2008/01/31
先週は久々の土日休み!
・・・ということで日曜日に旦那の厄除けに善光寺さんへ行って来ました。^^
義母も一緒に行くことになり、午前中に旦那の実家へ行って車を洗い、
お昼をどこかで食べて2時頃に善光寺さんに行くことになりました。
そして行ったのが篠ノ井小松原にある「澤正」さんです。^^
「澤正」さんはご存知の方、覚えていらっしゃる方もいると思うのですが、
かつて白馬オリンピック道路(でいいのかな?)の入り口手前にありました。
でも土砂崩れでお店が流されてしまったんです!!!
うちでは帰省する度に一族そろって「澤正」さんへ行ってご飯を食べていまして
法事の際にも何度か利用させていただいてました。
ですからあの災害で「澤正」さんが流されたと義母から聞いた時には本当に驚きました。
幸いお店の方やお客さんは無事に逃げることができたと聞きましたが、
本当にお店の方にはお気の毒な事でした。
それからしばらくたって新しいお店が小松原にオープンしました。
前よりお店は小さくなりましたが、かえって家庭的な感じになったかな。^^
とんかつとうなぎをメインにされていて、うなぎは食べたことないのですが
とんかつは美味しいですよ~!^^

小鉢にふき味噌風味のふろふき大根(日によって違うと思います)がついていたり、
漬物も3種類ついていたり、ほっとするお味がうれしいです。
この日もみんなとんかつ…あ、下の娘は天ぷらそばでした…を食べておなかいっぱいになりました。^^
そして善光寺さんへLet’go!
雪がちらちら降ってきてと~~~っても寒いなか厄除けしていただいて来ました。
とっても寒かったのだけど、善光寺さんにはお参りの人がいっぱいいました。
しかし本当に寒かったー!

・・・ということで日曜日に旦那の厄除けに善光寺さんへ行って来ました。^^
義母も一緒に行くことになり、午前中に旦那の実家へ行って車を洗い、
お昼をどこかで食べて2時頃に善光寺さんに行くことになりました。
そして行ったのが篠ノ井小松原にある「澤正」さんです。^^
「澤正」さんはご存知の方、覚えていらっしゃる方もいると思うのですが、
かつて白馬オリンピック道路(でいいのかな?)の入り口手前にありました。
でも土砂崩れでお店が流されてしまったんです!!!
うちでは帰省する度に一族そろって「澤正」さんへ行ってご飯を食べていまして
法事の際にも何度か利用させていただいてました。
ですからあの災害で「澤正」さんが流されたと義母から聞いた時には本当に驚きました。

幸いお店の方やお客さんは無事に逃げることができたと聞きましたが、
本当にお店の方にはお気の毒な事でした。
それからしばらくたって新しいお店が小松原にオープンしました。
前よりお店は小さくなりましたが、かえって家庭的な感じになったかな。^^
とんかつとうなぎをメインにされていて、うなぎは食べたことないのですが
とんかつは美味しいですよ~!^^

小鉢にふき味噌風味のふろふき大根(日によって違うと思います)がついていたり、
漬物も3種類ついていたり、ほっとするお味がうれしいです。
この日もみんなとんかつ…あ、下の娘は天ぷらそばでした…を食べておなかいっぱいになりました。^^
そして善光寺さんへLet’go!
雪がちらちら降ってきてと~~~っても寒いなか厄除けしていただいて来ました。
とっても寒かったのだけど、善光寺さんにはお参りの人がいっぱいいました。
しかし本当に寒かったー!

2008/01/29
今日は群馬の伯父の家から宅急便が届きました。
中には、ず~っと以前にブログで紹介したことのある
ガトーフェスタハラダのラスクが3種類入ってました。^^
先日帰省した際に伯父の家に…とりんごを買って行ったのだけど、
そのお礼?ってことらしいです。
りんご、ちょっとしか持って行かなかったのに。。。^^;;
またしても海老で鯛を釣ってしまいました。^^ゞ
きっと伯父さんと住んでる従姉妹のJちゃんが手配してくれたんだな。
伯父さん、Jちゃんありがとうございます!!!^^
ありがたくいただきま~す!
こちらがそのうちの2種。「ホワイトチョコレート」と「プレミアム」。

ホワイトチョコレートはラスクの片面にホワイトチョコレートがたっぷりかかっていて
甘くて濃厚な感じのお味。
プレミアムは芳醇なミルクチョコレートで全面をコーティングし金箔をちりばめてあります。
こちらは少し甘さが抑えられていて、でもリッチな味わいです。
さすが王様のおやつ!?
う~~~ん、やっぱ美味しい!!!
でも・・・なんだかんだ言っても普通のラスクが一番食べやすくていいかも~。^^ゞ

