2008/02/14
今日は私の誕生日なんです。
仕事先の仲間たちからケーキのプレゼントをもらいました!

エスキィスさんのフルーツたっぷりのタルトです
おいしそ~~~~!!!
人様が用意してくれたバースデイ・ケーキなんて何年ぶり!?
と~ってもうれしいです!

仕事先の仲間たちからケーキのプレゼントをもらいました!


エスキィスさんのフルーツたっぷりのタルトです

おいしそ~~~~!!!

人様が用意してくれたバースデイ・ケーキなんて何年ぶり!?
と~ってもうれしいです!

2008/02/13
今、明日の期末テストの勉強を居間のこたつでしている娘。
突然テレビをつけようとしたので、
「なんでテレビつけるの~!?」と言うと
「社会の勉強。」と言うので見てみると
NHKの『その時歴史が動いた』でした。
でも今日の内容は戦国時代の福島正則の事。
それ、テスト範囲じゃないよ~!
とか言いながら一緒に見ちゃった。
この親にして…!?

突然テレビをつけようとしたので、
「なんでテレビつけるの~!?」と言うと
「社会の勉強。」と言うので見てみると
NHKの『その時歴史が動いた』でした。
でも今日の内容は戦国時代の福島正則の事。
それ、テスト範囲じゃないよ~!

とか言いながら一緒に見ちゃった。

この親にして…!?



2008/02/13
今日がお誕生日のお友達がいる下の娘とチョコ作りに励んでおりました。^^
いわゆる友チョコじゃなくて「お誕生日にチョコをあげたい。」という事でこんな感じ~。

下の箱に入っているのがそれです。
まあ、市販のタルトにガナッシュを作って…と言っても生クリームとチョコを混ぜただけ^^;…入れて、飾り付けただけなんですけどね。
飾りにはマシュマロやパチパチキャンディーも使ってみました!^m^
あと先日下の娘が作ったリボンレイも一緒に贈りました~♪
で、写真の上に写っているのはラズベリーのガトーショコラ。
妹のところへ贈る用に作りました。^^
本当は18㎝型用のレシピ(石橋かおりさんのレシピです)を二等分して15㎝型で2個作ったので
ちょっと薄くて焼きすぎ?って感じですね。^^;;
(妹よ、ごめんね!)
二等分したもう一つを味見してみたのですが、お味はまあまあでした。
ケーキの中にラズベリーが点在しているのですが、チョコとラズベリーって合いますよね~。^^
実は今夜も同じくラズベリーのガトーショコラを焼いています。^^
今度はもう少し見た目良く焼けるかな~?
いわゆる友チョコじゃなくて「お誕生日にチョコをあげたい。」という事でこんな感じ~。

下の箱に入っているのがそれです。
まあ、市販のタルトにガナッシュを作って…と言っても生クリームとチョコを混ぜただけ^^;…入れて、飾り付けただけなんですけどね。
飾りにはマシュマロやパチパチキャンディーも使ってみました!^m^
あと先日下の娘が作ったリボンレイも一緒に贈りました~♪
で、写真の上に写っているのはラズベリーのガトーショコラ。
妹のところへ贈る用に作りました。^^
本当は18㎝型用のレシピ(石橋かおりさんのレシピです)を二等分して15㎝型で2個作ったので
ちょっと薄くて焼きすぎ?って感じですね。^^;;
(妹よ、ごめんね!)
二等分したもう一つを味見してみたのですが、お味はまあまあでした。
ケーキの中にラズベリーが点在しているのですが、チョコとラズベリーって合いますよね~。^^
実は今夜も同じくラズベリーのガトーショコラを焼いています。^^
今度はもう少し見た目良く焼けるかな~?

2008/02/11
昨日は朝から雪掻きがんばって今日は筋肉痛です。
んでもって今日は仕事が忙しくてとても疲れました。。。
でもでも、昨日・今日と娘と一緒にリボンレイを作っちゃいました~。

東急さんのショコラ・デ・ラムールの影響か?(^^;; チョコレートカラーですね~。
これは職場の同僚と実家の母にあげようかな~っと。。。
下の娘と熱心にリボンレイを作っていると、上の娘も参戦?
(期末テストが近くて勉強しなきゃなんですが、勉強から逃れたいらしい。。。^^;;)

