きのこ汁
2008/09/01
今日は暑かったですね〜。蒸し蒸しして疲れました。^^;;
でも夕方雨が降ったらなんとなく秋の気配。。。
スーパーで買い物していたら冷えてきちゃって。
温かい物が食べたいかも〜と一足早く?秋のきのこ汁を作ってみました。^^

きのこ汁はわたしにとっては母の味の一つです。
長野もそうだけど群馬も山国。きのこ王国。^^
秋になると父が山で採ってきたきのこを母がこしゃってきのこ汁を作ってくれるんです。
ナスときのこを油で軽く炒めてだし汁を入れみょうがもいれてお醤油とみりんで味付けすれば出来上がり。
それに太めのおうどんをつけて食べるんですけど、おいしいんです!
おうどんは売ってるので簡単に・・・と売り場をのぞいたら、懐かしい「叶屋」のうどんを発見!

「叶屋」さんは私の郷里の製麺屋さんなんです。^^
小さい頃から「叶屋」さんの麺類はよく食べてました。
懐かしさと予算から太くてコシのありそうなこの麺を購入。
今夜の夕食となりました。^^
今夜のきのこ汁には・・・まいたけ・しいたけ・えのきだけ・しめじ・おうぎたけ・なめこ・・・とふんだんにきのこを使ってみました。
お味の方は・・・母の味には劣りますが、やっぱ、きのこ汁はおいしいわ〜
おうどんもシッコシコでおいしいー!
虫の音を聞きながら満足(満腹)な夜でした〜。^^
でも夕方雨が降ったらなんとなく秋の気配。。。
スーパーで買い物していたら冷えてきちゃって。
温かい物が食べたいかも〜と一足早く?秋のきのこ汁を作ってみました。^^

きのこ汁はわたしにとっては母の味の一つです。
長野もそうだけど群馬も山国。きのこ王国。^^
秋になると父が山で採ってきたきのこを母がこしゃってきのこ汁を作ってくれるんです。
ナスときのこを油で軽く炒めてだし汁を入れみょうがもいれてお醤油とみりんで味付けすれば出来上がり。
それに太めのおうどんをつけて食べるんですけど、おいしいんです!
おうどんは売ってるので簡単に・・・と売り場をのぞいたら、懐かしい「叶屋」のうどんを発見!

「叶屋」さんは私の郷里の製麺屋さんなんです。^^
小さい頃から「叶屋」さんの麺類はよく食べてました。
懐かしさと予算から太くてコシのありそうなこの麺を購入。
今夜の夕食となりました。^^
今夜のきのこ汁には・・・まいたけ・しいたけ・えのきだけ・しめじ・おうぎたけ・なめこ・・・とふんだんにきのこを使ってみました。
お味の方は・・・母の味には劣りますが、やっぱ、きのこ汁はおいしいわ〜

おうどんもシッコシコでおいしいー!
虫の音を聞きながら満足(満腹)な夜でした〜。^^
この記事へのコメント
きのこ汁と聞くと、きのこの味噌汁を思い浮かべてしまいますが、みぃさんのお家では醤油味の汁なんですね。
群馬はお隣さんですが、食文化はちがうんだなぁと思いました。
うどんにつけていただくんですね。おいしそう。夕飯済んでいるのに、みぃさんのきのこ汁食べたくなりましたよ!
Posted by もず at 2008年09月01日 21:28
わぁ~! きのこ大好き!
私も小さい頃、よくきのこ採りに連れて行ってもらいました^^
きのこ汁にうどん!
ますます美味しそうです~^^
Posted by えんどうまめ
at 2008年09月02日 15:34
もずさん
長野ではきのこ汁は味噌味なんですね!
…って群馬の一般的なきのこ汁を知らないので、群馬は醤油のおつゆ…ともいいきれないのですが。(^^;
味噌味のきのこ汁を食べたことないので食べてみたいです!
Posted by みぃ at 2008年09月02日 22:53
えんどうまめさん
えんどうまめさんもきのこ採りによく行かれたんですね〜。(^^)
きのこ採りに山菜採り、イナゴ採り等…よく連れていかれたものです。
私と妹は採るのは最初だけで後は遊び回っていましたが。
でも貴重な体験でしたよね。
今、私が娘たちを連れて行こうと思っても無理だなぁ。(^^;
Posted by みぃ at 2008年09月02日 23:01