今日は「ふきっ子」さんのおやきとおうどんでお昼ご飯♪



皮がもっちりシコシコしてて美味しいわぁicon06

特に気に入ったのは根菜ごぼう!根菜類大~好き!^^


実は来週地鎮祭をするので、「ふきっ子」さんのおやきを予約してきたんです。

当日は晴れてくれるといいな~。^^

今日は午前中に社宅のお掃除があって、午後は小学校の授業参観・懇談会(役員決め!)。

それなのでお仕事はお休みをいただいて、お掃除の後、社宅の奥様方とランチに行って来ました。^^

今回のランチはお隣の奥様お勧めの「魚一」さん。

川中島のパシオスの近くにある料理やさんです。


日替わり定食が500円からあったのですが、私たちは800円(税別)の日替わりお刺身定食にしました。



すごいボリュームでしょ~!!!

携帯の電池切れで写メが撮れなかったので、一緒に行った方に撮っていただき写メ送ってもらっちゃいました。^^ゞ
(大きい画像でごめんなさいicon10)

お刺身・魚と大根のあら煮・魚の照り焼き?・野沢菜・たくあん・じゃがいものきんぴら風?・茶碗蒸し・魚のあらの味噌汁・ごはん。

。。。と盛りだくさんでした!

どれもなかなか美味しかったし、お腹もいっぱいになって大満足でした。face02


今日は久々に休日のお仕事でした。

で、2時にあがって久々のお外ランチ♪



halutaさんで秋野菜のトマト煮込み(だったかな?)のご飯をいただきました。

レンコンがたっぷり入っていて美味しかったです。^^


先日用事があって久しぶりにパティオ大門へ行ったら

パン屋さんのあとに珈琲店ができていました。

お店の名前が「森乃珈琲店 曇り時々晴れ」

って、おもしろくてなかなかいいネーミング。^^
(コーヒーってどちらかというと晴れた日より曇り、あるいは雨の日に方が飲みたくなるかも。^m^)

仕事上がりだったのでコーヒーを1杯いただこうと入ってみました。

中はシンプルで落ち着いた感じ。

自家焙煎のコーヒーと手作りワッフルがおすすめのお店のようなので

オリジナルブレンドと思い切ってメープルワッフル(だったかな?)を頼んでみました。
(また甘い物食べちゃったよ~!icon10



おお、コーヒーポットに入ってコーヒーがでてきましたよ~。

たっぷり飲めてなかなか美味しかったです。

コーヒーカップは手作り感たっぷりのひょうきんなカップでした。^m^

ワッフルも手作りって感じで素朴なおいしさでした。^^


私が入った時は叔母様グループが2組いましたが、私は離れた席に座ったので静かにゆっくりすることができました。^^

ワッフルはお食事ワッフルみたいなプレートもあるようなので軽めのランチもできる感じ。

また行ってみようかな。^^



私は基本3時まで休憩なしで働いているのでお昼は3時過ぎ。^^;

いつもは職場で食べてしまうのですが、今日は久しぶりにドトールさんでいただきました。^^



ドトールさんって他のコーヒーショップより価格が良心的な気がするし、

食べ物のお味が私の好みなんですよね。

今日はチキンベーグルサンド(?そんな感じの名前^^;;)とカフェラテ。

チキンも食べやすいし野菜も結構たくさん入っているしGOODです。

美味しかった~。face01

しばしボ―――・・・っとしてから騒がしい我が家に帰って来ました。^^ゞ

安中のモスでこんなの食べちゃいました。^^ゞ



群馬で期間限定で販売中の霧島黒豚メンチカツバーガーです。

長野では南部どりバーガーが期間限定販売されてます。

地域によって違うんです。

で、食べての感想は・・・メンチカツバーガーでした。^^;

もち、おいしかったですよ。^^

昨日は敬老の日も近いので実家に日帰りで行って来ました。^^

実家の父はかぞえ80歳。

病気をしてからめっきり体力が弱くなって遠出ができない身になってしまいました。

なのでできるだけ実家に行くようにしようと思ってます。


蕎麦が大好きな父なので行くと必ずお蕎麦を食べに行きます。

おかげでうちの娘たちも蕎麦好き。^^


いつもは「桑風庵」さんというお蕎麦屋さんに行くことが多いのですが、今回は実家ちかくの「すがわら」さんに行きました。

私が食べたのは きのこ汁そば。



温かいきのこ汁に冷たいお蕎麦をつけて食べます。

細くてしっかりしたお蕎麦が美味しかったです。^^


今回、旦那は都合で行けなかったのですが、

「あっこ(桑風庵さん)の蕎麦がたべてぇ。」なんて言ってたので、

またそのうちにお蕎麦を食べに?帰省しようと思います。^m^



旦那と娘は塩ラーメン。私はつけ麺。

つけつゆは魚のだしがきいていて美味しかった〜(^^)

