「おかあさ~ん!ちょっつとぅお来てぇ~~~!」

お風呂場からの大きな声に行ってみたら、

下の娘がこんなの作ってました。face01
















ボディーソープをあわ立てて、手で作ったシャボン玉です。

「大きいのができたね~!」

しか~し、随分熱心に作っていたようで身体が冷たくなってました。face07

なんのためにお風呂に入ってるんだか。。。^^;;


おばあちゃんちの栗をもらったので、ゆでて食べました。

ちょっとむいたらなんだか栗の顔っぽくなったので、ケータイでパシャ!

こんなお顔ができました。face02
















娘達がつけた名前が・・・「マロ子」face07

微妙~なセンスです。icon10

「―まろ」ってしゃべるんだとか。

でもそれじゃ男の子でしょ~。face03


そしてこちらは・・・

そう、「タマロ」さんどぇ~す。face02

先日、我が家のベランダに仲間入りした八重咲きの秋名菊です。

きれいだな~と思って。

でもやっぱ秋名菊は一重の方がいいかなぁ。。。face06



それからウィンターコスモスも。
















元気な黄色でかわいい~face02

cuocaさんでパンナコッタの素を買いました。

バイト先の同僚が作ってきてくれて、
とてもおいしかったので。

昨日の晩に下の娘と二人でまぜまぜして作りました。

今朝のデザートで食べたら、やっぱり濃厚なお味でおいしかった!icon06

手前はこけもものジャム、後ろ?はキャラメルソースで。

中野の一本木公園のポプラ。

私が通っていた中学校にも
昔、大きな大きなポプラの樹がありました。

校庭の一番南側にそびえ立って
いつも私たちを見守ってくれているようでした。

美術クラブに入った私は、油絵でポプラを描いたこともありました。

中学校のシンボルのような樹でした。

そんなポプラにある日雷が落ちて・・・
ポプラは無残な姿になってしまいました。

あの時の衝撃は今でも覚えています。

その後、新たなポプラを植えたのですが、
二十数年経った今、どのくらい大きくなったでしょうか。

まだ、あの大きなポプラほどは大きくなっていないだろうな~。

あのポプラは今はもう存在しないけれど、
私の記憶の中にはしっかり存在しています。


秋のバラを観に中野の一本木公園に行って来ました。^^
















色々あって着いたのが3時頃だったのだけど、

結構たくさん咲いていて、とても楽しめました。face05

春のバラに比べるとしっとり落ち着いていて、同じバラでも秋の方が色が深くていいんですよね~!face05
(もちろん春の生命力あふれる感じもいいんですけどね^^)

   

   


そして秋はローズヒップも楽しめます。icon22

私の好きな楽器の一つが「木琴」です。^^

下の娘が小学校の音楽会の合奏で木琴を演奏することになりました。^^

木琴といえば、私が小さい頃には合奏の楽器の中で1・2を争う人気の楽器。
(今は違うかもしれませんが・・・)

娘がやるというので、ちょっとうれしくて思わず木琴を購入してしまいました!

















そーいえば、自分が小さい頃にも家に木琴があったような・・・
(誰かにもらったんだったか?)

下の娘のために買ったはずが、私と上の娘で取り合って弾いて?ます。^^;;

下の娘ももちろん合奏の練習をしていますが、

「学校の木琴と音も大きさも違う。」

と言われてしまいました。^^;

そりゃそうさ~!同じものなんか買えるわけないじゃん!

我が家サイズの木琴さ!

まあ、音はちょっと軽い?けど、それはそれでいいのさ~と思う母でした。

好きなの。木琴。^^




そーいえば「木琴」・・・というと思い出すのが、

合唱大会で歌った歌。

「妹よ~妹よ~ 今夜は雨が降っていて 降っていて おまえの木琴が聴けない」

という(確か国語の教科書にも詩が載っていたような。。。)歌です。

とても悲しい歌で歌っているだけで涙が出てきちゃいます。(T_T)

そんな懐かしい歌も思い出しちゃいました。

昨日の仕事帰りに

駅前の横断歩道を急ぎ足で渡っていったら

ふと、金木犀の気配が。。。

こんな駅前に金木犀?

