2008/09/16
先日、かわいい雑貨の本を立ち読みしていたら、
JAMCOVERさんという雑貨屋さんが載っていました。
このJAMCOVERさんは下北沢にあるハンドメイドアーティスト雑貨STOREで、
petitjamという雑貨ブランドも出していて巷にも文房具とか流通しています。
私もレターセットを文房具屋さんで買って持っているんですけど、
そのJAMCOVERさんのお店がなんと高崎にもあるって載っているじゃありませんか!!!
しかも調べてみたら私が実家に帰省する時に通る道沿いにあるんです!
(こんな所にあるの!?っていうような場所なんですけどね^^;)
これは行くっきゃない!ってことで帰省した際の帰り道にJAMCOVERさんにお邪魔してきました。^^
こちらがJAMCOVERさんです。^^

古い建物をお店に改装してるんですけど、なんだか手作り感覚でとってもかわいいお店でした。
お店に入ったとたん・・・
キャ~~~~~
かわいい~~~~~


と叫んでしまいました!!!(心の中でね^^;)
だって、マトリョーシカGOODSがい~~~っぱいなんですもの~!
オリジナルのマトグッズもたくさんあったのですが輸入物もたくさんあって
輸入物のマトリョーシカがズラ~っとならんだコーナーは圧巻でした!
思わず写真を撮らせて下さいとお願いしてみたんですが、店内の撮影はご遠慮下さいということで
お店の外観だけ撮らせていただいてきました。
レトロな雑貨やレトロな柄の生地などの手芸用品もたくさんあって見ていて飽きな~い!
とっても楽しいひと時を過ごさせていただきました。^^
で、今回はこんな物を持ち帰りましたよ。

オリジナルのマトリョーシカのはがきとストラップとスタンプとてぬぐいのような生地と木靴のストラップです。
このマトちゃん、見たことある方もいらっしゃるのでは?
ちょっとプレゼントも買ったんですけどラッピングもかわいいんです!

とりやながぐつの形に切った紙を貼ってデコレイトしてあります。^^
本当にかわいいお店で帰省した際にはまた行ってみたいと思いま~す。^^
JAMCOVERさんという雑貨屋さんが載っていました。
このJAMCOVERさんは下北沢にあるハンドメイドアーティスト雑貨STOREで、
petitjamという雑貨ブランドも出していて巷にも文房具とか流通しています。
私もレターセットを文房具屋さんで買って持っているんですけど、
そのJAMCOVERさんのお店がなんと高崎にもあるって載っているじゃありませんか!!!
しかも調べてみたら私が実家に帰省する時に通る道沿いにあるんです!
(こんな所にあるの!?っていうような場所なんですけどね^^;)
これは行くっきゃない!ってことで帰省した際の帰り道にJAMCOVERさんにお邪魔してきました。^^
こちらがJAMCOVERさんです。^^

古い建物をお店に改装してるんですけど、なんだか手作り感覚でとってもかわいいお店でした。
お店に入ったとたん・・・
キャ~~~~~




と叫んでしまいました!!!(心の中でね^^;)
だって、マトリョーシカGOODSがい~~~っぱいなんですもの~!

オリジナルのマトグッズもたくさんあったのですが輸入物もたくさんあって
輸入物のマトリョーシカがズラ~っとならんだコーナーは圧巻でした!
思わず写真を撮らせて下さいとお願いしてみたんですが、店内の撮影はご遠慮下さいということで
お店の外観だけ撮らせていただいてきました。
レトロな雑貨やレトロな柄の生地などの手芸用品もたくさんあって見ていて飽きな~い!
とっても楽しいひと時を過ごさせていただきました。^^
で、今回はこんな物を持ち帰りましたよ。

オリジナルのマトリョーシカのはがきとストラップとスタンプとてぬぐいのような生地と木靴のストラップです。
このマトちゃん、見たことある方もいらっしゃるのでは?
ちょっとプレゼントも買ったんですけどラッピングもかわいいんです!

