「の」の字
2009/01/03

「雪の正月」という字を書いたのですが、何が難しいって、「の」の字をきれいに調度いい大きさに書くのが難しい!(>ε<)
娘に力の加減とか抜き方とか教えようとしても、教えるのも難しい!
結局4時間半もやってました(^^;;;
書初めって冬休みの一大イベントだわね…(^_^;)
ぐうたら主婦・みぃのつれづれ日記
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます~☆
今年もよろしくお願い致します!
習字・・・私も良くお正月に書きました~!
でも私はすぐに嫌になってしまって
なかなか上達しなかったんですよね 汗
4時間半も集中してかけるなんて凄いです~!
今年1年のスタートダッシュはばっちりですね♪
Posted by ゆーり at 2009年01月03日 08:49
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いしますね。
みぃさんご一家は今年は家を新築したり
忙しいながらも楽しみな1年になりそうですね^^
いいな~、うらやましい!
ところで、書初めって何年生からだっけ?
私、自分がまったくダメだから娘に
付き合ってあげる自信ないな~。。。
そういえば弟が1月2日生まれで、
毎年自分の誕生日に書初めして
うまく書けずに泣いてた(笑)
Posted by tonkichi
at 2009年01月03日 23:29
ゆーりさん
お返事遅れてごめんなさい。
あけましておめでとうございます。^^
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
ゆーりさんもやっぱりお正月には習字でしたか~。
私も習字の宿題って私の母が力を入れて指導してくるので嫌な思い出しかないんですよね。^^;
それなので私は娘にはゆる~く見守る姿勢でいるつもりなのですが、
下の娘はこだわり派なので自分が納得するまでやるんですよー。(ただ単にのろいって事もありますが^^;)
おかげで私も付き合わされて夜遅くまでやってました。^^;;;
でも左利きなのにお習字は右手で書くから器用なもんです。我が子ながら感心しちゃいます。
Posted by みぃ
at 2009年01月04日 18:44
tonkichiさん
あけましておめでとうございます。^^
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
習字が始まるのって確か3年生からだったかな?
だからたぶん3年生から書初めの宿題が始まるかも。
弟さんは2日生まれなんだね~!
じゃあ、ご実家で新年早々お誕生日をお祝いしたのかな?^^
確かに子供の頃って今よりずっと寒かったりで書初めって辛かったよね。
弟さん、お誕生日にそりゃかわいそうだったね。
家は突然そんな事になってこの半年大騒ぎ!
これからまた半年くらいは大騒ぎしそうよ。
理想通りにはなかなかいかなくて…だけど、
楽しみな事だから頑張ります!^^
Posted by みぃ
at 2009年01月04日 18:54
みぃさん、あけましておめでとうごさいます♪
今年もよろしくお願いしますね。
書初め、家も昨日の朝やりました~!
今年は「元気な子」って書いたんだけど
平仮名って・・・楽なようで意外と難しいんですよね。
‘な’が一番苦戦した字かな~。
子供と一緒に書き始めたら、
私や夫も夢中になっちゃって
お昼も食べずに午後まで延々とやっちゃいましたよ~(^^;)
力の加減や筆の向きを教えるのって・・ほんと難しいですね。
何とか終わってやれやれ・・って感じです。
Posted by こっこ
at 2009年01月04日 22:55
こっこさん
あけましておめでとうございます~!
こちらこそ今年もよろしくお願いします。^^
書初め、やっぱり平仮名って難しいんだね~!
シンプルな字ほどバランスが難しいのかな。
なんとか「まあいいか。」ってなるまで大変だったなぁ。
親にとっても本当に一仕事だよね。^^;
Posted by みぃ at 2009年01月05日 23:52