中には、ず~っと以前にブログで紹介したことのある
ガトーフェスタハラダのラスクが3種類入ってました。^^
先日帰省した際に伯父の家に…とりんごを買って行ったのだけど、
そのお礼?ってことらしいです。
りんご、ちょっとしか持って行かなかったのに。。。^^;;
またしても海老で鯛を釣ってしまいました。^^ゞ
きっと伯父さんと住んでる従姉妹のJちゃんが手配してくれたんだな。
伯父さん、Jちゃんありがとうございます!!!^^
ありがたくいただきま~す!
こちらがそのうちの2種。「ホワイトチョコレート」と「プレミアム」。

ホワイトチョコレートはラスクの片面にホワイトチョコレートがたっぷりかかっていて
甘くて濃厚な感じのお味。
プレミアムは芳醇なミルクチョコレートで全面をコーティングし金箔をちりばめてあります。

こちらは少し甘さが抑えられていて、でもリッチな味わいです。
さすが王様のおやつ!?
う~~~ん、やっぱ美味しい!!!

でも・・・なんだかんだ言っても普通のラスクが一番食べやすくていいかも~。^^ゞ

2008/01/27
昨夜、煮た小豆を蕎麦粉饅頭にしてみました。^^

以前、蕎麦粉のシフォンケーキを焼こうと買っておいた信州蕎麦粉なんですが、
蕎麦粉のシフォンケーキのレシピをなくしてしまって。。。
それでDr.クロワッサンのマクロビレシピに載っていた蕎麦粉饅頭を作ってみました。
蕎麦粉とてんさい糖と水をよく混ぜ、あんこを加えてさらに混ぜ、
火にかけて練り上げて、冷めたら茶巾しぼりにして形を整えできあがり。
簡単にできてなかなか美味しかったです。
蕎麦粉風味のさっぱりもちっとしたあんこ…って感じかしら。^^
でも旦那は案の定(食べなれない物は食べない主義の人なんで…)、警戒しながら食べて「まじい!」の一言でした。
まあ、全部食べてあったけどね。。。
明日のおやつにまた食べよう~っと。

以前、蕎麦粉のシフォンケーキを焼こうと買っておいた信州蕎麦粉なんですが、
蕎麦粉のシフォンケーキのレシピをなくしてしまって。。。
それでDr.クロワッサンのマクロビレシピに載っていた蕎麦粉饅頭を作ってみました。
蕎麦粉とてんさい糖と水をよく混ぜ、あんこを加えてさらに混ぜ、
火にかけて練り上げて、冷めたら茶巾しぼりにして形を整えできあがり。
簡単にできてなかなか美味しかったです。
蕎麦粉風味のさっぱりもちっとしたあんこ…って感じかしら。^^
でも旦那は案の定(食べなれない物は食べない主義の人なんで…)、警戒しながら食べて「まじい!」の一言でした。

まあ、全部食べてあったけどね。。。
明日のおやつにまた食べよう~っと。

2008/01/27
あずきを煮ました。^^

ちょ~っとだけ甘かったかな。。。でもおいしくできました。^^
さてこれで何ができるかな~?^m^

ちょ~っとだけ甘かったかな。。。でもおいしくできました。^^
さてこれで何ができるかな~?^m^
2008/01/26
ただいまの「お米の友」です。^^

どちらも長野の物なのに、なぜか実家(群馬)からもらいました。^^;
(ダンボール1箱とかで取り寄せているらしい・・・^^;;;)
どちらも美味しくてご飯にこの2つのどちらか一方でもあれば何杯でもおかわりできちゃいます!^^
(かなり我慢して大盛り1杯にしてますが・・・)
そして日本酒もこれがあると進んじゃいます。^m^
ご飯にも日本酒にも…ってことで「お米の友」と書いてみました。^^ゞ
他にも海苔とか漬物とかその時々にある物が「お米の友」になるんですけどね。
あ、もちろんご飯には普通におかずもありますよ~。
でもこれらの「お米の友」があるとちょっと嬉しい?って感じです。^^ゞ
今日はお昼に母からもらったサイリウムラーメンというインスタントのラーメン(天然食物繊維がたっぷり入っているらしい)を食べたのですが
そこにも野沢菜油いためを入れて食べました。