どこだろう?ときょろきょろ見回すと・・・ありました。

こんなところにも秋が。。。

今日は小学校がお休みで…

午後、娘のお友達のお家に遊びに行くことになったので

カフェ・ノアを焼いてみました。

コーヒーリキュールとクルミが入ってます。

ちょっと濃い目かな。。。

上の娘に背を越されました。face07

なんだか最近目線が同じ・・・もしくは上?・・・なんて思ってはいたのだけど。。。

家族に「お姉ちゃんの方が大きいよ。」なんて言われても、

密かにまだまだ・・・と思い込んでいたの。

でも、今日、学校で身長と体重を測ったらしく、

「あのね~、157.5cmで○kgだったよ~。お母さんより完璧大きいね~。」

と言われました。

私は155cmなんだけど、2.5cmも大きいわけだ。face07

かなりガ~~~~ン!face08

でも、大きくなったものよね。。。icon11

体重はまだ私の方が10kgは多いけどicon10

生まれた時は51cmだったんだもんね。

私は背が低いのがコンプレックスだったから、

旦那似の上の娘の背が大きくなるのは嬉しいし、ちょっとうらやましいかな。face06

しかし、今、4月に書いたブログで見たところ

上の娘の身長は153.8cmと書いてありました。

ってことは、この半年で3.7cm伸びてるんだよね。

ってことは2年生になる頃には160cm超えてるかも!?face08

う~ん、うらやましい~。face06

あぁ、見下ろされる日も近い?face07

先日、上田イオンの雑貨屋さんで買った カレルチャペックのマロンティーと

ネットで手に入れた SABATONのマロンクリーム。














マロンティーは今日の朝食の時に飲んでみました。

マロンの香りがちゃんとしておいしい~!face01

ブランデーをほんの1滴たらしてみたら、これまたおいしい~~~!face05

モンブランの風味がしてきましたよicon06

今度はミルクティーにしてみよっと。


SABATONのマロンクリームは何を作ろうかなぁ。。。face06

数日前のこと。

仕事先のバイトの子の誕生日にどこのケーキを贈るか(仕事先ではお誕生日にホールケーキを皆で贈ることにしているのです^^)相談していて、

栗の木テラスにホールケーキは売っているか?という話題になり、

仕事の帰りに調べに栗の木テラスさんへ寄ってみました。

私が行った時には栗の木テラスさんにホールケーキはおいてありませんでした。
(頼めば作ってもらえるのかもしれませんが)

でもモンブランのロールケーキはありましたよ~。^^オイシソウダッタ!

おいしそう~!と色々物色していたらカフェレストラン?のメニュー看板に目が・・・

そこには「おぶせキッシュ」というメニューが書かれていました。

栗と鳥肉をつかったキッシュとのこと。

栗のキッシュ!?食べてみた~い!