とりやながぐつの形に切った紙を貼ってデコレイトしてあります。^^
本当にかわいいお店で帰省した際にはまた行ってみたいと思いま~す。^^
2008/09/16
旦那の実家でお昼に食べました。^^

丸ナスの輪切りに切りこみを入れて、砂糖味噌をはさんで小麦粉を溶いた衣をつけて油で揚げます。
長野の食べ物なんでしょうか?
義母が作っているのを見て、最初は天麩羅?なんて思っていた私。^^;
この「はさみあげ」はおかずだと思って、ごはん炊いたほうがいいのかな?
それともお蕎麦かなんかゆでた方がいいのかな?なんて思っていましたら。。。
これ自体が主食なんですね!
揚げたおやき的な感覚?
お味は・・・ナスと味噌って間違いない組み合わせですよね!
とても美味しかったです。^^
作り方も簡単なので家でも作ってみようかな。^^

丸ナスの輪切りに切りこみを入れて、砂糖味噌をはさんで小麦粉を溶いた衣をつけて油で揚げます。
長野の食べ物なんでしょうか?
義母が作っているのを見て、最初は天麩羅?なんて思っていた私。^^;
この「はさみあげ」はおかずだと思って、ごはん炊いたほうがいいのかな?
それともお蕎麦かなんかゆでた方がいいのかな?なんて思っていましたら。。。
これ自体が主食なんですね!
揚げたおやき的な感覚?
お味は・・・ナスと味噌って間違いない組み合わせですよね!
とても美味しかったです。^^
作り方も簡単なので家でも作ってみようかな。^^
2008/09/15
いちじくのジャムを作ってみました。^^

私、いちじく、大好きなんです。*^^*
先日帰省した際に上信越道の藤岡SAの農産物直売所?でいちじくをたくさん買ったんです。

これだけ入っていて1袋480円でした。
思わず2袋買ってしまいました。^^ゞ
最初はワイン煮にしようと思っていたのですが
2日ほど留守にしているうちに(冷蔵庫に入れておいたんですけどね)
結構痛んでしまっていたのでジャムにすることにしました。
もう少し煮詰めた方がよかったかな~?
でもなかなか美味しくできました。^^
さてさてどうやって食べようかしら?
楽しみ♪

私、いちじく、大好きなんです。*^^*
先日帰省した際に上信越道の藤岡SAの農産物直売所?でいちじくをたくさん買ったんです。

これだけ入っていて1袋480円でした。
思わず2袋買ってしまいました。^^ゞ
最初はワイン煮にしようと思っていたのですが
2日ほど留守にしているうちに(冷蔵庫に入れておいたんですけどね)
結構痛んでしまっていたのでジャムにすることにしました。
もう少し煮詰めた方がよかったかな~?
でもなかなか美味しくできました。^^
さてさてどうやって食べようかしら?
楽しみ♪
2008/09/15
長野の「おやき」は超有名ですが、群馬には「やきもち」なる粉物があります。
先日帰省した際に高速のSAで買った「やきもち」がこちら。

「ふきやきもち」です。
小麦粉と卵?とふくらし粉もはいってそうだったな。。。
そしてふきのとうと味噌少々をこねて焼き上げた和風パン???みたいな感じでした。
娘たちはふきのとうって苦手なんだけど、これは少ししか入っていないし
わりとふんわりと焼き上げてあったので「なかなか美味しいね。」と完食してました。^^
実家では残ったご飯と小麦粉とふきのとうと味噌をこねて、丸めてフライパンで焼いたのが通常ヴァージョンだったかな。
(長野でも残りごはんをこねて焼く食べ方があるみたいですよね。)
「やきもち」も「おやき」と同じで各家庭によって様々な作り方や味があります。
先日帰省した際に高速のSAで買った「やきもち」がこちら。

「ふきやきもち」です。
小麦粉と卵?とふくらし粉もはいってそうだったな。。。
そしてふきのとうと味噌少々をこねて焼き上げた和風パン???みたいな感じでした。
娘たちはふきのとうって苦手なんだけど、これは少ししか入っていないし
わりとふんわりと焼き上げてあったので「なかなか美味しいね。」と完食してました。^^
実家では残ったご飯と小麦粉とふきのとうと味噌をこねて、丸めてフライパンで焼いたのが通常ヴァージョンだったかな。
(長野でも残りごはんをこねて焼く食べ方があるみたいですよね。)
「やきもち」も「おやき」と同じで各家庭によって様々な作り方や味があります。
2008/09/14