ピリ辛野沢菜油いためが効いてておいしかった。^^

どちらも長野の物なのに、なぜか実家(群馬)からもらいました。^^;
(ダンボール1箱とかで取り寄せているらしい・・・^^;;;)
どちらも美味しくてご飯にこの2つのどちらか一方でもあれば何杯でもおかわりできちゃいます!^^
(かなり我慢して大盛り1杯にしてますが・・・)
そして日本酒もこれがあると進んじゃいます。^m^
ご飯にも日本酒にも…ってことで「お米の友」と書いてみました。^^ゞ
他にも海苔とか漬物とかその時々にある物が「お米の友」になるんですけどね。
あ、もちろんご飯には普通におかずもありますよ~。
でもこれらの「お米の友」があるとちょっと嬉しい?って感じです。^^ゞ
今日はお昼に母からもらったサイリウムラーメンというインスタントのラーメン(天然食物繊維がたっぷり入っているらしい)を食べたのですが
そこにも野沢菜油いためを入れて食べました。

ピリ辛野沢菜油いためが効いてておいしかった。^^
2008/01/25
上の娘がこんなのを買ってきました。^^

今、テレビでCMをしてますよね。
上の娘は4年生の頃に生協さんの講座で「マンガの書き方講座」に通っていたことがあるんですよね。
漫画家になりたいらしいです。(とか言って小説家にも図書館の司書にもアニメーター?にもなりたいらしいですけどね。。。^^;)
正直、親の目からみてもあまり上手ではないんですが、本人も自覚しているらしく
もっと上手に絵を描けるようになりたいのだとか。(気持、よ~くわかります!)
今回は創刊号特別価格ということで390円だそうです。
絵の描き方のガイドと4Bのえんぴつとペンフォルダー、丸ペン、スプーンペン、黒インク、消しゴムが付いてました。
これで390円だったらまあいいですよね~。
私も漫画家になりたい…などとちょっとだけ思ったことがあったので
子供の頃に出てたらやっぱり買ってたかもなぁ。^m^
でも、次号は2週間後に発売で890円だそうです。
中学生のおこづかいでは厳しいよね。。。^^;;

今、テレビでCMをしてますよね。
上の娘は4年生の頃に生協さんの講座で「マンガの書き方講座」に通っていたことがあるんですよね。
漫画家になりたいらしいです。(とか言って小説家にも図書館の司書にもアニメーター?にもなりたいらしいですけどね。。。^^;)
正直、親の目からみてもあまり上手ではないんですが、本人も自覚しているらしく
もっと上手に絵を描けるようになりたいのだとか。(気持、よ~くわかります!)
今回は創刊号特別価格ということで390円だそうです。
絵の描き方のガイドと4Bのえんぴつとペンフォルダー、丸ペン、スプーンペン、黒インク、消しゴムが付いてました。
これで390円だったらまあいいですよね~。
私も漫画家になりたい…などとちょっとだけ思ったことがあったので
子供の頃に出てたらやっぱり買ってたかもなぁ。^m^
でも、次号は2週間後に発売で890円だそうです。
中学生のおこづかいでは厳しいよね。。。^^;;
2008/01/20
戸隠スキー場に行ってきました!^^
今朝は娘たちが楽しみにしている「仮面ライダー 電王」の最終回があり、
「行きたくない!」と言い張る上の娘を、「家でビデオに録画して、尚且つ車で見ながら行けばいいじゃん!」と説得し行ってまいりました。^^;;;
私たちの世代のスキーで聞く曲っていうと・・・ユーミンや広瀬香美、あとEXILE(昔のね^^;)・・・って感じなんですが、
↑な理由で今日は「電王」一色でした。。。
さてそんなこんなで出発が遅れて着いたのが9時半頃だったのですが、
結構混んでいて「遅くなってしまったからかな・・・」と思っていたら、
そうではなくて今日は子供のリフト無料の日だったんですね~!
だから混んでいたんだ~!?^^;←何も知らずに行った我が家
今日は曇りと聞いていたのだけど、行く途中戸隠や白馬の方の山々もきれいな雪山を見せていて
こんな風に意外とお天気が良かったです。^^

今日も空を見上げれば飛行機雲がいくつか見れました。^^
上の娘は何度かスキーは経験しているのですが、
下の娘は初体験!
家でスキーに行こうとすると、「おたふく」やら「水疱瘡」やらにかかり行けなかったんです。^^;;
下の娘はちょっと大変な娘でして・・・
自分がうまくできない事にぶつかるといじれてしまうんですよね。--;
外ではとてもいい子なんだけど、家の者の前では特に↑の傾向が強くて、
素直に教えてもらおうとしないのです。
案の定、今日もなかなか大変でございました。--;;;
・・・が、まあ、なんとか緩やかな斜面なら滑れるようになって、
最後の方はお決まりの?「もう一回だけ!」を繰り返し、リフトに乗って滑ってました。

