2008/02/03
今日は節分ということで、けんちん汁を作りました。^^

娘たちの希望により海鮮恵方巻きも作りましたが、
昔は恵方巻きって食べませんでしたよね?
本来は関西地方の風習ですもんね。
長野では節分にけんちん汁って食べるのかな?
私の実家では昔から節分には豆まきをして、けんちん汁といわしを食べるのが慣わしでした。
それなので私の中で節分には恵方巻きよりけんちん汁が欠かせないのです。^^ゞ
うちのけんちん汁には10種類の具が入っています。
さといも・大根・にんじん・ごぼう・しいたけ・さつまあげ・ちくわ・こんにゃく・豆腐、
そして いか です!
けんちん汁を食べる時、このいかの食感がたまらないんです。
うちの娘たちも、このいかが好きで
「いか、入ってる?」と必ず聞いてくるんですよね。^^
今日はアルミの大なべにいっぱい作りました。
けんちん汁ってカレーじゃないけど、一晩・二晩と寝かせるうちに美味しさが増していくんですよね~。
明日のけんちん汁が楽しみ~。^^
しばらくお味噌汁を作らなくて済むのもGood!だしね。

娘たちの希望により海鮮恵方巻きも作りましたが、
昔は恵方巻きって食べませんでしたよね?
本来は関西地方の風習ですもんね。
長野では節分にけんちん汁って食べるのかな?
私の実家では昔から節分には豆まきをして、けんちん汁といわしを食べるのが慣わしでした。
それなので私の中で節分には恵方巻きよりけんちん汁が欠かせないのです。^^ゞ
うちのけんちん汁には10種類の具が入っています。
さといも・大根・にんじん・ごぼう・しいたけ・さつまあげ・ちくわ・こんにゃく・豆腐、
そして いか です!
けんちん汁を食べる時、このいかの食感がたまらないんです。
うちの娘たちも、このいかが好きで
「いか、入ってる?」と必ず聞いてくるんですよね。^^
今日はアルミの大なべにいっぱい作りました。
けんちん汁ってカレーじゃないけど、一晩・二晩と寝かせるうちに美味しさが増していくんですよね~。
明日のけんちん汁が楽しみ~。^^
しばらくお味噌汁を作らなくて済むのもGood!だしね。