ちょうど昼食をとっていなかったので遅いお昼ということで食べてみちゃいました。^^ゞ














栗の甘さとキッシュの控えめな塩加減がなかなか合っていておいしかったです。^^

私はドリンクセットでアイスコーヒーといただきました。

千歳公園を眺めながら至福のひと時を過ごさせていただきました。face01

あと、モンブランがあれば文句なしでしたが、

それはまた今度。。。ということで。^^ゞ

















上田の 「スープ研究所 ぶいよん」 さんで とりそば をいただいてきました。^^

ナガブロでもしばしば話題になっていて

以前もずさんがブログに書かれていたのを拝見して、

益々行ってみたいわ。。。と思っていたのです。


基本(だったかな?)のとりそばをいただいたのですが

麺はアルデンテ(と書かれていました^^)でしっかりとしたこしのあるもので私好み。^^

あのスープが化学調味料の入っていない本当のとりの味なんですね~。

こくがあるのにしつこくなくて、食べ終わった後もお腹にもたれたりしなくておいしかった。^^

スープは全部飲んじゃいました。

ごちそうさまでした。^^


次回は「みそ」にチャレンジしてみたいなぁ。。。

久々にりんごのカントリーケーキを焼きました。














vivoさんのアップルパイを見ていたらおいしそうで、

紅玉を使って何か作りたくなったので。^^


近くの共選所で紅玉・秋映・洋ナシのきずものをgetしてきたので、その紅玉を使って作りました。

レシピは稲田多佳子さんのものですが、

グラニュウ糖をてんさい糖に変えて量は3分の2にしました。

そして大好きなくるみも加えてあります。

あとはどんどん混ぜて焼くだけだから簡単。

写真の色は悪いけど、もうちょっとおいしそうに焼けましたよ~。^^

でも型からはずして冷ますのに失敗して形がボロボロになっちゃいました。face07

でもお味はGood!icon22

紅玉の甘酸っぱさとくるみの歯ごたえ、そしてラム酒も効いてます。face05

一晩寝かせてしっとりしたらいただきま~す。face02





仕事帰り、いつもと違う道で駅まで行こうとふらふらと歩いていたら、

Keinoshin(つづりはいいのか?)さんのお店がない!face08

あの美味しくて美しいケーキを売っていたお店に「テナント募集」の看板が!

ショックでございます~~~!face07

ああ、本店?に行かなきゃ買えなくなってしまったのね。。。

ますます気軽には食べることのできないケーキになってしまった。icon07



・・・と、ショックを受けながら歩いていると、「さつまいものおやき」の看板が!

「さつまいものおやき」って食べたことないなぁ、どんなんだろう~?icon12←すでにKeinoshinさんのショックを忘れ好奇心満々?

思わず吸い込まれるように脇道へ・・・

そして誠心堂さんでさつまいものおやきと塩豆もちを買ってきました。face01














さつまいものおやきって初めて食べたんですけど、

誠心堂さんのはつぶあんとさつまいものふかしたものが一切れ入っていて、

お菓子って感じでとってもおいしかったです。icon06

さすが和菓子屋さんのあんこ、つぶあんなんですけど小豆の味がしっかりしてておいしかった!

上の娘も一口食べるなり、「これ、うまいね。」って。face02



あと塩豆もち。

私の故郷の渋川に桃太郎餅というのがあって、

それがこの塩豆もちと同じなんです。

以前もどこかで同じものかと思って買ったら甘くて美味しくなかったんですが、

これは故郷の味と同じく塩味で美味しかった!

出産した時も父がおっぱいがいっぱい出るようにと買ってきてくれて、

(私はおっぱいの出が悪くてミルクと混合栄養だったんです)

授乳の合間に食べていた記憶が。。。

今だったら授乳期間におもちなんて有り得ないらしいけど。^^;



ふと、そんな事を思い出しながら親子で美味しくいただいたのでした。face01

リトル・ホワイト・ペット

仕事先でみんなではまっているのが、これ。

さらっとぶどう酢ダイエット

見ての通り酢の味が程よくきいたぶどうジュースみたいなものです。

酢の感じが押さえられていて、でも酢が入ってるのがちゃんとわかって、甘さも押さえられていて、
さっぱり飲みやすいくておいしいの。(^^)

ノンカロリーだしいいですよ〜。

是非一度お試しあれ。(^-^)/

最近うちの娘達、寝る時間が遅くて。。。face04

テレビを見てるわけでもなく、

9時半か遅くとも10時にはベッドに入っているのだけど、

ベッドでず~~~~っとおしゃべりしてるのです。icon10

1時間~1時間半ですよ!

なにげに聞こえてくる(家が狭いので^^;;)話は学校の事もあるけどほとんどマンガの話??^^;;

上の娘はもう中学生だからいいとしても(といっても朝の寝起きがメチャメチャ悪いのでできるだけ早く寝て欲しい)、

下のはまだ4年生なのでたっぷり寝ないとね~!