しかし、天気もお昼前くらいから寒くなってきて。。。
雪が降ることはなかったけれど、寒かったですー!
ああ~~~、明日はあちこち痛くて起きられないかも。。。
今朝は娘たちが楽しみにしている「仮面ライダー 電王」の最終回があり、
「行きたくない!」と言い張る上の娘を、「家でビデオに録画して、尚且つ車で見ながら行けばいいじゃん!」と説得し行ってまいりました。^^;;;
私たちの世代のスキーで聞く曲っていうと・・・ユーミンや広瀬香美、あとEXILE(昔のね^^;)・・・って感じなんですが、
↑な理由で今日は「電王」一色でした。。。

さてそんなこんなで出発が遅れて着いたのが9時半頃だったのですが、
結構混んでいて「遅くなってしまったからかな・・・」と思っていたら、
そうではなくて今日は子供のリフト無料の日だったんですね~!
だから混んでいたんだ~!?^^;←何も知らずに行った我が家
今日は曇りと聞いていたのだけど、行く途中戸隠や白馬の方の山々もきれいな雪山を見せていて
こんな風に意外とお天気が良かったです。^^

今日も空を見上げれば飛行機雲がいくつか見れました。^^
上の娘は何度かスキーは経験しているのですが、
下の娘は初体験!
家でスキーに行こうとすると、「おたふく」やら「水疱瘡」やらにかかり行けなかったんです。^^;;
下の娘はちょっと大変な娘でして・・・
自分がうまくできない事にぶつかるといじれてしまうんですよね。--;
外ではとてもいい子なんだけど、家の者の前では特に↑の傾向が強くて、
素直に教えてもらおうとしないのです。
案の定、今日もなかなか大変でございました。--;;;
・・・が、まあ、なんとか緩やかな斜面なら滑れるようになって、
最後の方はお決まりの?「もう一回だけ!」を繰り返し、リフトに乗って滑ってました。


しかし、天気もお昼前くらいから寒くなってきて。。。
雪が降ることはなかったけれど、寒かったですー!
ああ~~~、明日はあちこち痛くて起きられないかも。。。

2008/01/19

妖とか摩訶不思議な物・事、好きです。
日本は八百万の神の国ですからね。
つくもがみっているんじゃないかなぁ。
物を落としたり、ぶつかったりすると、物にもつい誤ってしまいます。
なかなか物が捨てられないのもそれでかな?
・・・って、「だったらもっと大事にしてよ!」って言われちゃいそうだな。^^;
なにはともあれ、めちゃめちゃ病弱な大店の若旦那と魅力的な妖たちが繰り広げるなんだかほのぼのとしたお話です。^^
あっという間に4冊読み終えそうです。
早く次の文庫が出ないかしら。。。^^
ちなみにこまちゃんのブックカバーはこまねこ公式サイトでgetしました。^^
2008/01/17
某ハンバーガーショップのキッズセットにこんなおまけが付いてます。

小さな小さな「ぱらぱらえほん」なんですが、
(ぱらぱらえほん・・・本のような紙に一枚一枚少しずつ違う絵や写真を描いてゆき、ぱらぱらとめくると描いた絵が動いているように見える絵本です。
学生の頃、教科書や辞書に描きませんでした!?^m^)
なんと!以前紹介したコマ撮り映画「こまちゃん」のぱらぱらえほんなんです!
3冊getしたのですが(そう、三つ買わせていただきました!^^;;・・・あ、でも一気に大人買いじゃなくて地道に一つずつ集めましたよ~^m^)、中でもお気に入りがこれ↓

こまちゃんがハンバーガーを食べて、ジュースを飲んでいるんです。
かっ、かわいい~~~~~!!!
で、中はだいたいこんな感じ。。。









かわいすぎです!!!


そして裏は白紙になっていて、子供が描き込んで自分の「ぱらぱらえほん」を作れるようになっています。^^
なかなかいいアイデアですよね。
(何か描いてみようかな~。。。^m^)
つまらない物かもしれないけど、ぱらぱらめくって、一人癒されている私なのでした~。(^^ゞ

小さな小さな「ぱらぱらえほん」なんですが、
(ぱらぱらえほん・・・本のような紙に一枚一枚少しずつ違う絵や写真を描いてゆき、ぱらぱらとめくると描いた絵が動いているように見える絵本です。
学生の頃、教科書や辞書に描きませんでした!?^m^)
なんと!以前紹介したコマ撮り映画「こまちゃん」のぱらぱらえほんなんです!
3冊getしたのですが(そう、三つ買わせていただきました!^^;;・・・あ、でも一気に大人買いじゃなくて地道に一つずつ集めましたよ~^m^)、中でもお気に入りがこれ↓

こまちゃんがハンバーガーを食べて、ジュースを飲んでいるんです。
かっ、かわいい~~~~~!!!