程よく柔らかい肉と味付け玉子も美味しい。

旦那も久しぶりに食べれて満足したもよう。

随分ご無沙汰いたしまして、失礼いたしました。^^;;

ちょっと家の事で急な事態が起きまして?、ブログに向かっている時間と余裕がありませんでした。

↑急な事態についてはいずれ書かせていただきますが、どちらかというと前向きな事態?なのでご心配なく。^^ゞ

でもって私も暑さと忙しさでちょい疲れ気味ですが、元気にしております。^^

ご心配いただきました皆様、ありがとうございました。m(_)m

まだしばらくは復活というわけにはいきませんが、時々でも書けたら・・・と思っておりますのでよろしくお願いいたします。




さて、そんなわけで?こちらは先週食べた 懐かしの「宮ランチ」


大学時代にずいぶんとお世話になりました。face02

男子が9割以上という学校だったので、「宮ランチ」や「どんランチ」は安くてボリューム満点で(確かごはんのおかわりができたんだよね)よく食べに行きました~。

娘たちはチキンや一口ステーキのランチを食べてましたが、私と旦那はあまりの懐かしさに「宮ランチ!!!」

メンチカツと牛肉の焼いたのに付け合わせの野菜やスパゲッティ、これに「宮のたれ」をかけてジューッ!!!ってするのを紙ナプキンを広げて飛び散るたれをよけ、たれの飛び散りが収まったら食べる・・・はずなんだけど。。。

最近はたれ、飛び散らないのかな?

おとなしかったな~。。。face06

「たれ」も色々選べるようになってたし、「宮ランチ」も進化?してるってことですね。

でも懐かしくて旦那と久々に昔話しながら盛り上がったランチでした。^m^


「宮ランチ」安くて(680円)ボリュームあって(スープ・パンかご飯がお替り自由付き)、土日もやってるし、

ランチドリンクバーも150円で、若い方や食べざかりのお子さんのいる方にはおすすめで~す☆

今日は所要で上田へ出かけたのでついでに?東御市のアトリエ・ド・フロマージュさんへ行ってみました~。^^


先日東急さんの地下でアトリエ・ド・フロマージュさんのモッツァレラチーズを食べて美味しくて是非一度行ってみたいと思っていたんです。

ちょうどお昼頃だったのでカフェでお昼ご飯をいただきました。

併設されているイタリアンレストランもあったのだけれど、子供と一緒だったし、「焼きチーズカレー」を食べてみたかったので。

頼んだのは「マルゲリータピッツァ」と、



「焼きチーズカレー」と、



「とろーりたまごのチーズオムライス」だったかな?




どれもなかなか美味しかったのだけど、何が美味しいって、やっぱチーズが美味しい~!!!face05

モッツァレラチーズなのかな?糸引くチーズをすすりながら食べるのが最高に美味しかったです。^^
(ちょっと塩加減が強めだったかな。)


食後はお土産を購入して、そして・・・チーズのソフトクリームを食べてみました。^^


雨も降っていてちょっと肌寒かったので一つ買って3人で食べました。

チーズはマスカルポーネなのかな?

確かにチーズだけどヨーグルトみたいな風味のソフトクリームでした。

甘すぎなくてコクがあって、でもさっぱりした感じで美味しかったです。^^

最初はいらないみたいな事を言ってた娘たちだったのですが、最後には「もうちょっと食べたかった。」なんて言ってました。


帰って来てからおやつにお土産に買ったスウィーツをいただきました。


マスカルポーネシューと生チーズケーキとカマンベールのチーズケーキ。

これまたどれも美味しかったのだけど、我が家のお気に入りはマスカルポーネシューとカマンベールチーズケーキかな。

シューのクリームがとても美味しかった。face05


上の娘は「1週間分のチーズを一日で食べちゃったね。」なんて言ってましたが、

美味しいチーズをたくさんいただいて、まさに ビバ!チーズ!な一日でした。^^

実は水沢うどん(正確にはうむどんと書くらしい。お店の能書きに書いてありました。^^;)を娘たちが食べたいっていうので、ついでに榛名湖に行ったっていうのが本当だったりして。^^ゞ

確か去年も水沢にうどんを食べに来たはず。

で去年は大澤屋さんだったかな?