お月さまがきれいなので、携帯のカメラでパシャ☆
夜景モードで拡大してみたら、跳び跳ねるボールのようで撮りづらかった(^^;;
今夜が十五夜なのかい?
2008/09/14
帰省した際に以前実家に持って行ってあった娘たちの古着を整理してきました。
甥っ子の着られそうなものはとっておいて、叔母の孫の女の子にちょうどいいのもとっておいて、
後のはフリマにだそうかな~?なんて思って。
今、ちょっと色々と家の中の整理をしているので、今度フリマにでも出そうかと思っているんです。^^ゞ
で、実家の古着の中に昔私が作ったスモックが何枚か出てきました。

懐かし~です~!
上の娘の幼稚園はスモックが自由だったので作ったんです。
当時しまじろうが好きだったので、しまじろうのアップリケをしたもの。
クリスマス会のために作ったコーデュロイのスモックには背中に大きなクリスマスツリーがアップリケしてあります。^^
ミッキー使用のスモックのおしりにはしっぽも付けたりして。^m^
色々とがんばって作ってました~。
さすがにこれはいささかくたびれていて売るわけにはいかないけど
もったいなくて自分では捨てられないので、甥っ子にたくすことにしました。
使えるのは使ってもらって後は処分してもらおうと思います。
ゴムを入れ替えなきゃなのもあるんだけど、妹よよろしく~。^^;
甥っ子の着られそうなものはとっておいて、叔母の孫の女の子にちょうどいいのもとっておいて、
後のはフリマにだそうかな~?なんて思って。
今、ちょっと色々と家の中の整理をしているので、今度フリマにでも出そうかと思っているんです。^^ゞ
で、実家の古着の中に昔私が作ったスモックが何枚か出てきました。

懐かし~です~!
上の娘の幼稚園はスモックが自由だったので作ったんです。
当時しまじろうが好きだったので、しまじろうのアップリケをしたもの。
クリスマス会のために作ったコーデュロイのスモックには背中に大きなクリスマスツリーがアップリケしてあります。^^
ミッキー使用のスモックのおしりにはしっぽも付けたりして。^m^
色々とがんばって作ってました~。
さすがにこれはいささかくたびれていて売るわけにはいかないけど
もったいなくて自分では捨てられないので、甥っ子にたくすことにしました。
使えるのは使ってもらって後は処分してもらおうと思います。
ゴムを入れ替えなきゃなのもあるんだけど、妹よよろしく~。^^;
2008/09/14
昨日は敬老の日も近いので実家に日帰りで行って来ました。^^
実家の父はかぞえ80歳。
病気をしてからめっきり体力が弱くなって遠出ができない身になってしまいました。
なのでできるだけ実家に行くようにしようと思ってます。
蕎麦が大好きな父なので行くと必ずお蕎麦を食べに行きます。
おかげでうちの娘たちも蕎麦好き。^^
いつもは「桑風庵」さんというお蕎麦屋さんに行くことが多いのですが、今回は実家ちかくの「すがわら」さんに行きました。
私が食べたのは きのこ汁そば。

温かいきのこ汁に冷たいお蕎麦をつけて食べます。
細くてしっかりしたお蕎麦が美味しかったです。^^
今回、旦那は都合で行けなかったのですが、
「あっこ(桑風庵さん)の蕎麦がたべてぇ。」なんて言ってたので、
またそのうちにお蕎麦を食べに?帰省しようと思います。^m^
実家の父はかぞえ80歳。
病気をしてからめっきり体力が弱くなって遠出ができない身になってしまいました。
なのでできるだけ実家に行くようにしようと思ってます。
蕎麦が大好きな父なので行くと必ずお蕎麦を食べに行きます。
おかげでうちの娘たちも蕎麦好き。^^
いつもは「桑風庵」さんというお蕎麦屋さんに行くことが多いのですが、今回は実家ちかくの「すがわら」さんに行きました。
私が食べたのは きのこ汁そば。