で、中はだいたいこんな感じ。。。









かわいすぎです!!!



そして裏は白紙になっていて、子供が描き込んで自分の「ぱらぱらえほん」を作れるようになっています。^^
なかなかいいアイデアですよね。
(何か描いてみようかな~。。。^m^)
つまらない物かもしれないけど、ぱらぱらめくって、一人癒されている私なのでした~。(^^ゞ
2008/01/16

(群馬は暖かいのね。。。^^;)
白バラは気温が下がると赤みを帯びてきます。
暖かい時にはすぐに花が開いて花弁を見せるアイスバーグですが、
寒くなるとゆっくりと咲いていくので長く美しい姿が楽しめます。
春のさわやかさもいいですが、
秋から冬の色っぽさもいいですな〜(*^^*)
2008/01/14

最後の一つでした。^^ゞ
二人の娘と旦那がハマってます。
2008/01/14
昨日は群馬の実家に日帰りで行って来ました。^^
本当は泊まりで行くはずだったのですが、上の娘が本調子ではなかったので。
今回は新年が明けての挨拶と妹からウォシュレット便座と食器洗い乾燥機をもらうために行ったんですが、
(妹は新居に引っ越してそれまで使っていたのがいらなくなったので^^ゞ)
もう一つ、父の79歳のお誕生日のお祝いという目的もありました。^^
私がケーキを妹がお花を、実家に向う途中で調達?して行きました。
私が今回ケーキを買ったお店は、高崎(群馬)のプチールというお店です。
そこで大きなバースデーケーキを・・・と思ったのですが、大きいのはイチゴと生クリームのケーキしかありませんでした。
でもうちの下の娘は生クリームも苦手だし、イチゴは食べられません!
それなので小さいチョコレートのホールケーキとカシスのホールケーキを買って行きました。^^

チョコレートの方は本当にチョコレートで包まれたケーキで中はチョコのスポンジにチョコクランチも入っていて
今までに食べたことのないチョコケーキでした。
かなり切りずらかったけど美味しかったです。^^
カシスのは下がチョコのムースでカシスのムースとマッチしてとても美味しかったです!^^
お店の外観も凝っていて素敵でした。^^

パンフレットには他の支店の写真も載っていたのですが、そちらもかなり凝った外観で
まるでディズニーランドのアトラクションのようでした。^^;
上の娘は「行ってみたい!」とかなり興味を覚えたようで。。。今度群馬に来た時に行けたらね。。。と約束させられちゃったので次回はそちらへ行ってみたいと思います。^^ゞ
なにはともあれ、両親と妹家族と私たち家族、計9人(内赤ちゃん一人ね^^)で父の誕生日をお祝いして、
美味しくケーキをいただきました。
みんな揃ってお祝いできてよかったです。^^
本当は泊まりで行くはずだったのですが、上の娘が本調子ではなかったので。
今回は新年が明けての挨拶と妹からウォシュレット便座と食器洗い乾燥機をもらうために行ったんですが、
(妹は新居に引っ越してそれまで使っていたのがいらなくなったので^^ゞ)
もう一つ、父の79歳のお誕生日のお祝いという目的もありました。^^
私がケーキを妹がお花を、実家に向う途中で調達?して行きました。
私が今回ケーキを買ったお店は、高崎(群馬)のプチールというお店です。
そこで大きなバースデーケーキを・・・と思ったのですが、大きいのはイチゴと生クリームのケーキしかありませんでした。
でもうちの下の娘は生クリームも苦手だし、イチゴは食べられません!

それなので小さいチョコレートのホールケーキとカシスのホールケーキを買って行きました。^^

チョコレートの方は本当にチョコレートで包まれたケーキで中はチョコのスポンジにチョコクランチも入っていて
今までに食べたことのないチョコケーキでした。

かなり切りずらかったけど美味しかったです。^^
カシスのは下がチョコのムースでカシスのムースとマッチしてとても美味しかったです!^^
お店の外観も凝っていて素敵でした。^^

パンフレットには他の支店の写真も載っていたのですが、そちらもかなり凝った外観で
まるでディズニーランドのアトラクションのようでした。^^;
上の娘は「行ってみたい!」とかなり興味を覚えたようで。。。今度群馬に来た時に行けたらね。。。と約束させられちゃったので次回はそちらへ行ってみたいと思います。^^ゞ
なにはともあれ、両親と妹家族と私たち家族、計9人(内赤ちゃん一人ね^^)で父の誕生日をお祝いして、
美味しくケーキをいただきました。
みんな揃ってお祝いできてよかったです。^^
2008/01/13
先日のトイザラスでメイシーちゃんのお菓子も買いました。^^