下のは寝起きはいいので朝は問題ないのだけど、

学校から帰って来て宿題をしながら寝ちゃったりするんだよね。^^;

そうすると、なおのこと夜のおしゃべりが盛り上がって・・・悪循環です。face07


でもふと思うと、私も実家にいた頃、妹とベッドでたわいもない事をいつもしゃべっていたなぁ。。。

何をしゃべっていたのか?今となってはろくに覚えてないけど。

一日の出来事やドラマやマンガの事、そーいや恋愛の話もしてた!してた!^m^

う~ん、姉妹っていいもんだよね~。icon12



・・・まあ、娘達のおしゃべりは仕方がないとして、

もうちょい早くベッドに入るようにしてもらおうかな。。。

リビング入り口のガラス戸をハロウィン・ヴァージョンに模様替えしてみましたface02















下の娘が飾りつけてくれました。

なんでも、黒ねこの魔法使いがカボチャやコウモリたちに帽子を配っているのだとか。

娘なりのストーリーがあるようですface01



そしてこの作業をしているうちに気分はすっかりハロウィンになったようで・・・

去年だったかディズニーランドのハロウィンの時に着ていた衣装を着だしました。

ミニーちゃんのハロウィンの衣装で、エプロン式になっています。

すっかりその気の娘。。。女の子っていくつになってもこういうの好きなんだよね~。^m^

うちの上の娘はと~~~~っても食い意地がはっています。^^;;

その娘が初めて泣いた絵本がこれ。














「ジャムつきパンとフランシス」です。



あらすじは・・・ジャムつきパンが大好きなフランシスは初めての食べ物を食べたがらずにいつもジャムつきパンを食べています。

お母さんはそれを怒るでもなく、諭すでもなく、

三食、おやつまでジャムつきパンを出してあげます。

するとさすがのフランシスもジャムつきパンにあきてきて、

最後には色んなものを食べることの楽しさ?に気づく。。。

というようなお話です。



このお話でみんながおいしそうな料理を食べているのに

ジャムつきパンしか出してもらえないフランシスを見て

うちの娘は涙しました。それもかなりの大泣き。^^;;

フランシスがかわいそうだというのですが(それは私もわかる)、

みんなの食べているおいしそうな料理を食べられないのが

彼女にとってはかな~~~り悲しいかわいそうな事だったようです。^^;;;

たしか幼稚園に入る前だったなぁ。。。



しかしこのお母さん、すごいよなぁ。

おいしそうな料理に手をつけもしないでジャムつきパンばかり子供が食べたがっても

冷静に怒らず諭さず、あげくはこれでもかってくらいジャムつきパンをたべさせちゃうんだから!

私だったらすぐに説教が始まってるかも。


それとこのお話に出てくる料理のおいしそうなこと!!!

例えば朝ごはんには・・・しぼりたてのオレンジジュースに、トーストにのせたおとし卵

夕ごはんは、トマトソースをかけたスパゲッティミートボール

お弁当がこれまたおいしそう!

魔法瓶に入ったトマトのクリームスープ、しろパンに伊勢えびのサラダをはさんだサンドイッチ、セロリとにんじんと黒いオリーヴ、チョコレートのかかったバニラプリン!

ああ!なんておいしそうなんでしょう!

そんなお弁当を食べてみた~い。


・・・あっ、娘の食い意地が張ってるのは、やっぱ私に似たのか。。。^^;;;;;

< 2007年10>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
みぃ
みぃ
バラと映画とお酒を愛するぐうたら主婦です(^m^)
長女は大学をなんとか卒業し、そのまま東京で就職。
大学2年の娘は松本で一人暮らしを始め、ついに夫と二人暮らしに。。。(@_@)

↑日本にあるムーミン谷の水辺の小屋?です。
スナフキンが釣りに来るかな~(^^*)
オーナーへメッセージ