今回は母の希望で清水屋さんに行きました。


曰く、「やっぱりここが一番美味しい」のだそうです。

こちらは天ぷら等は全くない純粋にうむどんを味わうお店(まあ、ちょっとはおつまみがありますが)です。


つゆもごま汁のみ。


やっぱ水沢のうむどんは美味しいね~。^^


しかしここのところの小麦粉の価格の高騰が関係あるのか?

曰く、「前よりひとつまみ量が少なかった」そうです。^^;;;

今日は社宅の保守点検があって、昨夜から大慌てicon10icon10icon10

だって家の全室の報知器の点検のため業者の方がいらっしゃるからです!

家庭訪問みたいに奥の部屋へ・・・ってわけにはいかないのだ!

押入れという押入れに荷物を詰め込み?洗面所にまで荷物を移動。^^;;;

なんとか片付いたが、娘たちの部屋はいじると文句を言われるので限界が。。。ま、いいや。face09



保守点検が終わったら、今度は新しく社宅に越して来た方の歓迎会。^^

みんなで電車で長野へ繰り出し、ホテルメトロポリタンの1Fアイリスでランチでした。

1,500円の鯛(だったかな?)のソテー・バルサミコソースのランチをいただきました。



こちらのランチはメインディッシュを選んだら後はサラダとパン、飲み物にスウィーツがバイキング形式になっているハーフ・バイキング(っていうのかな?)。

お魚は臭みがなく柔らかくておソースもなかなか美味しかったです。

バイキングの方は種類は少ないですが、野菜は新鮮だし、プリンもおいしかったし、コーヒーもなかなかおいしかった!

これで1,500円は大満足!face02

日替わりランチは980円であるから、お得ですよね!

また行きたいお店でした。^^

今日は買い物に出たら、そういえばあれもこれも…とあちこちのお店に寄って遅くなってしまったので

ふと思い立って夕飯に「満願餃子」さんで餃子を買ってみました。



前から一度行ってみたかったんですよね~。

なんでも安曇野の水にこだわって作られているとか。

お持ち帰りしたので焼きたてではなかったですが、皮がサクッとしていて見た目より軽い感じ。

お味も意外とさっぱりしています。^^

上の娘はあまり口に合わなかったみたいだけど、下の餃子大好き娘は「おいしい~!」ってご飯お代わりして食べてました。^^

私は…おいしかったけど、やっぱ焼きたてを食べてみたいな~。

今度は是非お店に食べに行こうっと。icon21



3月は別れの季節ですね。。。icon11

今日は仕事をお休みして、今度お引越しされる方々の送別会(ランチ)に行って来ました。

場所は青木島の 日本料理 悠善 さんです。

バス通り沿いにあるのでいつも「高そうなお店だな~」なんて思いながら横を通っていたんですが、

幹事の方がセッティングして下さったので始めて行って来ました。^^


今回はランチメニューの 彩り篭膳 (1,280円) をいただきました。



ご飯は五穀米ご飯とたけのこご飯(はまぐり入り)と2種類から選べたので、たけのこご飯にしてみました。

たけのこがかなり細切りで「どこにいるんだ~?」って感じでしたが、ご飯はふっくら炊けていて美味しかったです。^^

お刺身もなかなかいい物だったし、どれも上品なお味でとても美味しくいただきました。^^

ただ私の様な大飯食らいには量が少ないかな。。。icon10

でも目を楽しませてくれて味も美味しいんだから贅沢言っちゃいけませんね。^^;

それにこのメニューはコーヒーも無料でついてました。



それにしても、ご近所の方が引っ越して行かれるのは寂しいなぁ。。。

転勤族だから別れはつき物で、自分だってかつて4度の引越しをしているし、

その先々でたくさんの人を見送って来たんだけれど、

何度経験しても寂しいものは寂しいです。icon11


みなさん、新しい場所に行かれても元気でね~!