今日、群馬の実家に行ったのですが、妹家族も来たので甥っ子へのおみやげに。
無着色だし、お砂糖もてんさい糖を使っているんだそうです。
最近のお菓子は色々と考えられているんですね~。
娘の頃にはなかったので感心してしまいました。^^

今日、群馬の実家に行ったのですが、妹家族も来たので甥っ子へのおみやげに。
無着色だし、お砂糖もてんさい糖を使っているんだそうです。
最近のお菓子は色々と考えられているんですね~。
娘の頃にはなかったので感心してしまいました。^^
2008/01/12
今日、トイザラスでこんなのを買っちゃいました。

お餅を水にくぐらせて、このあみにのせてレンジで1分弱かければできあがり!

あんこと一緒に食べたのですが、ちゃんとやわらかくなってておいしくいただきました~。^^
うちはお餅を焼くのにいつもオーブントースターを使うので時間がかかっちゃって。。。^^;;
これなら1分だもんね!いいわ~!
今回は1個だけだったけど2個・3個となるとどうか?・・・という疑問もあるけれど。
うちでは活躍してくれそうです!^^

お餅を水にくぐらせて、このあみにのせてレンジで1分弱かければできあがり!

あんこと一緒に食べたのですが、ちゃんとやわらかくなってておいしくいただきました~。^^
うちはお餅を焼くのにいつもオーブントースターを使うので時間がかかっちゃって。。。^^;;
これなら1分だもんね!いいわ~!
今回は1個だけだったけど2個・3個となるとどうか?・・・という疑問もあるけれど。
うちでは活躍してくれそうです!^^
2008/01/12
今日は久しぶりに 麦香房epi さんでパンを買いました~。^^

名前忘れちゃったけど、りんごのカスタードのパンです。^^ゞ
かわいらしいりんごの形で、写真には見えませんが本当はプリッツのりんごの芯?がパンのてっぺんにささってます。
どうやら家に持ち帰る間にパンの中に入ってしまったみたい。。。^^;;
やわらかいパンの中にepiさんのカスタードクリームとリンゴの煮たのの細かく角切りが入っていておいしかった~!^^
できたら・・・カスタードクリームがもう少し入ってたらいいのにな~。
他にも食べたんだけど写真撮り忘れました。・・・っていうか撮る前に娘たちに食べられちゃいました。^^;;
ごぱんのカレーパンがおいしかったなぁ。。。

名前忘れちゃったけど、りんごのカスタードのパンです。^^ゞ
かわいらしいりんごの形で、写真には見えませんが本当はプリッツのりんごの芯?がパンのてっぺんにささってます。
どうやら家に持ち帰る間にパンの中に入ってしまったみたい。。。^^;;
やわらかいパンの中にepiさんのカスタードクリームとリンゴの煮たのの細かく角切りが入っていておいしかった~!^^
できたら・・・カスタードクリームがもう少し入ってたらいいのにな~。

他にも食べたんだけど写真撮り忘れました。・・・っていうか撮る前に娘たちに食べられちゃいました。^^;;
ごぱんのカレーパンがおいしかったなぁ。。。
2008/01/08

近所の方からいただきました。
ご主人様のお母様が作られた「りんご干し」だそうです。
おいしくて、おいしくて、家族みんなであっという間に食べてしまいました。

あんまり美味しいので自分で作れないかとネットで調べてみたら、
りんごを切って甘く煮て、3週間も干すのだとか!
3週間か~。。。できるかな~?
2008/01/07
人日の節句ということで、今朝は七草粥を炊きました。^^

あんまり美味しそうに撮れませんでしたが・・・
お米の割りに緑が多かったかな?
今回はスーパーで売っている七草のパックとお餅を小さく刻んでいれました。
単純に塩で味を調えただけだけど美味しかったです。^^
例によって例のごとく旦那は一口食べただけで仕事に出かけて行きました。(--;
上の娘は小さい頃からお粥が苦手なので軽く一杯。
下のはお粥が大好きなので大盛り二杯食べてました。
私もお粥は消化がいいからお腹がすかないように二杯いただいて仕事に行きましたが、
やっぱりすぐにお腹がすいちゃいました~。^^;
何か他にも固形物を食べてけば良かった。。。