真ん中の上のが上の娘の作ったので、下の二つが下の娘の作ったのです。
最後の仕上げは私が手伝いましたが、「あっ!」とか「ふぁ~っ・・・」とか言いながら頑張って
作りましたよ~。^^
作りながら下の娘が、「大変だけどコツをつかめば楽しいね~
」だって。^m^
はるみっちゅさんに教えてもらったリボンレイ作り、楽しんでます♪

んでもって今日は仕事が忙しくてとても疲れました。。。

でもでも、昨日・今日と娘と一緒にリボンレイを作っちゃいました~。


東急さんのショコラ・デ・ラムールの影響か?(^^;; チョコレートカラーですね~。
これは職場の同僚と実家の母にあげようかな~っと。。。
下の娘と熱心にリボンレイを作っていると、上の娘も参戦?
(期末テストが近くて勉強しなきゃなんですが、勉強から逃れたいらしい。。。^^;;)

真ん中の上のが上の娘の作ったので、下の二つが下の娘の作ったのです。
最後の仕上げは私が手伝いましたが、「あっ!」とか「ふぁ~っ・・・」とか言いながら頑張って
作りましたよ~。^^
作りながら下の娘が、「大変だけどコツをつかめば楽しいね~

はるみっちゅさんに教えてもらったリボンレイ作り、楽しんでます♪
2008/02/09
はるみっちゅさんの「リボンレイ☆ワークショップ」に参加させていただきました。^^

細いリボンに最初は悪戦苦闘しましたが、
はるみっちゅさんの楽しいご指導の下なんとか完成させることができました!
途中おしゃべりもせず、寡黙に熱中しちゃいましたよ~。^^;
でもお久しぶりの方、また初めてお会いする方、色々お話ができて楽しかったですー!^^
また差し入れをしてくださった方々、ごちそうさまでした!
どれも美味しくてお腹も喜んじゃいました♪
最後に、はるみっちゅさんの「つくるの大好きの会」の発足式?!(^m^)もありました~!
私もうまくはないけど何でも「つくるの大好き」なので、ジャンジャン参加させていただきたいと思いま~す!^^
そして、帰ってから今日の復習をしちゃいましたよん。^m^

夕方、買い物ついでにトーカイさんで材料を買ってきちゃいました。
私が編んでいるのを横で見ていた下の娘、
「ぼくもやりた~い!」って言うので、出来上がったリボンの切れ端で教えてみました。

↑こんなかんじ~。
結構できるもんですね~。
娘も楽しかったらしくて、明日好きな色のリボンを買ってあげる約束をさせられちゃいました。^^
さてさて、どんなのができるかな~?

細いリボンに最初は悪戦苦闘しましたが、
はるみっちゅさんの楽しいご指導の下なんとか完成させることができました!
途中おしゃべりもせず、寡黙に熱中しちゃいましたよ~。^^;
でもお久しぶりの方、また初めてお会いする方、色々お話ができて楽しかったですー!^^
また差し入れをしてくださった方々、ごちそうさまでした!
どれも美味しくてお腹も喜んじゃいました♪
最後に、はるみっちゅさんの「つくるの大好きの会」の発足式?!(^m^)もありました~!
私もうまくはないけど何でも「つくるの大好き」なので、ジャンジャン参加させていただきたいと思いま~す!^^
そして、帰ってから今日の復習をしちゃいましたよん。^m^

夕方、買い物ついでにトーカイさんで材料を買ってきちゃいました。
私が編んでいるのを横で見ていた下の娘、
「ぼくもやりた~い!」って言うので、出来上がったリボンの切れ端で教えてみました。

↑こんなかんじ~。
結構できるもんですね~。
娘も楽しかったらしくて、明日好きな色のリボンを買ってあげる約束をさせられちゃいました。^^
さてさて、どんなのができるかな~?
2008/02/06
予約注文していた倉敷意匠さんのソーイングボックスが届きました。

実はこれ自分で自分にプレゼントなんです。
もうじき誕生日が来るもんで。。。^^ゞ
今まで使っていたソーイングボックスは結婚する時にベッドと布団を買ったらおまけに付けてくれたものだったんだけど、
去年の12月にソーイング中、下の娘が誤って開いた扉の上に乗ってしまって
見事に「バキッ!」と扉が蝶番ごと折れて壊れてしまったんですよね。
それでここいらが買い替え時とネットで色々探していて見つけたのがこのソーイングボックス。
一目惚れでした。(*^m^*)
倉敷意匠さんはその名の通り倉敷を拠点にされている雑貨のメーカーさん?です。
とてもすてきな物を作られています。
このソーイングボックス、ナラでできていてなんとも素朴な木の風合いがすてきです。
デザインも北欧風で開くとこんな感じ。