今日は灯明まつりに行ってきたんですが、


その前に ベーカリーレストラン サンマルク で夕ご飯を食べて来ました~。^^


サンマルクは以前住んでいた埼玉で時々ママ友とランチに行っていたんですが、


こちらに来てからはちょっと遠いので中々行けませんでした。


で、今日は灯明まつりに行くついでに?サンマルクに行こう!って事になりました。


サンマルクって雰囲気がいいのに気軽な感じで食事ができるからいいですよね。^^


なんといっても焼きたてのパンを好きなだけ?食べられるのが嬉しいです~。






今日は私は合鴨のお料理にスープのセットをつけていただきました。icon06




わさびのソースがとても美味しかったです^^





サラダはみんなで食べました。^^


テーブルごとにガラスの容器に入ったキャンドルが配られいい雰囲気でした~。^^


娘たちもそれぞれグラタンとチキンのグリルなどを食べましたが美味しかったようです。


パンは小さいサイズで軽い感じなので何個でも食べれちゃう感じ。


焼きたてのクルミパンとトマトパンが美味しかったです!





そして。。。お腹一杯、満足した一行は灯明まつりへと向かいました~。^^



先週は久々の土日休み!icon12


・・・ということで日曜日に旦那の厄除けに善光寺さんへ行って来ました。^^


義母も一緒に行くことになり、午前中に旦那の実家へ行って車を洗い、


お昼をどこかで食べて2時頃に善光寺さんに行くことになりました。


そして行ったのが篠ノ井小松原にある「澤正」さんです。^^






「澤正」さんはご存知の方、覚えていらっしゃる方もいると思うのですが、


かつて白馬オリンピック道路(でいいのかな?)の入り口手前にありました。


でも土砂崩れでお店が流されてしまったんです!!!


うちでは帰省する度に一族そろって「澤正」さんへ行ってご飯を食べていまして


法事の際にも何度か利用させていただいてました。


ですからあの災害で「澤正」さんが流されたと義母から聞いた時には本当に驚きました。face08


幸いお店の方やお客さんは無事に逃げることができたと聞きましたが、


本当にお店の方にはお気の毒な事でした。




それからしばらくたって新しいお店が小松原にオープンしました。


前よりお店は小さくなりましたが、かえって家庭的な感じになったかな。^^


とんかつとうなぎをメインにされていて、うなぎは食べたことないのですが


とんかつは美味しいですよ~!^^



小鉢にふき味噌風味のふろふき大根(日によって違うと思います)がついていたり、


漬物も3種類ついていたり、ほっとするお味がうれしいです。


この日もみんなとんかつ…あ、下の娘は天ぷらそばでした…を食べておなかいっぱいになりました。^^





そして善光寺さんへLet’go!


雪がちらちら降ってきてと~~~っても寒いなか厄除けしていただいて来ました。


とっても寒かったのだけど、善光寺さんにはお参りの人がいっぱいいました。


しかし本当に寒かったー!face07


先日の群馬への帰省した際にお昼を食べた蕎麦屋です。
































頼んだ蕎麦は一升(4人前)天ぷら付き。

大人3人と子ども2人(…って言っても実質は大人5人かな。^^;;)で食べました。

午前中にしっかりお茶しちゃったので、食べられるかしら?と思ったのですが、

そんな心配要りませんでした。^^;;

おいしくてぺろり!

「なでしこ食堂」に行って来ました!face01

前日に「なでしこ食堂、混んでるらしいよ~」という情報をいただき、予約を入れていただき行って来ました。

着いたのは11時半頃、まだそれほど混んではいませんでしたが(12時過ぎにはいっぱいになってました)、

予約席ということで少しフロア内でも隔離(言葉が悪いなぁ^^;;)されたスペースでゆっくり過ごすことができました。


メニューは迷ったのですが、最初なのでお店の名前に因んだ「なでしこ定食」と限定10食のデザートとドリンクのセットにしました。^^


まず最初に食前酢?の飲み物が出て来ました。









こちらのお店で作られたものだそうで、くせのない飲みやすいお酢でした~。^^


そして運ばれてきたお膳?がこちら。









ちょっと見ずらい画像で申し訳ないのですが、^^;;

まず…左上から二段の籠の下が鮪のお刺身、上が胡麻豆腐?
    右上がサーモンとピーマンとエリンギとリンゴの包み焼き?
    左下がさつまいものおこわ(紫いも入り)
    真ん中下が漬物
    右真ん中が白身魚のとろろ蒸し
    右下があさりのお味噌汁
                                   以上ですっ!^^


私はまずお味噌汁からいただいたのですが、化学調味料が使われてなくて薄味なんだけど美味しかった!