あんまり美味しそうに撮れませんでしたが・・・
お米の割りに緑が多かったかな?
今回はスーパーで売っている七草のパックとお餅を小さく刻んでいれました。
単純に塩で味を調えただけだけど美味しかったです。^^
例によって例のごとく旦那は一口食べただけで仕事に出かけて行きました。(--;
上の娘は小さい頃からお粥が苦手なので軽く一杯。
下のはお粥が大好きなので大盛り二杯食べてました。
私もお粥は消化がいいからお腹がすかないように二杯いただいて仕事に行きましたが、
やっぱりすぐにお腹がすいちゃいました~。^^;
何か他にも固形物を食べてけば良かった。。。
2008/01/06
善光寺さんに行ってきました~。^^

娘たちがグランドシネマズで映画「BLEACH」を見ている間に行って来ました。
本当は私も映画を観たかったんですが、その時間に観たい映画をやってなくて・・・
(「パンズ・ラビリンス」が観たかったな~
)
それで善光寺さんへ一人で行っちゃいました。
長野ではみなさん善光寺さんへ初詣に行かれるみたいですが、
旦那の実家は二年参りに近くの神社へ行くだけなので
(長野に越してきて2年目ということもあるけど)
善光寺さんに初詣に行ったことがないんです。
初めてお正月に行った善光寺さん、6日でも人の出が多くあちこちのお店も混雑してました。
先ずはお参りをして、今週末に群馬へ帰省するので両親と妹夫婦にお守りを買いました。
で、旦那が今年は厄年なので厄払いの下見?^^ゞ
そして仲見世?通りを色々見ながら帰ってきました。
今日は本当にいいお天気で歩いていて汗ばむ感じでしたが
ひとりであちこち覗きながら楽しいお参りとなりました。^^

娘たちがグランドシネマズで映画「BLEACH」を見ている間に行って来ました。
本当は私も映画を観たかったんですが、その時間に観たい映画をやってなくて・・・

(「パンズ・ラビリンス」が観たかったな~

それで善光寺さんへ一人で行っちゃいました。
長野ではみなさん善光寺さんへ初詣に行かれるみたいですが、
旦那の実家は二年参りに近くの神社へ行くだけなので
(長野に越してきて2年目ということもあるけど)
善光寺さんに初詣に行ったことがないんです。
初めてお正月に行った善光寺さん、6日でも人の出が多くあちこちのお店も混雑してました。
先ずはお参りをして、今週末に群馬へ帰省するので両親と妹夫婦にお守りを買いました。
で、旦那が今年は厄年なので厄払いの下見?^^ゞ
そして仲見世?通りを色々見ながら帰ってきました。
今日は本当にいいお天気で歩いていて汗ばむ感じでしたが
ひとりであちこち覗きながら楽しいお参りとなりました。^^
2008/01/05
年末に作ったボルシチで思い出したのがロシアンティー。

本八幡のロシア料理屋さんで食後にロシアンティーが出てきたんです。
私はロシアンティーっていうと紅茶にジャムを入れて飲むものと思ってました。
でも調べてみると実は違いました。
ロシアンティーって・・・サモワールというロシア特有の湯沸し器を使って入れるそうです。
サモワールとは電気ポットとティーポットがセットになったような道具で、
色とりどりのすてきな形のものがたくさんあって装飾品としても人気があるそうです。
サモワールでお湯を沸かし茶葉を入れたポットにお湯を注ぎ、
サモワールの湯沸しポットの上にのせて蒸らして濃い紅茶を作ります。
それをカップに少し注ぎ、サモワールの湯沸しポットからお湯を注いで好みの濃さに薄めながら飲むんだそうです。
で、その紅茶にジャム(ロシアのヴァレーニエというジャム)・お酒・レモンなどを添えるそうですが、
ジャムはあくまでも添えるんであって入れるのではないようです。
ではどうやって紅茶と飲むかというと…入れないでジャムを舐めながら紅茶を飲むんだそうです!ビックリ!
で、今回はそのように飲んでみようとスプーンにジャム(サン・ダルフォーのフォーフルーツ)をのせて舐めながら飲んでみました。
うん、こっちの方がおいしいかも~。^^
ジャムを紅茶に入れちゃうと酸味を強く感じちゃったりして今一な感じなんだけど、
ジャムを舐めて紅茶を飲む、あるいは紅茶を飲んでジャムを舐めると、
なるほど濃い目の紅茶の渋みがうまく緩和されるというかなんというか。。。
こうして飲んだほうがお互いに(紅茶とジャム)美味しく感じるように思います。
ジャムだけじゃなくてラムダークもたっぷり入れて、これまた暖まる飲み物となりました。^^ゞ

本八幡のロシア料理屋さんで食後にロシアンティーが出てきたんです。
私はロシアンティーっていうと紅茶にジャムを入れて飲むものと思ってました。
でも調べてみると実は違いました。

