いみたいだよ。
微妙に踊りが違うこともあるらしいけど。
やはり「川中島」という地域は違うよね~。^^
せっかくの素晴らしい演目だからぜひいつまでもやってほしいよね。
Posted by みぃ
at 2008年09月21日 20:52