温かいきのこ汁に冷たいお蕎麦をつけて食べます。
細くてしっかりしたお蕎麦が美味しかったです。^^
今回、旦那は都合で行けなかったのですが、
「あっこ(桑風庵さん)の蕎麦がたべてぇ。」なんて言ってたので、
またそのうちにお蕎麦を食べに?帰省しようと思います。^m^
2008/09/14
スウィーツじゃないですよ。^^

LUSHのソープです♪
帰省した際に高崎のイオンのお店で購入しました。
使い心地は・・・なかなかいいです。^^
ビオレとは違います・・・って当たり前か。^^;
でも、ちょっと匂いが強いかな?
いい匂いなんですけどね。^^ゞ

上が「みつばちマーチ」(ソープ)・下の左が「マリンに恋して」(洗顔料)・下の右が「バラ色の人生」(ボディソープ)。
ネーミングもおもしろいね。^^

LUSHのソープです♪
帰省した際に高崎のイオンのお店で購入しました。
使い心地は・・・なかなかいいです。^^
ビオレとは違います・・・って当たり前か。^^;
でも、ちょっと匂いが強いかな?
いい匂いなんですけどね。^^ゞ

上が「みつばちマーチ」(ソープ)・下の左が「マリンに恋して」(洗顔料)・下の右が「バラ色の人生」(ボディソープ)。
ネーミングもおもしろいね。^^
2008/09/12

前記事で佐藤さとるさんと村上勉さんのことを書いたので、ついでに。
私が親になってから子どもに読んであげた絵本なんですけど、私が大好きになっちゃいました。^^
主人公のかおるくんという男の子が想像するんです。
「おおきなきがあったら・・・」って。
かおるくんの考えるおおきな木は・・・二番目の枝まではしごをかけて、
その上は木の幹にぽっかり開いたほらあなの中のはしごを登ります。
さらに上には小屋があって、台所やテーブルもあります。
ここではホットケーキを焼いて食べたりするんです。
そしてその上には見晴台を作ります。
夏には、おおきな木の上の小屋は、さぞ涼しいことでしょう。
秋は・・・、冬は・・・、春は・・・かおるくんの想像はどんどんひろがります。
(絵本ナビを参考にさせていただきました)
とっても素敵な木でしょ〜!?
私も子供の頃にこんな風に秘密基地?的お家を作りたいと思ったものです。
実際、大きな滑り台のトンネルや土管の中に色々な物を持ち込んで秘密基地を作った覚えがあります。
そこでおやつを食べたり本を読んだり、束の間の時を過ごしました。
この絵本はそんな子供の頃の気持ちをそのまま語ってくれる絵本なんです。
ま、今でもこんなおおきなきがあったらいいなぁと思いますが。。。(^^ゞ
おすすめの絵本で〜す。^^
2008/09/10

下の娘の好きなお話です(^^)
私も大昔読みました。
佐藤さとるさんの物語といえば村上勉さんの絵が欠かせません。
おふたりの組まれた作品、大好きです。
また読み返そうかな…
2008/09/10
娘たちの勉強を見ていると私たちの頃と違う事が時々あります。
例えば漢字の書き順とかね。
先日も下の娘が太陽系の惑星のことを
「ねえ、すいきんちかもくどってんかい?」と聞いてきました。^^ゞ
私は、ああ、太陽系の惑星の並びのことか。。。
「そう、水金地火木土天海冥・・・。」と言ってから、おやっと思いました。
(あれ?海王星と冥王星って入れ替わる時があるんだっけ?
あれ?あれ?そういえば、冥王星って惑星から準惑星に降格しちゃったんだっけ???
そうか!)
「水金地火木土天海・・・って教しえてもらったの?」と聞くと、
「うん、そうだよ。」と娘。
そうか~、やっぱそうだよね~。^^;;
ちょっと前に見たテレビで、昔は1192年だった鎌倉幕府の始まりも、今は1185年とかなんとか聞いてビックリした覚えがありましたが、
歴史だって研究が進んで学説が変ってくるんですよね~。
これからだって色んな事が新たにわかってそれまでの学説が覆されていくんでしょうが、
安易に子供に勉強を教えられないぞ・・・と思ったりしたのでした~。^^;;;
例えば漢字の書き順とかね。
先日も下の娘が太陽系の惑星のことを
「ねえ、すいきんちかもくどってんかい?」と聞いてきました。^^ゞ
私は、ああ、太陽系の惑星の並びのことか。。。
「そう、水金地火木土天海冥・・・。」と言ってから、おやっと思いました。
(あれ?海王星と冥王星って入れ替わる時があるんだっけ?
あれ?あれ?そういえば、冥王星って惑星から準惑星に降格しちゃったんだっけ???
そうか!)
「水金地火木土天海・・・って教しえてもらったの?」と聞くと、
「うん、そうだよ。」と娘。
そうか~、やっぱそうだよね~。^^;;
ちょっと前に見たテレビで、昔は1192年だった鎌倉幕府の始まりも、今は1185年とかなんとか聞いてビックリした覚えがありましたが、
歴史だって研究が進んで学説が変ってくるんですよね~。
これからだって色んな事が新たにわかってそれまでの学説が覆されていくんでしょうが、
安易に子供に勉強を教えられないぞ・・・と思ったりしたのでした~。^^;;;
2008/09/10
CMを見てからずっと食べたかったんですー!