ロシアンティーって・・・サモワールというロシア特有の湯沸し器を使って入れるそうです。
サモワールとは電気ポットとティーポットがセットになったような道具で、
色とりどりのすてきな形のものがたくさんあって装飾品としても人気があるそうです。
サモワールでお湯を沸かし茶葉を入れたポットにお湯を注ぎ、
サモワールの湯沸しポットの上にのせて蒸らして濃い紅茶を作ります。
それをカップに少し注ぎ、サモワールの湯沸しポットからお湯を注いで好みの濃さに薄めながら飲むんだそうです。
で、その紅茶にジャム(ロシアのヴァレーニエというジャム)・お酒・レモンなどを添えるそうですが、
ジャムはあくまでも添えるんであって入れるのではないようです。
ではどうやって紅茶と飲むかというと…入れないでジャムを舐めながら紅茶を飲むんだそうです!ビックリ!

で、今回はそのように飲んでみようとスプーンにジャム(サン・ダルフォーのフォーフルーツ)をのせて舐めながら飲んでみました。
うん、こっちの方がおいしいかも~。^^
ジャムを紅茶に入れちゃうと酸味を強く感じちゃったりして今一な感じなんだけど、
ジャムを舐めて紅茶を飲む、あるいは紅茶を飲んでジャムを舐めると、
なるほど濃い目の紅茶の渋みがうまく緩和されるというかなんというか。。。
こうして飲んだほうがお互いに(紅茶とジャム)美味しく感じるように思います。
ジャムだけじゃなくてラムダークもたっぷり入れて、これまた暖まる飲み物となりました。^^ゞ
2008/01/04
2日の雪遊びでこんなかまくら?を作りました。^^

周りの景色も真っ白で見づらいですが、一応トトロの形(のつもり)のかまくらで~す。^^ゞ
本当は2日にスキーに行く予定だったのですが、上の娘は風邪をひいてしまい暖かい部屋で「のだめ」三昧?
私と下の娘で「かまくらを作ろう!」ということになりました。^^
2年前(あの大雪の年!)にも実はトトロのかまくらを作ったことがあって、
それを覚えていた娘が「またトトロのを作ろう!」と言い出しました。
でも今年の雪はパウダースノウで…なかなか固まらなくて苦戦しました。^^;;
でもなんとか庭の雪をかき集めてできました。
かなり小さくてとても「かまくら」と呼べるような物ではなく・・・^^;;
(犬小屋か!?)
下の娘もなんとか入って「ハイ、ポーズ!」
2年前に作った物も同じくらいの大きさだったと思うのだけど、
あの時は子供が入ってももう少し余裕があったのに…娘も大きくなったってことですね。
こんな小さなかまくら?だけど、一緒に作った娘は満足そうに眺めてました。^^
それから「雪うさぎ」を作って、

ふと思い立ってアレンジして「雪ねずみ」を作ったわけです。

なんだかんだと1時間半くらい娘と遊んだ私は家の中に入ったのですが
ゆきだるまを作りはじめた下の娘はその後さらに一人で1時間半くらい遊んでました。
(誰に似たのか凝り性なんだよね~^^;;)

周りの景色も真っ白で見づらいですが、一応トトロの形(のつもり)のかまくらで~す。^^ゞ
本当は2日にスキーに行く予定だったのですが、上の娘は風邪をひいてしまい暖かい部屋で「のだめ」三昧?
私と下の娘で「かまくらを作ろう!」ということになりました。^^
2年前(あの大雪の年!)にも実はトトロのかまくらを作ったことがあって、
それを覚えていた娘が「またトトロのを作ろう!」と言い出しました。
でも今年の雪はパウダースノウで…なかなか固まらなくて苦戦しました。^^;;
でもなんとか庭の雪をかき集めてできました。
かなり小さくてとても「かまくら」と呼べるような物ではなく・・・^^;;
(犬小屋か!?)
下の娘もなんとか入って「ハイ、ポーズ!」
2年前に作った物も同じくらいの大きさだったと思うのだけど、
あの時は子供が入ってももう少し余裕があったのに…娘も大きくなったってことですね。
こんな小さなかまくら?だけど、一緒に作った娘は満足そうに眺めてました。^^
それから「雪うさぎ」を作って、

ふと思い立ってアレンジして「雪ねずみ」を作ったわけです。

なんだかんだと1時間半くらい娘と遊んだ私は家の中に入ったのですが
ゆきだるまを作りはじめた下の娘はその後さらに一人で1時間半くらい遊んでました。
(誰に似たのか凝り性なんだよね~^^;;)