仕切りがはずせたり便利だし、結構収納力もありそうです。
これから私のソーイングのパートナーとして末永くよろしくね!^^

実はこれ自分で自分にプレゼントなんです。
もうじき誕生日が来るもんで。。。^^ゞ
今まで使っていたソーイングボックスは結婚する時にベッドと布団を買ったらおまけに付けてくれたものだったんだけど、
去年の12月にソーイング中、下の娘が誤って開いた扉の上に乗ってしまって
見事に「バキッ!」と扉が蝶番ごと折れて壊れてしまったんですよね。

それでここいらが買い替え時とネットで色々探していて見つけたのがこのソーイングボックス。
一目惚れでした。(*^m^*)
倉敷意匠さんはその名の通り倉敷を拠点にされている雑貨のメーカーさん?です。
とてもすてきな物を作られています。
このソーイングボックス、ナラでできていてなんとも素朴な木の風合いがすてきです。
デザインも北欧風で開くとこんな感じ。

仕切りがはずせたり便利だし、結構収納力もありそうです。
これから私のソーイングのパートナーとして末永くよろしくね!^^
2008/02/03
今日は節分ということで、けんちん汁を作りました。^^

娘たちの希望により海鮮恵方巻きも作りましたが、
昔は恵方巻きって食べませんでしたよね?
本来は関西地方の風習ですもんね。
長野では節分にけんちん汁って食べるのかな?
私の実家では昔から節分には豆まきをして、けんちん汁といわしを食べるのが慣わしでした。
それなので私の中で節分には恵方巻きよりけんちん汁が欠かせないのです。^^ゞ
うちのけんちん汁には10種類の具が入っています。
さといも・大根・にんじん・ごぼう・しいたけ・さつまあげ・ちくわ・こんにゃく・豆腐、
そして いか です!
けんちん汁を食べる時、このいかの食感がたまらないんです。
うちの娘たちも、このいかが好きで
「いか、入ってる?」と必ず聞いてくるんですよね。^^
今日はアルミの大なべにいっぱい作りました。
けんちん汁ってカレーじゃないけど、一晩・二晩と寝かせるうちに美味しさが増していくんですよね~。
明日のけんちん汁が楽しみ~。^^
しばらくお味噌汁を作らなくて済むのもGood!だしね。

娘たちの希望により海鮮恵方巻きも作りましたが、
昔は恵方巻きって食べませんでしたよね?
本来は関西地方の風習ですもんね。
長野では節分にけんちん汁って食べるのかな?
私の実家では昔から節分には豆まきをして、けんちん汁といわしを食べるのが慣わしでした。
それなので私の中で節分には恵方巻きよりけんちん汁が欠かせないのです。^^ゞ
うちのけんちん汁には10種類の具が入っています。
さといも・大根・にんじん・ごぼう・しいたけ・さつまあげ・ちくわ・こんにゃく・豆腐、
そして いか です!
けんちん汁を食べる時、このいかの食感がたまらないんです。
うちの娘たちも、このいかが好きで
「いか、入ってる?」と必ず聞いてくるんですよね。^^
今日はアルミの大なべにいっぱい作りました。
けんちん汁ってカレーじゃないけど、一晩・二晩と寝かせるうちに美味しさが増していくんですよね~。
明日のけんちん汁が楽しみ~。^^
しばらくお味噌汁を作らなくて済むのもGood!だしね。

2008/02/02
先日のこと。
下の娘が突然、
「手をあげて 横断歩道を 渡りましょう!」
と、言いました。
それを聞いて私の口から咄嗟に出た言葉が・・・
「松崎真でございます―」
でした!^^;;;
もちろん娘はポカ~ンとしてました。
小さい頃の耳慣れた言葉って怖いですね。^m^;
条件反射…とも言う?!
下の娘が突然、
「手をあげて 横断歩道を 渡りましょう!」
と、言いました。
それを聞いて私の口から咄嗟に出た言葉が・・・
「松崎真でございます―」
でした!^^;;;
もちろん娘はポカ~ンとしてました。
小さい頃の耳慣れた言葉って怖いですね。^m^;
条件反射…とも言う?!