ハーゲンダッツのメープルクッキーです。^^
こっそり食べようと買ってきてあったのですが、娘たちに見つかってしまい3人でわけました
お味は・・・美味しかった~!
グラハムクッキーのつぶがくるみの風味を感じさせてくれて、メープルととっても合ってます
一つを3人で分けたせいか?もっと食べた~~~い!

ハーゲンダッツのメープルクッキーです。^^
こっそり食べようと買ってきてあったのですが、娘たちに見つかってしまい3人でわけました

お味は・・・美味しかった~!

グラハムクッキーのつぶがくるみの風味を感じさせてくれて、メープルととっても合ってます

一つを3人で分けたせいか?もっと食べた~~~い!
2008/09/09
・・・に、東京に住む妹から小包が届きました~。^^
中身は。。。

「夏のこぶた」くんで~す!
以前、私が東京みやげに買った「花のこぶた」くんの夏ヴァージョンで羽田空港にしか売ってない品物なんです。
私が「夏のこぶた」にも会いたいな~なんて言ってたのを覚えていてくれて、
甥っ子と飛行機を見に羽田へ行った時に買って送ってくれたのです。^^

「夏のこぶた」くんはこんがりと日焼け?していて、中も白桃あんと夏柑あん。
家族でおいしくいただきました~!^^
ちなみに「花のこぶた」くんはこちら↓

こうして見るとお顔も違うのね。。。^m^
中身は。。。

「夏のこぶた」くんで~す!
以前、私が東京みやげに買った「花のこぶた」くんの夏ヴァージョンで羽田空港にしか売ってない品物なんです。
私が「夏のこぶた」にも会いたいな~なんて言ってたのを覚えていてくれて、
甥っ子と飛行機を見に羽田へ行った時に買って送ってくれたのです。^^

「夏のこぶた」くんはこんがりと日焼け?していて、中も白桃あんと夏柑あん。
家族でおいしくいただきました~!^^
ちなみに「花のこぶた」くんはこちら↓

こうして見るとお顔も違うのね。。。^m^
2008/09/09
以前から作ろう作ろうと思いつつなかなか作っていなかったストール。^^;;
mamanさんの素敵なストールの記事を拝見して、勢いで作ってみました。

左が麻混のガーゼのストール。
濡らしてギュ~ッと搾ってシワ加工をほどこしてみました。^^
右は綿のWガーゼのストール。
これから何かかわいいレースかタグでもつけてみようかと思ってます。
mamanさんの素敵なストールの記事を拝見して、勢いで作ってみました。

左が麻混のガーゼのストール。
濡らしてギュ~ッと搾ってシワ加工をほどこしてみました。^^
右は綿のWガーゼのストール。
これから何かかわいいレースかタグでもつけてみようかと思ってます。