サーモンの包み焼きも柔らかくて油がのってて、リンゴが一緒になってるのがまた良かったです~。

おこわは紫いもがあまくて美味しかったし、とろろ蒸しも薄味だけど素材の味を感じられて美味しかった!

全体的に薄味で素材の味を味わう感じでした。

ちょっとずつ色々楽しめて嬉しい感じ。face01


他の方は「サーモンの湯葉包み(だったかな?)定食」や武石村の地鶏を使った定食(名前を忘れました^^;;)を食べてらしたんだけど、

「なでしこ定食」と同じようにメインの他に小鉢と籠が付いてました。

でも「サーモンの湯葉包み定食」のご飯はおこわじゃなくて、一膳飯か土鍋ご飯が選べるようになってました。

上の写真の右上隅にちょっと土鍋ご飯が写ってますが、少し味見させていただいたら焦げてないのにほんのりこうばしいっていうか・・・お米も立ってて美味しかったです。


そして仕上げにデザートと飲み物。。。









抹茶の豆乳プリンとコーヒーです。

(豆乳プリンは他にもごまとほうじ茶がありました。)

とろふわの抹茶プリンが甘すぎず美味しかった~!icon06

コーヒーは皆違うカップに入っていて、色んなカップを観て楽しめました。

もちろんコーヒーも美味しかったです。^^


気になる価格は、「なでしこ定食」が1,300円で限定セットが480円ですから〆て1,780円です。

私の場合は100円割引券があったので1,680円でした。^^;;

最初はちょっと高いかな~?と思ったんですが、食べてみてやっぱこれくらいはするよね・・・と納得。

(もう少し価格を抑えた定食もたくさんありました。)

しょっちゅう食べには行かれないけど、また機会を作って行ってみたいなぁ。face06

数日前のこと。

仕事先のバイトの子の誕生日にどこのケーキを贈るか(仕事先ではお誕生日にホールケーキを皆で贈ることにしているのです^^)相談していて、

栗の木テラスにホールケーキは売っているか?という話題になり、

仕事の帰りに調べに栗の木テラスさんへ寄ってみました。

私が行った時には栗の木テラスさんにホールケーキはおいてありませんでした。
(頼めば作ってもらえるのかもしれませんが)

でもモンブランのロールケーキはありましたよ~。^^オイシソウダッタ!

おいしそう~!と色々物色していたらカフェレストラン?のメニュー看板に目が・・・

そこには「おぶせキッシュ」というメニューが書かれていました。

栗と鳥肉をつかったキッシュとのこと。

栗のキッシュ!?食べてみた~い!

ちょうど昼食をとっていなかったので遅いお昼ということで食べてみちゃいました。^^ゞ














栗の甘さとキッシュの控えめな塩加減がなかなか合っていておいしかったです。^^

私はドリンクセットでアイスコーヒーといただきました。

千歳公園を眺めながら至福のひと時を過ごさせていただきました。face01

あと、モンブランがあれば文句なしでしたが、

それはまた今度。。。ということで。^^ゞ

















上田の 「スープ研究所 ぶいよん」 さんで とりそば をいただいてきました。^^

ナガブロでもしばしば話題になっていて

以前もずさんがブログに書かれていたのを拝見して、

益々行ってみたいわ。。。と思っていたのです。


基本(だったかな?)のとりそばをいただいたのですが

麺はアルデンテ(と書かれていました^^)でしっかりとしたこしのあるもので私好み。^^

あのスープが化学調味料の入っていない本当のとりの味なんですね~。

こくがあるのにしつこくなくて、食べ終わった後もお腹にもたれたりしなくておいしかった。^^

スープは全部飲んじゃいました。

ごちそうさまでした。^^


次回は「みそ」にチャレンジしてみたいなぁ。。。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
みぃ
みぃ
バラと映画とお酒を愛するぐうたら主婦です(^m^)
長女は大学をなんとか卒業し、そのまま東京で就職。
大学2年の娘は松本で一人暮らしを始め、ついに夫と二人暮らしに。。。(@_@)

↑日本にあるムーミン谷の水辺の小屋?です。
スナフキンが釣りに来るかな~(^^*)
オーナーへメッセージ