2008/01/05
年末に作ったボルシチで思い出したのがロシアンティー。

本八幡のロシア料理屋さんで食後にロシアンティーが出てきたんです。
私はロシアンティーっていうと紅茶にジャムを入れて飲むものと思ってました。
でも調べてみると実は違いました。
ロシアンティーって・・・サモワールというロシア特有の湯沸し器を使って入れるそうです。
サモワールとは電気ポットとティーポットがセットになったような道具で、
色とりどりのすてきな形のものがたくさんあって装飾品としても人気があるそうです。
サモワールでお湯を沸かし茶葉を入れたポットにお湯を注ぎ、
サモワールの湯沸しポットの上にのせて蒸らして濃い紅茶を作ります。
それをカップに少し注ぎ、サモワールの湯沸しポットからお湯を注いで好みの濃さに薄めながら飲むんだそうです。
で、その紅茶にジャム(ロシアのヴァレーニエというジャム)・お酒・レモンなどを添えるそうですが、
ジャムはあくまでも添えるんであって入れるのではないようです。
ではどうやって紅茶と飲むかというと…入れないでジャムを舐めながら紅茶を飲むんだそうです!ビックリ!
で、今回はそのように飲んでみようとスプーンにジャム(サン・ダルフォーのフォーフルーツ)をのせて舐めながら飲んでみました。
うん、こっちの方がおいしいかも~。^^
ジャムを紅茶に入れちゃうと酸味を強く感じちゃったりして今一な感じなんだけど、
ジャムを舐めて紅茶を飲む、あるいは紅茶を飲んでジャムを舐めると、
なるほど濃い目の紅茶の渋みがうまく緩和されるというかなんというか。。。
こうして飲んだほうがお互いに(紅茶とジャム)美味しく感じるように思います。
ジャムだけじゃなくてラムダークもたっぷり入れて、これまた暖まる飲み物となりました。^^ゞ

本八幡のロシア料理屋さんで食後にロシアンティーが出てきたんです。
私はロシアンティーっていうと紅茶にジャムを入れて飲むものと思ってました。
でも調べてみると実は違いました。

ロシアンティーって・・・サモワールというロシア特有の湯沸し器を使って入れるそうです。
サモワールとは電気ポットとティーポットがセットになったような道具で、
色とりどりのすてきな形のものがたくさんあって装飾品としても人気があるそうです。
サモワールでお湯を沸かし茶葉を入れたポットにお湯を注ぎ、
サモワールの湯沸しポットの上にのせて蒸らして濃い紅茶を作ります。
それをカップに少し注ぎ、サモワールの湯沸しポットからお湯を注いで好みの濃さに薄めながら飲むんだそうです。
で、その紅茶にジャム(ロシアのヴァレーニエというジャム)・お酒・レモンなどを添えるそうですが、
ジャムはあくまでも添えるんであって入れるのではないようです。
ではどうやって紅茶と飲むかというと…入れないでジャムを舐めながら紅茶を飲むんだそうです!ビックリ!

で、今回はそのように飲んでみようとスプーンにジャム(サン・ダルフォーのフォーフルーツ)をのせて舐めながら飲んでみました。
うん、こっちの方がおいしいかも~。^^
ジャムを紅茶に入れちゃうと酸味を強く感じちゃったりして今一な感じなんだけど、
ジャムを舐めて紅茶を飲む、あるいは紅茶を飲んでジャムを舐めると、
なるほど濃い目の紅茶の渋みがうまく緩和されるというかなんというか。。。
こうして飲んだほうがお互いに(紅茶とジャム)美味しく感じるように思います。
ジャムだけじゃなくてラムダークもたっぷり入れて、これまた暖まる飲み物となりました。^^ゞ