2008/09/08
昨日買い物先で小さな里芋を売っていたので、ゆでて食べました。^^

母がよくこんな風に食べるいものことを「ひょうろくいも」と言っていました。
小さくて不揃いのおいもだからかな?
でも小さいからゆだるのが早いし、こんな風にツルンと皮もむけて手軽に食べられるんですよね。^^

シンプルにお醤油をつけて食べました。
娘たちもおもしろがってたくさん食べました。^^

母がよくこんな風に食べるいものことを「ひょうろくいも」と言っていました。
小さくて不揃いのおいもだからかな?
でも小さいからゆだるのが早いし、こんな風にツルンと皮もむけて手軽に食べられるんですよね。^^

シンプルにお醤油をつけて食べました。
娘たちもおもしろがってたくさん食べました。^^
2008/09/07

お月さまがきれいに見えたので携帯でパシャ☆
2008/09/07
職場の同僚の誕生日プレゼントに作りました。^^

以前妹にも作ったことがあるポーチなんですけど、
(Peachmadeさんという手作り支援サイトのシェルポーチです。)
底にタックがよせてあって貝の形のように見えます。
キルト芯をはさんであるのでぷっくらしてかわいいです。^^
Peachmade さんの作り方はとっても親切でわかりやすいのですけど、
なかなかファスナーがきれいに付けられませ~ん
中はこんな感じ。

ちょっと地味・・・だったかな?^^ゞ

以前妹にも作ったことがあるポーチなんですけど、
(Peachmadeさんという手作り支援サイトのシェルポーチです。)
底にタックがよせてあって貝の形のように見えます。
キルト芯をはさんであるのでぷっくらしてかわいいです。^^
Peachmade さんの作り方はとっても親切でわかりやすいのですけど、
なかなかファスナーがきれいに付けられませ~ん

中はこんな感じ。

ちょっと地味・・・だったかな?^^ゞ
2008/09/06

娘たちは買い物があって長野へ行っていました。
そして東急さんでマサムラのシュークリームを買って来てくれました。(^^)
昨日・一昨日と仕事帰りに寄ってみたのですが、売り切れだったんです。
久しぶりに食べれて満足〜!
2008/09/05
他にもうちの冷蔵庫にはこんな子たちがいます。^^

お菓子(チョコレート)のマグネット。
下の娘がいたずらでチョコレートの箱にこのマグネットを詰めて、上の娘に「はい、チョコレート。」って渡したことがありました。
上の娘はすぐに気が付きましたけどね。^m^
それからこちらは・・・

ダーラナホースのマグネット。^^
かわいくて汚したくないのでいつもはビニールかぶってます。^^ゞ
(台所って油等で汚れやすいですよね。)
りんごとコラボさせてみました。

夜中(写真撮ったのは夜中でした)に何やってんだか。^^ゞ

お菓子(チョコレート)のマグネット。
下の娘がいたずらでチョコレートの箱にこのマグネットを詰めて、上の娘に「はい、チョコレート。」って渡したことがありました。
上の娘はすぐに気が付きましたけどね。^m^
それからこちらは・・・

ダーラナホースのマグネット。^^
かわいくて汚したくないのでいつもはビニールかぶってます。^^ゞ
(台所って油等で汚れやすいですよね。)
りんごとコラボさせてみました。

夜中(写真撮ったのは夜中でした)に何やってんだか。^^ゞ
2008/09/05
りんごのマグネットです。^^

また「りんご」です。^^ゞ
ヨーロッパさるん さんで購入しました。
(と~っても素敵な大人の雑貨屋さんです。)
小さな木のりんご。
パッと見、マグネットとは思いもよらないですよね。
とりあえず冷蔵庫で使ってみると・・・やっぱかわいい~。^^

さるんさんでいただいたソイルさんのカードを留めてみました。。。
冷蔵庫じゃないとこないかな~。。。^^;

また「りんご」です。^^ゞ
ヨーロッパさるん さんで購入しました。
(と~っても素敵な大人の雑貨屋さんです。)
小さな木のりんご。
パッと見、マグネットとは思いもよらないですよね。
とりあえず冷蔵庫で使ってみると・・・やっぱかわいい~。^^

さるんさんでいただいたソイルさんのカードを留めてみました。。。
冷蔵庫じゃないとこないかな~。。。^^;